プロフィール

papakid

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:38
  • 昨日のアクセス:118
  • 総アクセス数:509514

QRコード

フックチューンの恩恵!?

  
10月に入りいよいよ消費税が10%に。
 ニュースでは軽減税率の8%と10%とが混同して紛らわしいとか話題となっておりますが、10%になって景気の動向とか増税分による社会保障の充実等、先々の事を検証していただきたいなと・・・
目先の事というか増税の本来の意味というモノを掘り下げて欲しいのだけれど。

さて時事ネタは置いときまして。

最近、自分的にグランソルジャー190Fに反応が良い。

 大事な場面で頼りになる存在のルアーになりましたが・・・

★良い処は
良く飛ぶ!
着水音が良い。


 反対に

★悪しき処は
シーバスのサイズが選べない。
フッキングが悪い。


特に後者のフッキングについて特に気になってしかたがありませんでした。
 ファイトして中盤以降にバレてしまうのはやり取りの仕方とか、魚の活性による事が多いが。

フッキングして刹那のバラシはボディーとフックの相関関係に問題があるのではないかと??

9月のグランソルジャーの釣果データからHITして1,2回のヘッドシェイク、時間にして数秒でのバラシが12回中7回でした
これはかなり多いと思う。

浮力の強いルアー
ありがちな現象かなと感覚的に思う。

 購入時グランソルジャー190Fにはフックが付いてない。
メーカー推奨フックはがまかつSPMH#1 or 同#2だ。
そのフックを付けてみると浮き姿勢は殆どレベル。

メーカーホームページにはそれより大きなフックでも問題無いというニュアンスの解説があった。
自分的には吸い込みを重視するのにルアーを僅かに尻下がりにしたい。
考えたのは
フロントにSPMH#2
センターSPMH#1
リアをSPH#1

を考えておりましたが

生憎行きつけの釣具屋さんにHが売っていませんでしたのでカルティバ(オーナー)STX-58 1/0を購入して取り付けました。

 
cvd2owu2c3et7j2ufgu8_480_480-28d1db51.jpg

こんな仕上がりに!

 浮姿勢は僅かに尻下がりになりました。(こんなんでいいのか?)

実釣あるのみ!
結果的にはホームの港湾でワンバイトを見事にモノにした。

1本をGET。


3z4v2wk5fcy2b94tx8uy_480_480-9f8e2589.jpg
フックバランスを変えた恩恵かどうかは分かりませんが今後も検証したいと思います。

コメントを見る