プロフィール
yoshitaka
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ソイ、ガヤ
- ヒラメ
- サーモン
- 海アメ
- 海サクラ
- カジカ
- アブラコ
- フレッシュ
- 室蘭
- 登別
- 西胆振
- 日本海
- 道南
- 磯
- サーフ
- ボート
- 湖
- その他
- 防波堤
- 東胆振
- サバ
- ディアン
- リザルト
- サーモンリザルト
- アスリート
- バークレイ
- エコギア
- megabass
- お買い物
- 海雨
- アイナメ
- 準備
- メンテ
- ノリーズ
- 月虫
- CDJ
- リュウキ
- ROGY
- DENS
- Rigge
- Dコン
- Dr.minnow
- 内房
- 外房
- 南房
- マルスズキ
- ヒラスズキ
- マゴチ
- アオリイカ
- マルイカ
- 青物
- バス
- 川鱸
- アジ
- エギング
- ima
- ダム
- 河口
- クロダイ
- 出会い
- 太刀魚
- カサゴ
- クランク
- CDJ
- バリッド
- LURES Chemist
- ワンダー
- サバ
- TIMCO
- がまかつ
- deps
- カサゴ
- シイラ
- ZERO
- Gary YAMAMOTO
- EVER GREEN
- 帰省
- O.S.P
- Blue Blue
- ハゼ
- DAIWA
- マリア
- スカジットデザイン
- ラッキークラフト
- マリア
- 白鮭
- リザルトスリム
- Soul
- ワカシ
- イナダ
- 干潟
- shimano
- APIA
- ウェーディング
- ジャッカル
- Jackson
- リザルトスリム
- メバル
- ハルシオンシステム
- メバル
- SSR
- シン
- バチ
- 東京湾
- ジグスプーン
- サーモンスプーン
- 家族
- バレーヒル
- アブガルシア
- 実験
- 自分の頭の整理
- 真鯛
- ワラサ
- 湾奥
- 遊魚船
- ディアンワイド
- ダイコー
- 遠征
- 食べる
- キビレ
- ロンジン
- 島牧
- シーバス
- チヌ
- 虹鱒
- GANCRAFT
- 感謝
- 友
- fishman
- 沖堤
- 冬
- チャターベイト
- POC
- ラブーン
- 川アメマス
- ロングビルミノー
- クランクミノー
- ブレード
- ジャバロン
- ジャバギル
- ブレードジグ
- モグラモスチャター
- ジャバロンネオ
- クランキングミノー
- ロングビルミノー
- ブレードジグ
- モグラモスチャター
- フラチャット
- IK
- ジャバロン
- ジャバロンネオ
- ステルススイマー
- インザベイト
- タダマキ
- キーデイ
- FUJIWARA
- ベイトブレス
- シャッド
- ワインド ワインド
- ダート
- RAID JAPAN
- レベルバイブブースト
- デスアダー
- レイバン
- スティーズ
- ジャングルジム
- プラグ
- イナダ
- 秋
- レイブン
- ジークラック
- ミノージャーク
- ケイテック
- DSTYLE
- シュガークラフト
- ビッグベイト
- ジャイアントベイト
- イマカツ
- マドネス
- カレイ
- テンリュウ
- シュガクラ
- シュガークラフト
- ハンドメイド
- オリジン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:123
- 昨日のアクセス:147
- 総アクセス数:946685
QRコード
▼ 北海道でのバチパターンを探せ!
こんにちは♪
以前も書きましたが室蘭では明らかなバチ抜けは見たことがありません
気持ち悪いくらいの巨大なバチが水面を泳いでいることはありますが、笑
水温が低いからなんでしょうけど、大量に産卵するバチの浮上はおそらく北海道の気温では成立していないのでしょうね
そもそもバチが少ない可能性もありますね
しかし、可能性は捨てたくない
北海道で売られている餌イソメは外国などの暖かい地域から仕入れているもののようなので、
そこからの情報は得られません
北海道では多毛類大好きな鰈が多く生息してますし、サイズも大きいので、
砂の中にはたくさんの多毛類がいるのだと思います
餌が少ない冬には穴のなかでじっとしているアイナメも、
春に向かい水温が上がってくるこの時期は、
まずはシーバスと同じようにバチを捕食して体力をつけるのではないかと想像できます
ベイトは居ないし、近くに居るカニよりも効率的に捕食しやすいしね
唯一この時期に夜アイナメは釣れる理由は、夜に産卵するバチを食べるためではないかとも思ってます
シーバスが明確にそうな様に
そして懲りずに夜アイナメを狙いに行ってまいりました
実はこの日の行く直前に、釣り仲間から暗くなって早々、夜アイナメが釣れた
とLINEが・・・orz
あっ、いや、ナイスです、笑
大潮の下げが最も良いのか?それとも違う潮回りなのか?良くわからないので、
ともかくぼちぼち通うしかないなと
ちなみにこの日は中潮の下げ止まりから開始・・・
うん、良いとは思えませんw
しかし、なにが起きるかわからないのでやってみようって感じです
現地に着くとベタ凪でやりやすい
狙いは砂か泥があり、近くにアイナメが好むストラクチャーがあるポイントです
その砂、泥地帯の底を這うようにして、底バチをイメージしていきます
もちろんバチはスローなアクションなので、2gJHの軽いリグを選択
まずはグラミーでガヤ、ソイの活性を確認すると
ショートバイトですね、笑

ガヤ3キャッチで止める
そしてストレート系へ変更
カットテール
砂→ケイソンのデッドスローで狙うので油断しないようにネガカリに集中

ちびガヤはかかる、笑
君じゃない・・・
4インチに変え
チビガヤ回避

君でもない・・・(シマゾイ)
もぞっと引っ張られるあたりが多く
これこそバチのついばみバイトじゃないか?
と半信半疑な感じ
そして大きいのが掛かる!
首はふってる
アイナメなら40㎝くらい
ソイなら35㎝くらい
しかし・・・
クンッ・・・
とバレマシタ・・・(汗)
ここでタイムアップ
orz
なんとも言えない結果となりました、笑
この時期にだけ成立するアイナメのバチパターン
アリなのか?
また行こう!
ではまた♪
Android携帯からの投稿
- 2018年3月16日
- コメント(4)
コメントを見る
yoshitakaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 10 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント