プロフィール

小野ヒロシ

福岡県

プロフィール詳細

kry9kgezpimh6g2hn7g5-f040a424.jpgg

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (8)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (2)

2019年12月 (2)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (5)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (2)

2016年11月 (3)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (4)

2015年11月 (3)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (6)

2014年11月 (8)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (12)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (7)

2014年 2月 (12)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (10)

2013年11月 (11)

2013年10月 (6)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (3)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (2)

2013年 1月 (1)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年10月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:111
  • 昨日のアクセス:92
  • 総アクセス数:918581

QRコード

ナブラ撃ちはやっぱり楽しい

今週はおとなしく、ミニボートの手入れやら畑の草刈りをする予定でした。

魔界からのささやきがあるまでは


土曜の夜10時に、Sさんから電話が

「明日、ナインブルーになんとか乗れそうなんだけど乗りません?」

「タイラバやろ、畑もせないかんし、今月財布も寂しいしなぁ」

「残念ですね~昨日帰り道にコシナガマグロのキャスティングしたらしいですよ」


コシナガマグロ(Longtail Tuna)は聞き慣れない名前だと思います、外見はメジマグロによく似てて、見分け方は胸ビレが第2背ビレの位置まで伸びているそうです。

成魚でも1m前後の体長にしかならず、肉質はキハダマグロに似ているそうです。


ガチオフショアアングラーからは残念な扱いを受けるコシナガですが、絶滅危惧種のクロマグロの幼魚メジマグロを釣るより、気持ち的に後ろめたさを持たないでいいのがいいな。


サイズはカツオサイズでタックルもライトでいいらしい。


「行きたいけど‥‥でもなぁ」

うだうだと電話していたら、風呂に入っていた妻がいつの間にか横に居る。

思わず、「うあっ」と声をあげてしまった。

せっかくの誘いをお断りして電話を切った。

すると

「いいの?」と妻

「え、いいの?」

訳の分からない夫婦の会話の後、土下座をして家を飛び出し電話で行くと連絡をして、釣り部屋(単身赴任先)に1時間かかって車を走らせて、道具を積み込み、箱崎へ向かいました。




おまけのナブラ撃ちだというのは判っていても、頭の中はキャステイングゲームの事でいっぱいです(笑)


ロッドは2馬力ボートで使ってる、安いライトなキャステイングロッドにしました。

Major Craft Boat Casting Series CRC-70L
db9hag9kt2fy4iz2tbm2_480_480-f93ec432.jpg

リールは不意のヒラゴなどの事も考えたのと、大勢でキャステイングするとゆっくりファイトする時間が無い可能性もあるので、TWINPOWER SW 6000HG にPE3号、リーダーはナイロン30lbとチョイ強めで行きました。







当日は晴れの予報だったのに、霧で視界がスッキリしない曇り。

博多湾を出ると、どこを走っているのかわからないほどガスってます。

r5bs88t2u89ove8okrmo_920_690-84c77c49.jpg


ポイントに着いて、パラシュートアンカーを入れて、タイラバ開始。

キャスティングばかりに気持ちが行ってたんで、タイラバのネクタイやスカート、フックをまとめて入れてる袋を忘れてきた(T.T)

ドカットの中に転がってたタイラバが数個。

今回はタイラバで募集だったんで、キャスティングはオマケなんですが、自分にとってはキャステイングが主(笑)

でも、ナブラも鳥も周りには見当たらず。


タイラバも渋くて、手のひらサイズのチャリコは釣れるが、リリース。


瀬のあるポイントに移動して、56~35の真鯛を続けざまにヒット。

4mgja5t55cs8badct27c_920_518-93943e0c.jpg

鯛はもういいので、ジグに変えて探ってみますが、青物の反応は無し。


そろそろ、コシナガ行きますかと、ナブラを探しながら帰路に着きます。

しばらく走ると、ナインブルーが速度を上げます。


ナブラに届くところに風上からスーと回り込んで付けてくれました。

みんな一斉にキャストしますが、キャストに慣れていない方が多い印象。

そんな中、釣り友達のTさんがダイソージグでヒット!

なんと尾びれにスレ掛かり、いや~楽しそう。

タモに入った時には、フックが伸びてました。


次のナブラで、今度は私にヒット!

横に走るスピードはマグロですね。

重さより瞬発力が 凄いです。

ミオシの方に走ってくれたんで、みなさんの邪魔にならないところで、引きを味わいながら寄せてきます。

ライトなロッドなんで、楽しい。

ドラグを強めに設定してたんで、その分ロッドがバッドからしなりますが、走りを止めてしまえば、寄せるのは簡単。

船べりまで寄せると、大きく円を描きながら、走ろうとしますが、いい引きです。

サイズは60弱ですが、ヤズより楽しい(笑)

とりあえず、まだ釣れてないお客さんの為に、トモに移動して見守ります。


小さなジグがいいという情報で20gぐらいのジグを投げてナブラに届いていない方もいて、見ていてうずうずしてくる。


思わず、ラインの隙間が出来たんでキャスト!


掛けちゃいました^^;;



ゴリ巻きで寄せてきたら、それから船の下に潜ろうとする。

やや手古摺ってしまいましたが楽しかった。

これは、これからオフショアを始める人には、もってこいのゲームですね。

ハマると思います(^-^)

4aiagrsc9zwsatm78dww_920_518-d4152f9a.jpg

短いエギングロッドでも出来るということでしたが、乗り合いの遊漁船では、ライトなオフショアキャステイングロッドかライトジギングロッドの方が、他のお客さんに迷惑かけないでいいと思います。

ラインはPE2号以上はあった方がいいと思いますよ。

チャータで乗れば、もっと細糸でも楽しそうですがね。





いつか、ガチロッドでバットからベントを描いて、デカマサが釣りたいな。

ceoc72ijftmvs3fs3gtg_920_518-47de747e.jpg



漬け丼にしたら、美味しかったですよ。






Android携帯からの投稿

コメントを見る

小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ