プロフィール
papakid
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ベイトタックル
- ベンダバール89M
- SOPMOD
- カルカッタコンクエスト
- TATULA HD
- スピニングタックル
- ゼファーアバンギャルド
- エクスセンスLB
- 凄腕
- 港内
- 河川
- ドブ川
- サーフ
- 遠征
- シーバス
- フラット
- 青物
- アイアンプレート
- ラトリンラップ
- R32
- コモモ・カウンター
- VJ16
- レイジースリム110S
- 鉄PAN LONG
- SW320V
- シュナイダー13
- PB30パワーブレード
- レイン
- アイアンマービー
- フェザーフック
- リアルスティール
- ジョイクロ
- SW320V
- I BORN98F
- トレイシー
- ルアーリメイク
- ラインカウンター
- アベイル マイクロキャストスプール
- 宝くじ
- LOT6
- ガンダム
- ストリームデーモン
- 17エクセンスDC
- 100m
- カゲロウ124F
- I-SLIDE185
- ナンバーセブン
- ナバロン
- ブロウイン
- スネコン130S
- シャルダス
- うなぎ
- 石田純一
- ルアーリペア
- ビッグベイト
- 温排水
- ホゲログ
- グランソルジャー
- フックチューン
- ザラスクープ
- iスライド
- ヘドン
- アメリカンルアー
- ぼやき・つぶやき
- 批判
- ギア比
- 愚痴る!
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ワールドシャウラ2832RS2
- 合わせ
- 気づき
- カルバストロング140
- カルバストロング120
- カルバダンス
- サイドプレス サイドプレス
- コロナワクチン
- STELL
- STELLA
- エントリーモデルも凄い
- 22ステラ
- 開封インプレ
- 糸巻インプレ
- サルベージソリッド
- アマゾンペンシル
- トップウォーター
- 凄腕参戦中
- ウォーキング
- 立入禁止
- どうする?
- フック
- 研ぐ
- フックシャープナー
- 23年流行りそうなルアー
- インプレバトル!
- LBリール
- ダイワ・スーパースポーツSS
- 悟空バズーカ
- オヌマン
- ブラックベリー
- ルアーのカラー
- カルカッタコンクエストMD
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:88
- 総アクセス数:386688
QRコード
▼ ベリーの色が気になる??
先日、落語家でタレントでもある、笑福亭笑瓶さんがお亡くなりになりました。
まだお若いのにご冥福を祈る事しかできません。
大学生の頃から落語を聞くのが好きで、社会人になっても浅草演芸場に足を運んでおりました。
日曜日の夕方に見る笑点は昔からのルーティーンになっております。
既にお亡くなりになっている、歌丸師匠や円楽師匠(旧楽太郎
さん)の掛け合いが凄く好きで、もう見られないのが残念です。
円楽さんは笑点メンバーから腹黒キャラの位置づけでお茶の間を沸かしておりましたね~
腹と言えば、ルアーのベリーの色って気にしていますか?(すごく強引な話題の振り方^^;)
自分はルアーの選定条件優先順位はレンジ、動き、そしてカラーでルアーカラーの優先度は低い方です。
経験上、当りカラーは確実に存在するが、違うカラーでも大差こそ付くが全く釣れない!という訳ではないので順位が低いのです。
でも魚は色を識別している筈、魚が外敵から身を守ったり、待ち伏せして獲物を捕食する時に保護色を使ってますよね。
それは、魚が色を識別しているからにほかならないからです。
でも、それが釣れる釣れないの判定基準になりうるかどうか?は分かりませんが、神経質な河川では間違ったカラー選択でポイントを潰す事もあるので注意が必要です。
カラー選択は命題的なテーマで外せないし、ルアー釣りの醍醐味でもあり実に奥深いです。
釣り場でのカラーの選定基準はその場の条件や実績等加味して選択しますよね。
釣具屋さんでルアーを買う時ってどうでしょう?
とあるルアーのカラーが全種類置いてあるとします。
どれを(色)買うのか?
まあ、まず好きなカラーを買いますよね。(自分もそう)
自分はレッドヘッドが好きなのでそれを買います。
次はピンクベリーのルアー。(Fミノーはまず選びます)
理由は釣れるから!(爆)
レッドヘッドは万能というか、何処の場所でも平均的に通用するイメージがあるので無難なカラーとして認識しています。
ピンクベリーはホームでは、まず外さない手堅いルアーと思っていて昔から好んで使用しています。
ベースの色やホロにもあまり拘りがなくまずベリーの色だけを見て購入を決める癖があります。
ピンクベリーが何故釣れる!とか理由も考えずに、ただ漠然と使用している日々。
とある人の考えを聴くまでは・・・そのお方は
オヌマン さん。
熱心な崇拝者ではありませんが、彼の理論には共感できますし
全国を釣り歩き、地元のホームにも昔から足を運んでいて、彼の理論の礎になっている場所でもあるので、すごく的を得ていると思っています。
彼はベリーの色の使い分けをする数少ないアングラー
彼の監修するルアーに必ずあるのが
ピンクベリーは、ホログラムやメッキ系の側面と相性が良いと感じられます。
まだお若いのにご冥福を祈る事しかできません。
大学生の頃から落語を聞くのが好きで、社会人になっても浅草演芸場に足を運んでおりました。
日曜日の夕方に見る笑点は昔からのルーティーンになっております。
既にお亡くなりになっている、歌丸師匠や円楽師匠(旧楽太郎
さん)の掛け合いが凄く好きで、もう見られないのが残念です。
円楽さんは笑点メンバーから腹黒キャラの位置づけでお茶の間を沸かしておりましたね~
腹と言えば、ルアーのベリーの色って気にしていますか?(すごく強引な話題の振り方^^;)
自分はルアーの選定条件優先順位はレンジ、動き、そしてカラーでルアーカラーの優先度は低い方です。
経験上、当りカラーは確実に存在するが、違うカラーでも大差こそ付くが全く釣れない!という訳ではないので順位が低いのです。
でも魚は色を識別している筈、魚が外敵から身を守ったり、待ち伏せして獲物を捕食する時に保護色を使ってますよね。
それは、魚が色を識別しているからにほかならないからです。
でも、それが釣れる釣れないの判定基準になりうるかどうか?は分かりませんが、神経質な河川では間違ったカラー選択でポイントを潰す事もあるので注意が必要です。
カラー選択は命題的なテーマで外せないし、ルアー釣りの醍醐味でもあり実に奥深いです。
釣り場でのカラーの選定基準はその場の条件や実績等加味して選択しますよね。
釣具屋さんでルアーを買う時ってどうでしょう?
とあるルアーのカラーが全種類置いてあるとします。
どれを(色)買うのか?
まあ、まず好きなカラーを買いますよね。(自分もそう)
自分はレッドヘッドが好きなのでそれを買います。
次はピンクベリーのルアー。(Fミノーはまず選びます)
理由は釣れるから!(爆)
レッドヘッドは万能というか、何処の場所でも平均的に通用するイメージがあるので無難なカラーとして認識しています。
ピンクベリーはホームでは、まず外さない手堅いルアーと思っていて昔から好んで使用しています。
ベースの色やホロにもあまり拘りがなくまずベリーの色だけを見て購入を決める癖があります。
ピンクベリーが何故釣れる!とか理由も考えずに、ただ漠然と使用している日々。
とある人の考えを聴くまでは・・・そのお方は
オヌマン さん。
熱心な崇拝者ではありませんが、彼の理論には共感できますし
全国を釣り歩き、地元のホームにも昔から足を運んでいて、彼の理論の礎になっている場所でもあるので、すごく的を得ていると思っています。
彼はベリーの色の使い分けをする数少ないアングラー
彼の監修するルアーに必ずあるのが
ピンク、オレンジ、黒です。
ピンクベリーは汽水域のボラ(イナ)海ではイワシを喰っているシーバスに効くという理論。
ホームで良く釣れるのはそおいう事ね!と理解できた。
因みにオレンジは淡水系のベイトに合わせて使用すると良いとされています。
黒はサラシの中やタフコンディションな時が良いとされています。
友人にブラックベリーの使用頻度が高いアングラーがおりまして、コレしか反応しない日が多くあるそうだ。
先日、その彼がブラッベリー求めて釣具屋のハシゴしていのを発見!
彼に置いてある店を聞かれて・・・
塗ればぁ~!
と言ってやりましたが・・・(爆)
オヌマンは持ち合わせて居ない時はマジックで塗ってしまう事を言っていましたね。
マッキーチューン!!ww
その事を聞いた時、自分も真似て良くやります。
現場でも家にでも3色のマッキーは常に在庫がございます。
ピンクベリーは汽水域のボラ(イナ)海ではイワシを喰っているシーバスに効くという理論。
ホームで良く釣れるのはそおいう事ね!と理解できた。
因みにオレンジは淡水系のベイトに合わせて使用すると良いとされています。
黒はサラシの中やタフコンディションな時が良いとされています。
友人にブラックベリーの使用頻度が高いアングラーがおりまして、コレしか反応しない日が多くあるそうだ。
先日、その彼がブラッベリー求めて釣具屋のハシゴしていのを発見!
彼に置いてある店を聞かれて・・・
塗ればぁ~!
と言ってやりましたが・・・(爆)
オヌマンは持ち合わせて居ない時はマジックで塗ってしまう事を言っていましたね。
マッキーチューン!!ww
その事を聞いた時、自分も真似て良くやります。
現場でも家にでも3色のマッキーは常に在庫がございます。
色というより点滅作用が肝なのか?
ルアーのロールアクションで側面とお腹の色が交互に変わり点滅しているように見えるのではないかなと。
ルアーのロールアクションで側面とお腹の色が交互に変わり点滅しているように見えるのではないかなと。
色んな組み合わせが試せますが、ブラックベリーは、はっきりとした色のホワイトとかチャートの側面に相性が良いと思ってます。
ピンクベリーは、ホログラムやメッキ系の側面と相性が良いと感じられます。
1度塗ってしまうと、塗装面を削らないと元に戻せないので自己責任でお願いしますね。
カラー一つをとっても奥深いですね。
まだ初釣りにも行っていない輩からのログでした。
カラー一つをとっても奥深いですね。
まだ初釣りにも行っていない輩からのログでした。
- 3月5日 07:18
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- プエブロ:ギュスターブ160F
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 仁義なきタケノコバトル ROUND1
- 2 日前
- はしおさん
- [イケメン後行者]誰でも最低限…
- 7 日前
- 有頂天@さん
- サーフヒラメで釣れ無い時に考…
- 8 日前
- BlueTrainさん
- 『沖は沈黙・・・』 2023/5/16…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 凄腕 前半戦 1本目からランカー
- 島んチュ
-
- 増水稚鮎パターン‼️
- 多田 悠真
最新のコメント