プロフィール
papakid
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ベイトタックル
- ベンダバール89M
- SOPMOD
- カルカッタコンクエスト
- TATULA HD
- スピニングタックル
- ゼファーアバンギャルド
- エクスセンスLB
- 凄腕
- 港内
- 河川
- ドブ川
- サーフ
- 遠征
- シーバス
- フラット
- 青物
- アイアンプレート
- ラトリンラップ
- R32
- コモモ・カウンター
- VJ16
- レイジースリム110S
- 鉄PAN LONG
- SW320V
- シュナイダー13
- PB30パワーブレード
- レイン
- アイアンマービー
- フェザーフック
- リアルスティール
- ジョイクロ
- SW320V
- I BORN98F
- トレイシー
- ルアーリメイク
- ラインカウンター
- アベイル マイクロキャストスプール
- 宝くじ
- LOT6
- ガンダム
- ストリームデーモン
- 17エクセンスDC
- 100m
- カゲロウ124F
- I-SLIDE185
- ナンバーセブン
- ナバロン
- ブロウイン
- スネコン130S
- シャルダス
- うなぎ
- 石田純一
- ルアーリペア
- ビッグベイト
- 温排水
- ホゲログ
- グランソルジャー
- フックチューン
- ザラスクープ
- iスライド
- ヘドン
- アメリカンルアー
- ぼやき・つぶやき
- 批判
- ギア比
- 愚痴る!
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ワールドシャウラ2832RS2
- 合わせ
- 気づき
- カルバストロング140
- カルバストロング120
- カルバダンス
- サイドプレス サイドプレス
- コロナワクチン
- STELL
- STELLA
- エントリーモデルも凄い
- 22ステラ
- 開封インプレ
- 糸巻インプレ
- サルベージソリッド
- アマゾンペンシル
- トップウォーター
- 凄腕参戦中
- ウォーキング
- 立入禁止
- どうする?
- フック
- 研ぐ
- フックシャープナー
- 23年流行りそうなルアー
- インプレバトル!
- LBリール
- ダイワ・スーパースポーツSS
- 悟空バズーカ
- オヌマン
- ブラックベリー
- ルアーのカラー
- カルカッタコンクエストMD
- スナップ
- オ―シャンスナップ
- ファ―ストスナップ
- コモモII
- 悟空
- ソバット
- 安全第一
- 公害
- 角材ルアー
- リップレスミノー
- 防寒対策
- ヒーター付きベスト
- 17エクスセンスDC
- 24セルテート
- ベアリング追加
- IMZ TW200
- 空調服
- 熱中症対策
- スライドスイマー
- 島根バケツ
- DIY
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:42
- 総アクセス数:505756
QRコード
▼ 23カルコンMD300を使用しセッティング最適解を求めると
- ジャンル:ニュース
- (カルカッタコンクエストMD, ベイトタックル)
この不景気の世の中・・・
今年も散財してしまいました。少しでも通貨を回して景気が良くなるように世直しています(爆)
入荷が遅れていましたが、ようやく23カルコンMDが手元に!!

今使用している、16エクスセンスDCを酷使してしまっている事と、メガドッグの様な軽く100gを超えるルアーをぶん投げるのが気が引けていました。
2台を使い分ける事で各1台のリールの負担も減る事も狙ってのことで購入に踏み切りました。
カルコンの購入は2度目で先代はカルコン200HGでSVS∞搭載モデルでした。
少しピーキーでしたが調子は良かったですが、飛距離重視のあまり、軽量スプールをカスタマイズしたお陰でよりピーキーになり、飛ぶときはラインキャパの殆どを出し切る。
機嫌を損ねると、ラインの殆どをお釈迦にしてしまい釣りはそこでthe end。
という性能になってしまい、いつの間にかその次のタックルの資金源に消えてしまいました。
さてこのカルコンMDはどうなんでしょう??
特徴として
MDチューンと言われているSVSブロック8個と補助的に外部マグブレーキが付いている機構。
レベルワインダーがスプールと連動する機構。
インフィニティードライブが搭載されている事。
この3点の恩恵等も考慮して使用してみました。
空回しは、ヌメヌメ間が際立つ回転でステラに似ている印象で重すぎず軽過ぎずと言った所。
巻きで異音がすると言う苦情も多いみたいですが、レベルワイダーの稼働時に少し音がしますが、グリスが馴染んでいない様な感じ。
クレーム案件ではなさそうと判断して暫く様子見します。
PE5号が140m入る割にはパーミングカップが小さく、男の手にしては、小さい自分の手にも収まるのが良いが、自重が300gあり結構重いです。
軽いよりはロッドに合わせ易いかも!
自分にとっての最大の懸念点は、レベルワインド連動という事で飛距離が抑えれれているのでは?という点。
あと先代がノーマルでもピーキーな部類にあったので対バックラッシュ性能がどうなのか?
でも両者は対局に当たる懸念なので何方が残るのか?も興味深い。
インプレと実戦に備えてラインシステムをPE5号にナイロンリーダー8号を3ヒロ。
フルサイズのメガドッグやバラム245を投げるのに高切れが1番困るのでね(汗)
ロッドはBC4 5.10Hといういつものタックル。
手始めにグランソルジャーを付ける。
1本モノのBigルアーだと仮定しての選定です。
他のインプレ動画で比較的ブレーキが掛かるという。
初めはブレーキはSVSを4個ONにし、マグmaxで試します。
初なのでおっかなびっくり軽く投げてみた。
ブレーキがしっかり掛かり安定感が大きい。
ラインも浮くような挙動はありません。
今度は力まず、もう少し強く振り抜く、殆ど投げっ放しでもライン浮きは全くない。
ラインマークで飛距離を測ると27,8m程飛んでいる。
マグをminにして再チャレンジすると30m程飛んでいる。
色々ロックを外していくと、マグmaxからminでロック1個分相当のブレーキ力様な感じでした。
1本モノの最適セッティングはロック2個ONのマグ中間で45m程を計測しました。
それからジョイント系を幾つか試しました。 デーモン170J、iスラ、ジョイクロ等の一般的なジョイントミノーサイズ。
最適セッティングは、ロック2個とマグmaxで40mチョイ足りない位。
そして大型ジョィント系 ティンバーを始めバラム245を試投げ。
これもセッティングはロック2個とマグmaxが最適で飛距離もそこそこの40mチョイ手前。
どんなルアーも投げっ放しは厳禁で、やはり手前でブレーキを掛け、着水音を軽減しなければならない事から
実質飛距離は3m程、手前になると思います。
飛距離的には大した事なく、上手いアングラーならもっと飛ぶんだと思います。
ティンバーやバラムを試投げして回収を繰り返す。
回収スピードは投げる事を条件に思っていたので早巻き回収してましたが、非常にパワフルに巻き取れて剛性感は高いと判断出来ました。
Bigベイトを投げる時は
飛距離<精度
そもそも私は、Bigベイトを遠くまで投げる必要性を求めてはいない。(自分だけか??)
なのでリールを如何にコントロール下に置くかが問題な訳で、扱い易さ、ラインのキャパや、剛性感、ドラグ性能を満たす事が条件。
カルコンMDは正に自分のにとってかなり良いという判断をいたしました。
今年も散財してしまいました。少しでも通貨を回して景気が良くなるように世直しています(爆)
入荷が遅れていましたが、ようやく23カルコンMDが手元に!!

今使用している、16エクスセンスDCを酷使してしまっている事と、メガドッグの様な軽く100gを超えるルアーをぶん投げるのが気が引けていました。
2台を使い分ける事で各1台のリールの負担も減る事も狙ってのことで購入に踏み切りました。
カルコンの購入は2度目で先代はカルコン200HGでSVS∞搭載モデルでした。
少しピーキーでしたが調子は良かったですが、飛距離重視のあまり、軽量スプールをカスタマイズしたお陰でよりピーキーになり、飛ぶときはラインキャパの殆どを出し切る。
機嫌を損ねると、ラインの殆どをお釈迦にしてしまい釣りはそこでthe end。
という性能になってしまい、いつの間にかその次のタックルの資金源に消えてしまいました。
さてこのカルコンMDはどうなんでしょう??
特徴として
MDチューンと言われているSVSブロック8個と補助的に外部マグブレーキが付いている機構。
レベルワインダーがスプールと連動する機構。
インフィニティードライブが搭載されている事。
この3点の恩恵等も考慮して使用してみました。
空回しは、ヌメヌメ間が際立つ回転でステラに似ている印象で重すぎず軽過ぎずと言った所。
巻きで異音がすると言う苦情も多いみたいですが、レベルワイダーの稼働時に少し音がしますが、グリスが馴染んでいない様な感じ。
クレーム案件ではなさそうと判断して暫く様子見します。
PE5号が140m入る割にはパーミングカップが小さく、男の手にしては、小さい自分の手にも収まるのが良いが、自重が300gあり結構重いです。
軽いよりはロッドに合わせ易いかも!
自分にとっての最大の懸念点は、レベルワインド連動という事で飛距離が抑えれれているのでは?という点。
あと先代がノーマルでもピーキーな部類にあったので対バックラッシュ性能がどうなのか?
でも両者は対局に当たる懸念なので何方が残るのか?も興味深い。
インプレと実戦に備えてラインシステムをPE5号にナイロンリーダー8号を3ヒロ。
フルサイズのメガドッグやバラム245を投げるのに高切れが1番困るのでね(汗)
ロッドはBC4 5.10Hといういつものタックル。
手始めにグランソルジャーを付ける。
1本モノのBigルアーだと仮定しての選定です。
他のインプレ動画で比較的ブレーキが掛かるという。
初めはブレーキはSVSを4個ONにし、マグmaxで試します。
初なのでおっかなびっくり軽く投げてみた。
ブレーキがしっかり掛かり安定感が大きい。
ラインも浮くような挙動はありません。
今度は力まず、もう少し強く振り抜く、殆ど投げっ放しでもライン浮きは全くない。
ラインマークで飛距離を測ると27,8m程飛んでいる。
マグをminにして再チャレンジすると30m程飛んでいる。
色々ロックを外していくと、マグmaxからminでロック1個分相当のブレーキ力様な感じでした。
1本モノの最適セッティングはロック2個ONのマグ中間で45m程を計測しました。
それからジョイント系を幾つか試しました。 デーモン170J、iスラ、ジョイクロ等の一般的なジョイントミノーサイズ。
最適セッティングは、ロック2個とマグmaxで40mチョイ足りない位。
そして大型ジョィント系 ティンバーを始めバラム245を試投げ。
これもセッティングはロック2個とマグmaxが最適で飛距離もそこそこの40mチョイ手前。
どんなルアーも投げっ放しは厳禁で、やはり手前でブレーキを掛け、着水音を軽減しなければならない事から
実質飛距離は3m程、手前になると思います。
飛距離的には大した事なく、上手いアングラーならもっと飛ぶんだと思います。
ティンバーやバラムを試投げして回収を繰り返す。
回収スピードは投げる事を条件に思っていたので早巻き回収してましたが、非常にパワフルに巻き取れて剛性感は高いと判断出来ました。
Bigベイトを投げる時は
飛距離<精度
そもそも私は、Bigベイトを遠くまで投げる必要性を求めてはいない。(自分だけか??)
なのでリールを如何にコントロール下に置くかが問題な訳で、扱い易さ、ラインのキャパや、剛性感、ドラグ性能を満たす事が条件。
カルコンMDは正に自分のにとってかなり良いという判断をいたしました。
- 2023年5月4日
- コメント(2)
コメントを見る
papakidさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 22 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント