プロフィール
柳竿 シンゴ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:116
- 総アクセス数:767733
QRコード
▼ カルカッタ201HG vs クラド201HG
先日実は私、誕生日であったため、奥さんにお願いしてあるリールを買ってもらいました☆

クラド201HGです。
こんなリール(お値打ち)なリールで良いの?と言われましたが、、(^^;;
いいーんです!ww
色々イジリ倒し使い倒す予定なので(^ ^)
カルカッタ201HG×VENDAVAL
で満足していたハズなのに!!?
人間とは欲深いですねぇ、、何故クラド201HGとVENDAVALを合わせたかったのか。
長いので興味ない方はスルーしてください☆
でわ続けます(^ ^)
現時点でのカルカッタ201HGの不満リスト
・重い
・パーミング性がイマイチ
・氷を持っているかのような冷たさ
・ボティがデカイためショートキャストしにくい
・自分に必要な適正ラインキャパのスプールが無いこと(2015年11月現在)コルクで調整している状況
カルカッタ201HGの満足リスト
・巻き感度
・ガッチリ感、リーリングが安定する
・圧倒的飛距離、特にバイブレーションやジグ等
・ドラグ音とドラグ性能
特に冬のこれからの季節、、あの冷たさは致命的になりかねませんw
夏は良いのかな(≧∇≦)
しかし、、という中でのクラド201HGです!
まず見た目の比較

カルカッタ201HG×VENDAVAL

クラド201HG×VENDAVAL
さて、これは好みかと思いますが、カルカッタ201HGは優等生の印象です、、
武骨なクラド201HGも悪くはないと思います☆
というか個人的にはシンプルなデザインでとても好きです(^ ^)
やっぱ良いじゃねーか。笑
そして軽い、冷たくない、パーミングしやすい、ショートキャストしやすい。
こらエエこっちゃ。
と、言いたいとこなんですが、、
そうは簡単に言い切れないなくてですね(^^;;
それぞれについてもっと詳しく比較してみます。
遠心ブレーキは知っての通りSVSインフィで一緒です。
カルカッタ201HGスプール
スプール寸法40/21
アベイルスプール 10.9g +コルクあり
PE2号130m
総重量

20g
クラド201HGスプール
スプール寸法34/25
アベイルスプール 9.9g
PE2号140m
総重量

18g
とこうなります☆
続きまして
飛距離に重要なファクターを比較します。
スプール径
カルカッタ201HG>クラド201HG
スプール幅
クラド201HG>カルカッタ201HG
スプール軽量
クラド201HG>カルカッタ201HG
スプールとレベルワインドの距離
クラド201HG>カルカッタ201HG
スプール径が大きいと初速の入力幅が広く慣性がつきすいです。
スプールが軽量であると初速は稼ぎやすく、軽量ルアーが飛びます。
スプール幅があれば後半にも一回り当たりのライン距離が維持しやすい。さらに浅溝でありラインキャパが得られる。フリー空間があるためバックラ制御はしやすい。
スプールとレベルワインドの距離は長い方が抵抗が少ないです。
ダイワがTWSを活用してスプール幅の広い商品を出している理由はここですかね(^◇^)
今回見た目や釣りのしやすさを優先して、クラド201HGを暫く使ってみます。
投げ方一つでも色々違いそうなので、次の機会にその結果やインプレ書きます。
読んで頂きありがとうございました☆
iPhoneからの投稿

クラド201HGです。
こんなリール(お値打ち)なリールで良いの?と言われましたが、、(^^;;
いいーんです!ww
色々イジリ倒し使い倒す予定なので(^ ^)
カルカッタ201HG×VENDAVAL
で満足していたハズなのに!!?
人間とは欲深いですねぇ、、何故クラド201HGとVENDAVALを合わせたかったのか。
長いので興味ない方はスルーしてください☆
でわ続けます(^ ^)
現時点でのカルカッタ201HGの不満リスト
・重い
・パーミング性がイマイチ
・氷を持っているかのような冷たさ
・ボティがデカイためショートキャストしにくい
・自分に必要な適正ラインキャパのスプールが無いこと(2015年11月現在)コルクで調整している状況
カルカッタ201HGの満足リスト
・巻き感度
・ガッチリ感、リーリングが安定する
・圧倒的飛距離、特にバイブレーションやジグ等
・ドラグ音とドラグ性能
特に冬のこれからの季節、、あの冷たさは致命的になりかねませんw
夏は良いのかな(≧∇≦)
しかし、、という中でのクラド201HGです!
まず見た目の比較

カルカッタ201HG×VENDAVAL

クラド201HG×VENDAVAL
さて、これは好みかと思いますが、カルカッタ201HGは優等生の印象です、、
武骨なクラド201HGも悪くはないと思います☆
というか個人的にはシンプルなデザインでとても好きです(^ ^)
やっぱ良いじゃねーか。笑
そして軽い、冷たくない、パーミングしやすい、ショートキャストしやすい。
こらエエこっちゃ。
と、言いたいとこなんですが、、
そうは簡単に言い切れないなくてですね(^^;;
それぞれについてもっと詳しく比較してみます。
遠心ブレーキは知っての通りSVSインフィで一緒です。
カルカッタ201HGスプール
スプール寸法40/21
アベイルスプール 10.9g +コルクあり
PE2号130m
総重量

20g
クラド201HGスプール
スプール寸法34/25
アベイルスプール 9.9g
PE2号140m
総重量

18g
とこうなります☆
続きまして
飛距離に重要なファクターを比較します。
スプール径
カルカッタ201HG>クラド201HG
スプール幅
クラド201HG>カルカッタ201HG
スプール軽量
クラド201HG>カルカッタ201HG
スプールとレベルワインドの距離
クラド201HG>カルカッタ201HG
スプール径が大きいと初速の入力幅が広く慣性がつきすいです。
スプールが軽量であると初速は稼ぎやすく、軽量ルアーが飛びます。
スプール幅があれば後半にも一回り当たりのライン距離が維持しやすい。さらに浅溝でありラインキャパが得られる。フリー空間があるためバックラ制御はしやすい。
スプールとレベルワインドの距離は長い方が抵抗が少ないです。
ダイワがTWSを活用してスプール幅の広い商品を出している理由はここですかね(^◇^)
今回見た目や釣りのしやすさを優先して、クラド201HGを暫く使ってみます。
投げ方一つでも色々違いそうなので、次の機会にその結果やインプレ書きます。
読んで頂きありがとうございました☆
iPhoneからの投稿
- 2015年11月7日
- コメント(6)
コメントを見る
柳竿 シンゴさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 8 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント