プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:1860
- 総アクセス数:1225371
QRコード
▼ 異文化コミュニケーション。
- ジャンル:釣行記
突然ですが、12月15日に開催された
「鳴門シーバスバトルセミナー」
に参加してきました。
徳島エリアは、私の地元である和歌山市とは、
緯度的に同じ位置にあるエリアである。
紀伊水道を挟んで、向かいの島と言ってもいいくらいだ。
当然、釣れる魚や、環境は、近いものがある。
だから、今回のセミナーは、自分にとって、
絶対に役に立つと思いました。
そして、参加を決意しました。
さて、前日の晩、和歌山港から出港している
フェリーに乗って、約2時間。
徳島に到着して思ったのが、
これは、遠征になるのか?
ここは、近いのか?遠いのか?
そして、そんな私を快く迎えてくれたのが、
今回の講師を勤めていた加地さん。
今回は、色々とお世話になり、ありがとうございました。
で、時間は、少し飛びまして、・・・・・汗

夜中の3時から、
鳴門シーバスセミナー開始。
鳴門シーバス初体験の私にとっては、
非常にタメになるお話でした。
潮の流れがどうだとか、ベイトがどうだとか、
参加した人の特権なので、詳しく語りませんが、
私は、和歌山の似た環境をイメージして聴き入っていました。
本当は、色々と質問したかったんですが、
私、みんなの前では、声がでなくなるんです。(汗)
質問した方が、セミナーは盛り上がるというのも、
判っています。
恥かしながら、私もこういうのを経験したことがありますから。
しかし、アウエイの地では、
一人の恥ずかしがりやさんのままでした。
申し訳ない。
さて、実釣編!
地元の皆さんは、この日のためにプラを重ねているようで、
それなりのイメージや、作戦を練っていました。
まぁ~、結果を先にいうと、
加地さんの予想どおり、
水温低下で厳しい状態となりまして、
46人の参加で、シーバス 7本の釣果。
もちろん、私は、ダメでしたが、
まぁ~、当然の結果だと思います。
そんなことよりも、すごく驚いたのは、
今回は、予め、加地さんは、予想を立てていました。
「6時ごろに時合が訪れて、全体で5~6本の釣果になるでしょう。」
ホンマに、見事にそのような結果になりました。
最後の最後まで、あきらめない姿勢を貫き通していた
アングラーが殆どなのに、
終わってみれば、その通りの結果に!
釣った人のインタビューでも、殆どの人が、6時頃のヒット。
御見事としか言いようがない。感心しました。
大会なんてものは、どんな条件であっても、
何かが起こるものなのに、
そこを予測できる人は、
もはや、人間国宝に認定です!レベルであります。
ちょっとここらで、私の実釣報告にきりかえますね。
4時のスタートフィッシングで、
皆さんは、各々、目的のポイントに向かいましたが、
私は、全く初めてのエリアだったので、
競争は避け、一番空いていている手前のゴロタから
チェックしていきました。
しかし、真っ暗で、何も見えない。
ルアーがどれだけ飛んでいるのか?
ルアーのトレースがあっているのか?
地形はどうなっているのか?
全ての情報が全く分からない。
これで、釣れたら、マグレだなぁ~とも思いました。
そして、上げ潮と共に、波が出てきて、
爆風とも言える風が吹いてきました。
とても、こんな状況は、我慢できない。
立っているのもやっとと言うと、ちょっと大げさですが、
真正面から突風を受けると、後ろにヨロケルこともありました。
どんな状況かというと、
朝方に撮った写真を見てください。

うわ~~~、波が来る~~~。
どっば~~~ん!

みたいな環境です。
ちなみに、この時、膝下ウエディング中です。
そして、写真では、写りませんが、
これだけの波を起こす爆風が正面から吹いています。
こんな状況なので、ちょっと無理やろ!
と思ったのは、私だけだったみたい。(汗)
地元の釣りだったら、絶対に風裏探しをするでしょうね。
しかし、徳島スピリッツは凄い!
この波は、チャンス!とばかりに、誰一人として諦めない。
私は、この光景に衝撃を受けました。
そして、脳裏に浮かんだのは、
地元・和歌山のポイントは、
もう一度開拓しなおさなアカンなぁ~とも思いました。
徳島アングラーが、私にとって、
とても刺激的で、魅力的でした。
おかげさまで、自分の未熟さを見つめなおし、
新たな釣りへの希望も湧いてきました。
今回は、行って良かった。
徳島の皆さん、ありがとうございました。
最後に、記念撮影をお願いしてみると・・・・・?

徳島では、写真撮るときのポーズは?
みんなコマネチなのか?
しかも、この写真だけ、何度やっても向きが変わらない?
異文化コミュニケーションって、いいですね~~~。(笑)
大会関係者の方々、徳島アングラーの皆様、
今回は、大変お世話になりました。
次回は、地元で、
セミナーの内容を生かした釣りをすると思いますが、
また近々訪問したいと思いますので、
その時は、よろしくお願いします。
- 2013年12月16日
- コメント(6)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント