プロフィール

のびのび夫
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:159
- 総アクセス数:178320
QRコード
▼ オフショアジギング、自分だけ釣れない時は?
オフショアでの、ジギング、

だいたい、船の片舷に皆、並んで釣りをするんですが、釣船や状況によって、いろいろな流し方がありますよね。
ま、隣の方と仕掛けがおまつりしない程度の間隔だと思います。
私どもの小型船ですと、だいたい3〜5名が適した人数ですね。
大きめの船ですと、10名ぐらいってとこもありますね。
船の先の方はミヨシ。後ろの方はトモと、言ったりします。
で、船が潮の流れに対して、直角に向けば、釣り座に関係なく、潮上、潮下はあまり関係無くなりますね。
しかし、海には潮流以外に風も吹きますし、上層部と海底部の潮流が違う2枚潮など、発生します。
そうなってくると、潮上の釣り座、潮下の釣り座が発生します。
ここまでくると、めっちゃややこしくなるので、潮上、潮下の話はまた違う機会にしましょう。
とりあえず、5名でのジギング釣行としましょう。
で、魚影の濃いとこ、や、時合い突入したら?
皆さんヒットし、バタバタ竿が曲がり、人間達も一気に活性が上がりますね。

オフショアジギングは魚群探知機などで、魚のいるとこを攻めて行くのですが、なかなかどおして、時合いは一瞬!なんてこともしょっちゅうなんで、この時合い中にいかに効率良く、手返し良く、数を増やしていくかもキモになってきますね、

この時、自分だけ、釣れない、もしくはアタリがない、と、いう現象がおきます。
特に中ほどの釣り座で、両サイド、連発!
とかなると、心中穏やかではいられませんね。
もし、あなたなら、どうする?
ジグを取っ替えひっかえ?
釣れてる人を見て、できる限りマネする?
とりあえず、頭を冷やすため、休憩?
ガンコな私は、そんな時、ジグも変えず、シャクリ方も変えず、自分の釣りを貫き通します。笑。
そのうち、魚は反応してくれる事を祈って。
釣れない時はなにをしてもダメって感じです。
でも、それでは、ジギングの楽しさを少し無駄にしてますね。
ジグを変える、色を変える、フックセッティングを変える、シャクリ方を変える。
組み合わせで無限大ですからね、その中からアタリパターンを見つけるのも、楽しみです。
しかし、負の連鎖にはまると、完全に迷宮入りしてしまい、自分を見失うことも、
なかなか、自分だけ釣れない時を打開するのは難しい気がします。
私の考えでは、道具や釣り方以外の要素もあると思いますが、
いわゆる、流れの要素です。
自分に良い流れが来てる時はなにをしてもよい方向に向かっていきます。
悪い流れの時はなにをしてもうまくいかず、ジッと耐えるのです。
自分が思うに、不注意でのラインブレイクやバラし、根掛かり、などで、自分自身の流れが悪くなることがあります。
スポーツなどでは

タイムアウトなどとれますよね。
釣りの場合はどうするか?
そんな状況の時にどう行動するかを、陸にいる時に考えておくのも、状況を打開することにつながるかもしれません。
あー、久しぶりに文字を並べ過ぎて、疲れました。
私の対処法は、平常心。
まわりに動じず、自分の得意なジグ、シャクリを貫き、流れが良くなるのを待ちます。笑。
と、いっても、まわり、たくさん釣ってると、不安になりますけどね。
結局、オチもなく、なにが言いたいかわからんブログになってしまいましたね、笑。
iPhoneからの投稿

だいたい、船の片舷に皆、並んで釣りをするんですが、釣船や状況によって、いろいろな流し方がありますよね。
ま、隣の方と仕掛けがおまつりしない程度の間隔だと思います。
私どもの小型船ですと、だいたい3〜5名が適した人数ですね。
大きめの船ですと、10名ぐらいってとこもありますね。
船の先の方はミヨシ。後ろの方はトモと、言ったりします。
で、船が潮の流れに対して、直角に向けば、釣り座に関係なく、潮上、潮下はあまり関係無くなりますね。
しかし、海には潮流以外に風も吹きますし、上層部と海底部の潮流が違う2枚潮など、発生します。
そうなってくると、潮上の釣り座、潮下の釣り座が発生します。
ここまでくると、めっちゃややこしくなるので、潮上、潮下の話はまた違う機会にしましょう。
とりあえず、5名でのジギング釣行としましょう。
で、魚影の濃いとこ、や、時合い突入したら?
皆さんヒットし、バタバタ竿が曲がり、人間達も一気に活性が上がりますね。

オフショアジギングは魚群探知機などで、魚のいるとこを攻めて行くのですが、なかなかどおして、時合いは一瞬!なんてこともしょっちゅうなんで、この時合い中にいかに効率良く、手返し良く、数を増やしていくかもキモになってきますね、

この時、自分だけ、釣れない、もしくはアタリがない、と、いう現象がおきます。
特に中ほどの釣り座で、両サイド、連発!
とかなると、心中穏やかではいられませんね。
もし、あなたなら、どうする?
ジグを取っ替えひっかえ?
釣れてる人を見て、できる限りマネする?
とりあえず、頭を冷やすため、休憩?
ガンコな私は、そんな時、ジグも変えず、シャクリ方も変えず、自分の釣りを貫き通します。笑。
そのうち、魚は反応してくれる事を祈って。
釣れない時はなにをしてもダメって感じです。
でも、それでは、ジギングの楽しさを少し無駄にしてますね。
ジグを変える、色を変える、フックセッティングを変える、シャクリ方を変える。
組み合わせで無限大ですからね、その中からアタリパターンを見つけるのも、楽しみです。
しかし、負の連鎖にはまると、完全に迷宮入りしてしまい、自分を見失うことも、
なかなか、自分だけ釣れない時を打開するのは難しい気がします。
私の考えでは、道具や釣り方以外の要素もあると思いますが、
いわゆる、流れの要素です。
自分に良い流れが来てる時はなにをしてもよい方向に向かっていきます。
悪い流れの時はなにをしてもうまくいかず、ジッと耐えるのです。
自分が思うに、不注意でのラインブレイクやバラし、根掛かり、などで、自分自身の流れが悪くなることがあります。
スポーツなどでは

タイムアウトなどとれますよね。
釣りの場合はどうするか?
そんな状況の時にどう行動するかを、陸にいる時に考えておくのも、状況を打開することにつながるかもしれません。
あー、久しぶりに文字を並べ過ぎて、疲れました。
私の対処法は、平常心。
まわりに動じず、自分の得意なジグ、シャクリを貫き、流れが良くなるのを待ちます。笑。
と、いっても、まわり、たくさん釣ってると、不安になりますけどね。
結局、オチもなく、なにが言いたいかわからんブログになってしまいましたね、笑。
iPhoneからの投稿
- 2017年9月6日
- コメント(12)
コメントを見る
のびのび夫さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 5 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 5 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 8 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ

















最新のコメント