プロフィール
ogatyunity
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:72
- 昨日のアクセス:375
- 総アクセス数:306939
QRコード
▼ 三浦メバル ピンスポットの条件はウニ!
- ジャンル:釣行記
- (磯メバル, 三浦半島メバル, メバル, ソルトベイトフィネス, 三浦, 磯メバルプラッギング, メバルプラッギング, ベイトフィネス, ベイトタックル, 三浦半島, スミス, SMITH, ダークシャドゥEX, ベイトメバル, ベイト, ベイトリール, ダークシャドゥ)
こんにちはちゅにてぃーです!
前回釣行からすぐに三浦半島へ行ってきました!
取材等ありますのでそのプラクティスがてら釣行!
今回は家庭の事情であまり時間が無いので前回同様にピンスポットを改めて確認するのみで!
ただピンスポットの条件を確信にするために前回とは違うエリアに行きました!
ソコリ付近でポイントに到着!
上げ始めるタイミングでエントリーします!
まずは本命のピンスポットの前にシャローフラットでウォーミングアップ!
スタイラーやソレス42sなどいろいろやってみますがやっぱりノーバイト…
こういうポイントで出てくれると楽なのですが今シーズンは本当に難しい…
ウォーミングアップも済んだので本命のピンスポットのシモリがある岬へエントリー!
狙いのシモリは立ち位置から25メートル程沖にあるのでルアーはプロトのスタイラーをセレクト!
風と流れを逆算してシモリの5メートルくらい向こうにキャストしてシモリに上手く流し込むと一撃で!

アフターから回復してきてるようなナイスメバルキャッチ!
サイズは目測で27くらいでした!

スタイラー本当に良い仕事をしてくれるようになりました!
今後はめっちゃ頼ります笑
そしてヒットしたのはやっぱりこのシモリ!
この条件が整ってるピンスポット!
これで今シーズンのピンスポットの条件はまぁまぁ確信に変わりました!
ピンスポットの条件は複雑なのですが噛み砕いていくと………
それなりの水深があるポイント(2メートル以上)にある切り立った沈み物のストラクチャーで地形的に波からプロテクトさせる位置にあるのが理想です!
そんな場所の太陽の当たる面にはワカメ系の海藻がそこそこ生えているのでそれが狙いのピンスポットになります!
これは私の感覚的な話なので何かデータを取ったりしたわけではないのであくまでも想像上の仮説である事を最初に言っておきます……
近年、メバルが着く海藻が生えないのは海水温の上昇とウニの影響があると言われています!
海水温は一旦置いといて、ウニに関してなのですが、ウニというのはあの棘を上手く使って移動します!
横方向に歩く能力は意外と高いのですが引っ付く能力はそこまでなのか、ほぼ垂直に切り立った場所には少ない印象があります…
ですので高さのある切り立ったシモリの上までわざわざ登ったりはしないのか、切り立ったシモリの上の方のみに意外とワカメ系の海藻が生えている事が多い印象です!
同じような条件を考えると、例えば漁港などでは、スロープの浅瀬はウニまみれの更地ですが、垂直護岸の上の方や沈みテトラの頂点付近なんかには意外と海藻が生えてる事が確認出来るかと思います!
その海藻付近のみにメバルが着いているイメージであとはタイトにアプローチ出来るルアーセレクトとコース取りをするだけであっさりと釣れているのが現状となります!
近年、海藻が本当に生えてなくてメバルは厳しいですがウニの影響の少ない条件を探すと案外良いポイントが見つかるのでは?
と考えて立ち回ると良い結果となっていますので是非とも参考にしてみてください!
ウンチクが長くなってしまってすみません……
このメバルの写真撮影等をして今回はタイムアップとなりました!
しばらくはピンスポットランガンにて短時間でも結果が出せそうなイメージが出来て本当に良かったです!
ちゅにてぃータックル
ロッド
スミス ダークシャドウEX DSEX-C711
リール
ダイワ スティーズctsv
ライン
pe04 リーダー8lb
ルアー
スミス スタイラー(プロト)
前回釣行からすぐに三浦半島へ行ってきました!
取材等ありますのでそのプラクティスがてら釣行!
今回は家庭の事情であまり時間が無いので前回同様にピンスポットを改めて確認するのみで!
ただピンスポットの条件を確信にするために前回とは違うエリアに行きました!
ソコリ付近でポイントに到着!
上げ始めるタイミングでエントリーします!
まずは本命のピンスポットの前にシャローフラットでウォーミングアップ!
スタイラーやソレス42sなどいろいろやってみますがやっぱりノーバイト…
こういうポイントで出てくれると楽なのですが今シーズンは本当に難しい…
ウォーミングアップも済んだので本命のピンスポットのシモリがある岬へエントリー!
狙いのシモリは立ち位置から25メートル程沖にあるのでルアーはプロトのスタイラーをセレクト!
風と流れを逆算してシモリの5メートルくらい向こうにキャストしてシモリに上手く流し込むと一撃で!

アフターから回復してきてるようなナイスメバルキャッチ!
サイズは目測で27くらいでした!

スタイラー本当に良い仕事をしてくれるようになりました!
今後はめっちゃ頼ります笑
そしてヒットしたのはやっぱりこのシモリ!
この条件が整ってるピンスポット!
これで今シーズンのピンスポットの条件はまぁまぁ確信に変わりました!
ピンスポットの条件は複雑なのですが噛み砕いていくと………
それなりの水深があるポイント(2メートル以上)にある切り立った沈み物のストラクチャーで地形的に波からプロテクトさせる位置にあるのが理想です!
そんな場所の太陽の当たる面にはワカメ系の海藻がそこそこ生えているのでそれが狙いのピンスポットになります!
これは私の感覚的な話なので何かデータを取ったりしたわけではないのであくまでも想像上の仮説である事を最初に言っておきます……
近年、メバルが着く海藻が生えないのは海水温の上昇とウニの影響があると言われています!
海水温は一旦置いといて、ウニに関してなのですが、ウニというのはあの棘を上手く使って移動します!
横方向に歩く能力は意外と高いのですが引っ付く能力はそこまでなのか、ほぼ垂直に切り立った場所には少ない印象があります…
ですので高さのある切り立ったシモリの上までわざわざ登ったりはしないのか、切り立ったシモリの上の方のみに意外とワカメ系の海藻が生えている事が多い印象です!
同じような条件を考えると、例えば漁港などでは、スロープの浅瀬はウニまみれの更地ですが、垂直護岸の上の方や沈みテトラの頂点付近なんかには意外と海藻が生えてる事が確認出来るかと思います!
その海藻付近のみにメバルが着いているイメージであとはタイトにアプローチ出来るルアーセレクトとコース取りをするだけであっさりと釣れているのが現状となります!
近年、海藻が本当に生えてなくてメバルは厳しいですがウニの影響の少ない条件を探すと案外良いポイントが見つかるのでは?
と考えて立ち回ると良い結果となっていますので是非とも参考にしてみてください!
ウンチクが長くなってしまってすみません……
このメバルの写真撮影等をして今回はタイムアップとなりました!
しばらくはピンスポットランガンにて短時間でも結果が出せそうなイメージが出来て本当に良かったです!
ちゅにてぃータックル
ロッド
スミス ダークシャドウEX DSEX-C711
リール
ダイワ スティーズctsv
ライン
pe04 リーダー8lb
ルアー
スミス スタイラー(プロト)
- 2月28日 17:22
- コメント(0)
コメントを見る
ogatyunityさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 5 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 7 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 18 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 相模川、桜鱸
- P_Nao
最新のコメント