プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2442
- 昨日のアクセス:7524
- 総アクセス数:928665
QRコード
▼ スズキ クロスビー
- ジャンル:日記/一般
- (インプレ)
年明け、1発目の釣行はアラカブ1匹という寂しい釣果に終わり、それから休日返上の仕事が続き、深夜帰宅の日々。
CC騒動にも巻き込まれ泡銭が文字通り泡と消えるという最悪の1月でした。
2月に入り仕事は落ち着きつつあるけど、七里ヶ曽根の遠征は時化で中止となかなかテンションの上がらない日々。
仕方なく、スプレータイプの滑り止めをタイヤに吹き付けて雪道を走りにいきました。

その帰りに、クルマ屋の友人のところに遊びに行くとスズキの新型車クロスビーが展示してあった。

スズキがよく使う、軽規格に1000ccのエンジンを積む手法かと思ったら、ハスラーとは別の車でした。
全長3,760mm、全幅1,670mm、全高1,705mmの小型SUVといったサイズで、軽規格のハスラー(全長3,395mm、全幅1,475mm、全高1,665mm)からすると余裕がある。
エンジンは1リッター直列3気筒ターボに発進時にモーターでアシストするマイルドハイブリッド。
駆動はFFと4WDの2種類で、4WDが価格が14万ほど高くなり、燃費は1.4km/Lほど悪くなる。
で、釣り車としてはどうなのか

リアハッチのゲート幅は1mほどあり、大型のクーラーボックスも横方向に積める。
リアシートはハッチ側からも簡単にたためて、リアシートを倒せば116cmの奥行のスペースができる。
4人乗車では荷室はスライドさせても52cmとなり狭いので家族で釣りとなると厳しいかもしれない。
また、荷室の地上高が高いのが特徴だけど、蓋をあけると収納スペースがあり、トレーごと丸洗いできるのがいい。

ウエダーや磯靴をそのままインできそうです。
ロッドの収納は、純正オプションでロッドホルダーも用意されているが、3本掛けとなっていて、カタログにはバス専用ロッドで183cmまでツーピースでの仕舞寸法84cmとなっていた。

社外品をつければ、6.5ft程度のワンピースロッドなら天井下に積めそうな気がした。
アクセサリーが充実してるので上手く利用して、楽しい自分だけの釣り車が出来そうですよ。
2月にジムニーも現行生産ラインが終了するらしいので、いよいよ新型が出るみたいだし、楽しみなスズキです。
CC騒動にも巻き込まれ泡銭が文字通り泡と消えるという最悪の1月でした。
2月に入り仕事は落ち着きつつあるけど、七里ヶ曽根の遠征は時化で中止となかなかテンションの上がらない日々。
仕方なく、スプレータイプの滑り止めをタイヤに吹き付けて雪道を走りにいきました。

その帰りに、クルマ屋の友人のところに遊びに行くとスズキの新型車クロスビーが展示してあった。

スズキがよく使う、軽規格に1000ccのエンジンを積む手法かと思ったら、ハスラーとは別の車でした。
全長3,760mm、全幅1,670mm、全高1,705mmの小型SUVといったサイズで、軽規格のハスラー(全長3,395mm、全幅1,475mm、全高1,665mm)からすると余裕がある。
エンジンは1リッター直列3気筒ターボに発進時にモーターでアシストするマイルドハイブリッド。
駆動はFFと4WDの2種類で、4WDが価格が14万ほど高くなり、燃費は1.4km/Lほど悪くなる。
で、釣り車としてはどうなのか

リアハッチのゲート幅は1mほどあり、大型のクーラーボックスも横方向に積める。
リアシートはハッチ側からも簡単にたためて、リアシートを倒せば116cmの奥行のスペースができる。
4人乗車では荷室はスライドさせても52cmとなり狭いので家族で釣りとなると厳しいかもしれない。
また、荷室の地上高が高いのが特徴だけど、蓋をあけると収納スペースがあり、トレーごと丸洗いできるのがいい。

ウエダーや磯靴をそのままインできそうです。
ロッドの収納は、純正オプションでロッドホルダーも用意されているが、3本掛けとなっていて、カタログにはバス専用ロッドで183cmまでツーピースでの仕舞寸法84cmとなっていた。

社外品をつければ、6.5ft程度のワンピースロッドなら天井下に積めそうな気がした。
アクセサリーが充実してるので上手く利用して、楽しい自分だけの釣り車が出来そうですよ。
2月にジムニーも現行生産ラインが終了するらしいので、いよいよ新型が出るみたいだし、楽しみなスズキです。
- 2018年2月6日
- コメント(1)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 16 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント