プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:166
- 総アクセス数:966519
QRコード
▼ トークショー(橋本景 編)③
仕事が終わって、ホームの河川に行きましたか、先行者が居てウロウロしてる間に時合いを逃してしまいました。変態は自分だけかと思って油断しました(笑)
フェスタから三日も経つとかなり記憶がヤバイです。
歳は取りたくないですね。
思い出しながら書いておりますから、脈絡も無くなっておりますがご勘弁を。
ラインシステムについて、話してくれていました。
②でもロッドとPEラインの感度の良さのはなしをしましたが、一般のアングラーは合わせが大きい(オーバーアクション?)らしいですよ。
ナイロンラインは伸びがあるため必要ですがPEラインでは伸びが少ないからいらないと(^^;;
バサーにはよく見ますが、アングラーにはあまりオーバーアクションは見ないと思うけどな(笑)
ただ、今のフックは良く刺さるから、1cmもシーバスの口に入ればフッキングするのだからということらしいです。
橋本プロは、ナイロンラインを多用するそうです。PEラインは風に弱いのと磯擦れすると致命的。天候によってセレクトするし、リーダーもフロロカーボンよりナイロンが好き?みたいな事を言ってました。
藤澤さんは、新素材がイイとは限らないのよと言ってましたが、メーカーに怒られないですか〜(笑)
リーダーはショックリーダーなんだからナイロンの伸びでショックを吸収しないと足元まで寄せた時の急な魚の挙動に対応出来なくてプッツンする。
なるほど、ランカーサイズはそうなのかとランカーを上げてない私には想像だけ(笑)
しかし、現実問題として替えスプールを持つか、リールをそれぞれに揃えるかしないよね、天候はなかなか予想出来ないし。
となると、現状では俺はナイロンでシステム組む方がいいのかな?
リーダーの選択は、MHのロッドではナイロン。MLのロッドではフロロと自然に使い分けてたので、間違いでは無かったのかな?
それだけではないでしょうがね。
橋本プロは九州にもかなり来られているようで生月の灯台下も、大バエも詳しいようでした。
藤澤所長は12度以上の坂は降りないと言ったました。村岡さんもプライベートでヒラ狙いに行ってるそうですよ。
以上、メモリー量が少ない頭を搾って書いて見ました。
下手な文章でちゃんと伝わったか不安ではありますが、自分が解ればいいんだょ〜と開き直ります。
橋本プロが話し上手なのか、藤澤プロが引きだし上手なのか、非常に楽しくわかりやすいトークショーでした。
ん、村岡さんは…そこに居るだけでいいんです(^^)

iPhoneからの投稿
フェスタから三日も経つとかなり記憶がヤバイです。
歳は取りたくないですね。
思い出しながら書いておりますから、脈絡も無くなっておりますがご勘弁を。
ラインシステムについて、話してくれていました。
②でもロッドとPEラインの感度の良さのはなしをしましたが、一般のアングラーは合わせが大きい(オーバーアクション?)らしいですよ。
ナイロンラインは伸びがあるため必要ですがPEラインでは伸びが少ないからいらないと(^^;;
バサーにはよく見ますが、アングラーにはあまりオーバーアクションは見ないと思うけどな(笑)
ただ、今のフックは良く刺さるから、1cmもシーバスの口に入ればフッキングするのだからということらしいです。
橋本プロは、ナイロンラインを多用するそうです。PEラインは風に弱いのと磯擦れすると致命的。天候によってセレクトするし、リーダーもフロロカーボンよりナイロンが好き?みたいな事を言ってました。
藤澤さんは、新素材がイイとは限らないのよと言ってましたが、メーカーに怒られないですか〜(笑)
リーダーはショックリーダーなんだからナイロンの伸びでショックを吸収しないと足元まで寄せた時の急な魚の挙動に対応出来なくてプッツンする。
なるほど、ランカーサイズはそうなのかとランカーを上げてない私には想像だけ(笑)
しかし、現実問題として替えスプールを持つか、リールをそれぞれに揃えるかしないよね、天候はなかなか予想出来ないし。
となると、現状では俺はナイロンでシステム組む方がいいのかな?
リーダーの選択は、MHのロッドではナイロン。MLのロッドではフロロと自然に使い分けてたので、間違いでは無かったのかな?
それだけではないでしょうがね。
橋本プロは九州にもかなり来られているようで生月の灯台下も、大バエも詳しいようでした。
藤澤所長は12度以上の坂は降りないと言ったました。村岡さんもプライベートでヒラ狙いに行ってるそうですよ。
以上、メモリー量が少ない頭を搾って書いて見ました。
下手な文章でちゃんと伝わったか不安ではありますが、自分が解ればいいんだょ〜と開き直ります。
橋本プロが話し上手なのか、藤澤プロが引きだし上手なのか、非常に楽しくわかりやすいトークショーでした。
ん、村岡さんは…そこに居るだけでいいんです(^^)

iPhoneからの投稿
- 2014年2月25日
- コメント(5)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 水面の輝きは
- 1 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 26 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 29 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント