プロフィール
yoshitaka
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ソイ、ガヤ
- ヒラメ
- サーモン
- 海アメ
- 海サクラ
- カジカ
- アブラコ
- フレッシュ
- 室蘭
- 登別
- 西胆振
- 日本海
- 道南
- 磯
- サーフ
- ボート
- 湖
- その他
- 防波堤
- 東胆振
- サバ
- ディアン
- リザルト
- サーモンリザルト
- アスリート
- バークレイ
- エコギア
- megabass
- お買い物
- 海雨
- アイナメ
- 準備
- メンテ
- ノリーズ
- 月虫
- CDJ
- リュウキ
- ROGY
- DENS
- Rigge
- Dコン
- Dr.minnow
- 内房
- 外房
- 南房
- マルスズキ
- ヒラスズキ
- マゴチ
- アオリイカ
- マルイカ
- 青物
- バス
- 川鱸
- アジ
- エギング
- ima
- ダム
- 河口
- クロダイ
- 出会い
- 太刀魚
- カサゴ
- クランク
- CDJ
- バリッド
- LURES Chemist
- ワンダー
- サバ
- TIMCO
- がまかつ
- deps
- カサゴ
- シイラ
- ZERO
- Gary YAMAMOTO
- EVER GREEN
- 帰省
- O.S.P
- Blue Blue
- ハゼ
- DAIWA
- マリア
- スカジットデザイン
- ラッキークラフト
- マリア
- 白鮭
- リザルトスリム
- Soul
- ワカシ
- イナダ
- 干潟
- shimano
- APIA
- ウェーディング
- ジャッカル
- Jackson
- リザルトスリム
- メバル
- ハルシオンシステム
- メバル
- SSR
- シン
- バチ
- 東京湾
- ジグスプーン
- サーモンスプーン
- 家族
- バレーヒル
- アブガルシア
- 実験
- 自分の頭の整理
- 真鯛
- ワラサ
- 湾奥
- 遊魚船
- ディアンワイド
- ダイコー
- 遠征
- 食べる
- キビレ
- ロンジン
- 島牧
- シーバス
- チヌ
- 虹鱒
- GANCRAFT
- 感謝
- 友
- fishman
- 沖堤
- 冬
- チャターベイト
- POC
- ラブーン
- 川アメマス
- ロングビルミノー
- クランクミノー
- ブレード
- ジャバロン
- ジャバギル
- ブレードジグ
- モグラモスチャター
- ジャバロンネオ
- クランキングミノー
- ロングビルミノー
- ブレードジグ
- モグラモスチャター
- フラチャット
- IK
- ジャバロン
- ジャバロンネオ
- ステルススイマー
- インザベイト
- タダマキ
- キーデイ
- FUJIWARA
- ベイトブレス
- シャッド
- ワインド ワインド
- ダート
- RAID JAPAN
- レベルバイブブースト
- デスアダー
- レイバン
- スティーズ
- ジャングルジム
- プラグ
- イナダ
- 秋
- レイブン
- ジークラック
- ミノージャーク
- ケイテック
- DSTYLE
- シュガークラフト
- ビッグベイト
- ジャイアントベイト
- イマカツ
- マドネス
- カレイ
- テンリュウ
- シュガクラ
- シュガークラフト
- ハンドメイド
- オリジン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:132
- 昨日のアクセス:147
- 総アクセス数:946694
QRコード
▼ 散々悩んだ末に…
こんにちは♪
いよいよ夏に入りました
一か月ごとに釣りモノは変わっています
前回の太刀魚に続き、そろそろシイラの釣果も聞こえてきましたね
もう、
ショアから釣ってる人も居るしねー、羨まし~♪
本格的なシイラシーズンに備え、
ずいぶん前からタックルを検討
ロッドは譲って貰ったダイコーのヘミングウエイでOKですが
リールを迷いまくり・・・
実は半年以上前から悩んでました(汗)
なぜなら北海道へ戻った場合、あまり使い道が無いタックルになるからです
半年悩んで・・・
もう、いいや~ ってなり
買いました!(笑)

15TWINPOWER SW 6000HG
ステラは高すぎ出し、無理、笑
同じ価格帯の
8年、11年ツインパと
10年、13年セルテを使用して、
自分の釣りスタイル的にも、フィーリング的にも、
ツインパに決めました
もちろん好みの問題ですから、自分の場合は、って話です
前モデルのツインパSWにしようか散々悩みましたが、冷間鍛造ギアと地味によさげな防水性能が決め手となり、
現行モデルを選択
ちと苦しいお財布事情となりました(笑)
冷間鍛造は切削加工+熱処理と違って表面金属組織が層状となるので、
耐摩耗性、耐クラック性、耐ピッチング性に優れているはずです
ギアの一発破壊の耐性、
ゴリ感の延命化
に寄与することを期待しました
防水性についてはダイワのマグも優れているとは思いますが、
自分の釣行頻度を考えると、やっぱり定期のばらしメンテは必要かなと
ボート走行中や磯での潮被りには、Xシールドの機能と、定期メンテで十分かなと、
修理費の抑制もあり ベストと判断
結果的にベストな選択かはこれから使い込んで行きたいと思います
実は前回の太刀魚釣行で
試したくなってしまい、不向きなシイラタックルで太刀魚をやってましたw


通常1~1.2号PEなのに、
ワタクシはPE3号で www
80gをキャストしたりして、
仮想シイラも楽しかったですね
真夏が楽しみです♪(^^)
ツインパの使用感は良好
慣性巻きも自分的にgood
もちろんトラブルも無し
1.2メーターオーバーのシイラ掛けて、
インプレしたいですな~♪
ではまた♪
- 2016年6月24日
- コメント(8)
コメントを見る
yoshitakaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 2 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 13 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント