プロフィール
NAKA-G
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:75
- 昨日のアクセス:111
- 総アクセス数:354420
検索
▼ 何時ものことが出来る幸せ
ゴールデンウィーク前半の休日のこと、古い話でもうし訳ないです(汗)
AM3:00過ぎ起床
静かに起きて、沖磯に行く身支度を開始する。
以前は子供の遠足前夜みたいに、ドキドキして寝付けなかったが
ここ数年は起床時間まで熟睡出来るようになった。
通い始めてもう15年は越えた
何時もの釣行。
静かに車を発進!
目的地は、妻の実家の渡船「いのうえ渡船」
通りなれた道をスローペースで走らせる
最近は飛ばさなくなったなぁ、年齢とともに落ち着いたきた証拠でもある
何時もの道を走り抜ける。

かつては行こうとするものを、拒むかのような細いくねくね道は
トンネルが2本抜け、全線2車線になり
所要時間は20分も短縮され、随分と楽になった。

渡船宿の駐車場に、車を止めると
師匠と慕ってくれるhideくんが車から降りてくる
かつては単独釣行が多かった私だが、ここ数年は一緒の釣行が多い
挨拶を交わし、渡礁の準備に取り掛かる
5:20日の出と共に出船

降りる磯は、船頭の義父にお任せ
アタリの時もあれば当然外れることもある。
逸る気持ちを押さえ、タックルの準備をする
この時が一番気持ちが高騰する
何時もの瞬間

AM8:00過ぎ、お弁当を運んで船がくる、通称「お弁当船」
女将(義母)の作り弁当は、ボリューム満点と評判の弁当

普段なら食べきれない量も、ヘビータックルを投げ込んで空いてる
お腹には丁度いい
この日も美味しく、平らげた。
hideくんとのKAMIWAZAタックル2set

天気の良い、春の磯。
大潮の干潮時、釣りとは違った楽しみもある!
それは普段、露出しない磯際にいる貝取り。
アナゴ(アワビの仲間)や、巻貝取りに海草などなど
この日の収穫

画像上がアナゴ=刺身でもいけるが甘辛く煮付けます。
下:ニガニシ(地方名?)=塩湯でちょっと苦い大人の味
どちらもアルコールが進みます!
下手な魚よりキロ単価は高いですよ(笑)
この日は南風が強くなり、ウネリが出てきたため
PM1:00に急遽撤収
釣果?ありません・・・(汗)
hedeくんが見事、78cm5キロ弱のヒラマサをゲットしてます。
(詳細はhideくんのブログで)
兎に角、釣果は無くとも、無事釣行出来たことが有難たく思う。
40歳を半ばを過ぎると、急に足腰が弱くなった(汗)
実際、前回の渡礁の際は右膝の筋を痛めてしまった。
重ねる年齢と共に、ルアーでの沖磯釣行は厳しくなった。
何時まで行くことが出来るのだろう。
そんな事を思った、今回の釣行でした。
- 2013年5月5日
- コメント(3)
コメントを見る
NAKA-Gさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 17 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント