プロフィール
NAKA-G
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:354621
検索
▼ 沖磯はもう夏ですね。
3週間前より、予定していた柏島の沖磯釣行は
週末に限って天候が悪かったり
連日の残業に釣りどころではなかったりで、延び延びに。
先日の土曜日は仕事の予定が休みになり、
急遽柏島の沖磯へ単独釣行となった。
当然、妻の実家の「いのうえ渡船」に乗る。
この日は、偶然にもお世話になっているメーカーの担当者様も
2名で来ていた。
出船して直ぐに、ベタ凪の海が視界に入る。

せめて潮が動いてほしいところだが、それもあまり動いていない。
磯に乗ると、ダメだろうなと予想が出来るくらいに、雰囲気は無い・・・(涙)

ここ柏島は、黒潮の離岸・接岸で潮流が影響を受け易く
船頭でも、当日現場で確認しないと、わからないときがあるくらい
干満だけでは、潮流は読めない場合が多い。
当然、先端に近い磯ほど潮流の影響を受け易く、
いい条件にあてはまりやすいのだが
一概に先端の磯がいいというわけではなく、
ベイトが着き易い地形があるために、
総合的に状況を読める知識が必要になってくる。
ただし、渡船の場合は渡礁は船頭に委ねることが多く
希望の磯に乗れない可能性もあるから、その辺りは理解が必要だ。
渡礁時の予想通り、朝一の磯は反応なしで、
フカセ釣り師が変わる磯に乗る。
変わった磯で「出るならここでしょ!」ってところへルアーを通すと
青物が急浮上してくるのが見えた!

全てが丸見えで警戒しているのか、口を使ってくれない・・・
何回かのチェイスの後、なんとかヒットさせる。
アクションを加えずに、ただ巻きに口を使ってきた
しかし、足元まで寄せてから痛恨のバラし!
ここのところ青物には嫌われぱっなし、
ダメないときは、こんなもんでしょ(泣)
バラし後、青物の雰囲気が消える。
ダイペンで活性を上げると、その後をブルーの魚がチェイス!
食わせの間を作ると、ルアーをひったくっていった。
元気良く飛び跳ねるのは、夏の魚「トウヤク(シイラ)」
一人での取り込みは苦戦したが、なんとか取り込んだ。


取り込み後、タモ網が落水し引き上げ作業していた為しばらく放置、可愛そうな画像になってしまった(苦笑)
釣果は1尾だけでしたが取り込み時、更に大きなオスが追尾。
柏島の磯はもうすっかり夏の気配が漂っていました。
磯際はキビナゴの群れも見え、これから先も青物の回遊は
しばらくありそうな感じでした。
最後に、天気のいい日に食べるお弁当も最高に美味かったですよ(笑)

〔釣果データ〕
トウヤク(シイラ・トウヤクは高知西部の地方名):全長98cm・1尾
〔タックルデータ〕
【ヒットルアー】:バレーヒル・KAMIWAZA・デコマサⅡ160F・04トビウオ

【ロッド】:バレーヒル・KAMIWAZA・ショアマサ 117・テクニカルプラッギン

【リール】:SHIMANO・'09TWIN POWER SW 6000HG
(08ステラ5000スプール)
【ライン】:DUEL X-WIER 2.5号
【リーダー】:ナイロン60lb
【ギャフの柄】:バレーヒル・KAMIWAZA・BLACK LAUNCHER
[ブラックランチャー] KWB-200
【ギャフ】:バレーヒル・KAMIWAZA・神通力・チタンΦ6
- 2013年5月27日
- コメント(4)
コメントを見る
NAKA-Gさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント