プロフィール
丹羽 喜嗣
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:195
- 総アクセス数:506945
最近の投稿
QRコード
検索
▼ マングース100Sに思う
- ジャンル:釣り具インプレ
- (PUEBLO, シーバス, LURE impression)
シンキングが出るそうです☆僕の手元にも届きました。
はっきり行ってヤヴァい代物です。写真ないですがご勘弁(笑)
ここも覗いてみてください⇒ ☆
このプラグ、たぶんホントはシンキングの方が釣れると思う。
たぶんシンキングから設計したのではないかと思います。
なのにオリジナルはフローティング設定
しかもレンジ40cmちょい下から。
製作者が意図するところが、凄く分かる・・・つもり(笑)
アングラーサイドで任意に選ぶレンジは今でこそ普通ですが、
このプラグが世に出た当初はシンキングが
注目を浴びることなんてなかったと。
結局、世の中は変わり、シャローシーバスと言えども、
レンジにうるさいのが認められると売れるルアーはどんどん変化。
結果、後追いとも取られかねないタイミングでのリリース。
ちょっと残念・・・。だけど全然平気(笑)
あと、販売に至ったこだわりがプエブロらしい(笑)
全てにおいて超コダワリ派なんで、このシンキングも材料が整わない
との理由で見送りが続き、ようやく安定した材質の木材が入荷して、
やっと実現したという経緯。
多分誤差コンマ数%以下でないと劇的に変わる領域。
沈めばいいでは駄目です(笑)
レンジを本当の意味で選ぶことができるプラグです。
プラの再現性のほうが遙かに高い仕事ですが、
WOODにこだわりがあるからこそ・・・。
今後も継続して販売するとこのことらしいですが、不定期販売です。
シャローにおけるシンキングチョイスはフローティング全盛期の今では
直感勝負☆
厳密にいえば理屈がついてきますが、基本後付けです。
居るのはわかるけど、なぜか思いの攻めが
実現しないときにローテにはめ込む。
どんな魚種でも楽しみ方は千差万別。シーバスだって同じです。
一定のプラグ縛りで釣り抜くってのも面白さだし、
なんとか1尾を抜きたいも面白さだし、
与えられた、または自分が選んだ局面を思いきり楽しむ。
それでいいんじゃないでしょうか(笑)
結果が出ようが出まいが、
描いたプロセス・踏んだプロセスを重視すること。
マングース100Sには、それだけ考えさせられる背景が僕にはあります☆
と、久しぶりにグダグダ書いてみました(笑)
- 2010年10月28日
- コメント(4)
コメントを見る
丹羽 喜嗣さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント