プロフィール
木曽三川シーバス増井
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1364
- 昨日のアクセス:1436
- 総アクセス数:860547
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。
木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!!
毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。
いつかはメーターシーバス釣ります。
タグ
▼ 昼間に大きく潮が動くことによって・・・
- ジャンル:日記/一般
- (チヌ, マゴチ, BlueBlue ブルーブルー, Blooowin!140S ブローウィン, Narage65ナレージ)
またまたまたチヌ、マゴチの話しです。
前々回のブログ「ポイントを頭の中で3D化する方法(バイブレーション編)」
でも書かせて頂いているのですが、3月から昼にも大きく潮が動くようになり各ポイント各ポイントでは、かなりの地形変化がみられます。
今回はそのお話しです。
まずは夕マヅメから釣りが出来たのでBlooowin!140Sのイベント限定カラーのクリアオレンジを選択しシーバス狙いです。
何故、夕マヅメで魚が浮いてるかもしれないのにSNECON130Sではなく、Blooowin!140Sなのかというと、この時期に私が狙っているシーバスに理由があります。
それはバチを喰いに来ている、ボラを喰いに来ている、シーバスを狙っているからです。
こういう場合バチは表層、その少し下をボラ、そしてさらに少し下をシーバスという位置取りが多いように感じます。
もちろん底バチの可能性もあるので全てとは言い切れませんが、私はこのように考えています。
そのBlooowin!140Sクリアオレンジでブレイク周辺を探るもノーバイト・・・
次に今勉強中の流れを探す為に扇状にキャストしていきます。
すると、今まではなかったところにシャローがあります。
ここで今回の図です。

私はⒶに立っています。
その下流方向にシャローが出来上がっていました。
前々回の釣行では少し掘れている所があるとは気づいていましたが、その向こう側はBlooowin!140Sがボトムに当たるほどのシャローはありませんでした。
Blooowin!140Sがボトムに当たり出すと少しティップの位置を上げてボトムに当たりすぎないようにします。
するとまたルアーの抵抗が少し軽くなり、ボトムに当たらなくなります。
そして、そのままのティップ位置のまま、リールのハンドルを10回転くらい回すと、また当たり出します。
そして最後までボトムに当たりっぱなしです。
ここで気付いたのは少し掘れている所の向こう側にシャローが出来たこと、自分が立っているシャローが今までより沖に伸びたことです。
そうなると狙いは少し掘れている所です。
Blooowin!140Sでは少しボトムに当たりすぎるかもと思い、ショアラインシャイナーZ140Fやフライヤー175に替えますがノーバイト・・・
またBlooowin!140Sクリアオレンジに替えてティップの位置でシャロー側のボトムギリギリを通すようにリトリーブします。
すると早い流れの中ⓐにルアーを落としリップにしっかり水を絡ませてゆっくりとリトリーブりていると・・・
やはり掘れている所で・・・
「ゴンッ!!」
遂にシーバスか!!!???

マゴチ様でした(笑)
何故狙うと釣れないのに!!(笑)

Blooowin!!140S クリアオレンジ(イベント限定カラー)
夕マヅメにボラのざわつきも無かったので、チヌ、マゴチに狙いを変更です。
ナレージ65を扇状にキャストしていくと、先ほどマゴチが釣れた掘れている所だけ右から左に流れています。
何故、下げの流れがあるのに、そんな細かい変化に気づくのかというと
これも前々回書かせ頂いた
「ポイントを頭の中で3D化する方法(バイブレーション編)」
一定のリズムでのリフトアンドフォールを行っているからです。
そして色々と地形流れを探っていると、ⓑに落として②のいつものブレイクで・・・
「ガガガガッ!!」


Narage65 甲殻スモークタイガー
そして更に・・・
掘れていて流れも右から左に変化するポイントに、ナレージ65のスローな釣りでは反応が薄くなってきたので、ビットブイをⓒに落として早めに通すと・・・
「ガガガガガガガガガガガガガガッ!!」


見よ!!この使い込まれたビットブイを!!(笑)
最初にも書かせて頂きましたが、昼間にも潮が大きく動くようになり、同じポイントでも毎日毎日細かい地形変化が起きています。
今回はそれに気付く事で釣れた魚だと思います。
この時期はいつものポイントでも、もう一度地形チェックをすると釣果につながると思いますので、是非試してみて下さい。
自分だけのピンが見つかるかもしれません。
最後になりましたが、今回マゴチを釣ったクリアオレンジのお話しです。
お持ちの方はご存知だと思いますが、このクリアオレンジはデイゲームではかなり目立ちます。
スネコンの操作イメージにも便利です。
そしてマヅメ時に暗くなって来て、辺りがオレンジの光にに包まれていくと、ドンドンその光に馴染んでいきます。
私がよく書かせて頂いている「隠す」カラーに「変化」していきます。
使っていて楽しいカラーです。
そして全国のテスター陣からも続々と釣果があがってきております。
詳しくは「目黒毅久アドバンスドテスター」のブログをご覧になって頂ければと思います。
「ルアーフェスタ in 仙台」
イベント限定カラーなので是非ともこの機会にお願い致します。
あぁ・・・仙台行きたいなあ・・・
- 2016年3月28日
- コメント(4)
コメントを見る
木曽三川シーバス増井さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 21 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント