プロフィール

小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
 - 有明鱸
 - 清流有明スズキ
 - ヒラスズキ
 - 青物
 - メバル
 - シイラ
 - 太刀魚
 - キス
 - タコ
 - ニジマス
 - ブラックバス
 - ハス
 - ジギング
 - アジング
 - エギング
 - ショアジギング
 - ライトショアジギング
 - オフショア
 - プチオフショア
 - 鯛ラバ
 - イカメタル
 - フライフィッシング
 - トップヒラマサ
 - 凄腕
 - メンテナンス
 - OceanRuler
 - BlueBlue
 - Maria
 - Angler's Republic
 - Shimano
 - Daiwa
 - Apia
 - Major Craft
 - Jackson
 - DUO
 - 博多湾未来プロジェクト
 - Megabass
 - BIOVEX
 - ショアスタイル
 - PEライン
 - 家庭菜園
 - 環境
 - 独り言
 - 電子機器
 - ブログモニター
 - フラペン
 - ブルースコードⅡ
 - GoodGame
 - インプレ
 - News
 - 自作
 - 二馬力ボート
 - ひろし丸
 - 遊魚船
 - アジ
 - 真鯛
 - ボートキャスティング
 - DUEL
 - ライトジギング
 - 甘鯛
 - スーパーライトジギング
 - フラットフィッシュ
 - イカメタル
 - 夜焚き
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:139
 - 昨日のアクセス:154
 - 総アクセス数:977189
 
QRコード
▼ ルアーフェスタin福岡
    日曜日に福岡国際会議場でのルアーフェスタへ行ってきました。
今年もたくさんのアングラーで賑わってて人に酔いそうなほど(^^;;
村岡プロ、橋本景プロ、レッド中村プロ、藤澤プロ、児島玲子プロなどが普通に目の前に居ます(笑)
バスでは、村上プロや川村光太郎プロや田辺プロなど私でも知ってるプロも。
田舎者にとって、ロッドを直に手にとって触れる事はこんな機会しかないので嬉しくてたまんない。
好意にしてもらってる釣り友さんたちの所属するBlueBlueのブースは、梶原さん、スニさんが頑張って⁈ました。

BlueBlueで気になるのは、やっぱりSNECONとSeaRide longやConiferのジグ。
SNECONはプロモーションビデオで泳ぎが紹介されていたけど、スローに引けば幅の狭いS字を書いて、早目に引けば大きなS字を描く面白そうなルアーのようです。
ジョイントでないのにどうしてあんな動きが出るんですかね。
いろんなシチュエーションで使ってみたいと感じました。
ただ、販売価格が2580円となってのにはちょっとショック(^^;;
ビンボーな私には、風の強い時の磯では使えません(笑)
SeaRide longは写真では普通のメタルジグ?と思ってましたが、手に取ると断面が三角形でちゃんとSeaRideでした。細身で引き抵抗が少なそうだし面白そう。
Coniferは細身でセンター重心を、少しズラした感じで前後付け替えても面白そうだし、これも楽にジグをしゃくれそう。
竜郎さんが作ったふたつのメタルジグ。共通に感じたのは扱いやすそうと素人ながら思いました。
ジギングは楽にしゃくれないと辛いですからね(^^)
後、展示されてたプロトのナレッジの小さいやつも面白そうでしたよ。

他にも、AIMS SenseSのインパクトバーという鉄板バイブ、いや、プレートがチタンだから鉄板では無いか(^^;;
プレートをチタンにして軽量化して低重心した動きが想像出来ませんが新しい試みですね。
megabassもウナギそっくりのルアーがありました。さすが工芸品の様な塗装は素晴らしい。
バスのイメージでしたがソルト用プラグも並んでました。
今年はひとりで会場に行ったけど、釣り友さんともたくさん会えて楽しかったです。
残念だったのは、トークショーのジャンケン大会もレインの500円クジも当らず、オーシャンルーラーのガチャもタイミングを逃すなど、引きの弱さを再確認しましたT_T
でも、アングラーズリパブリックのブースでメタルジグを頂いたり、フォルテンのアウトレット品を600円で買えたりと楽しめましたよ。
だらだらと書きましたが、まとめると、児島玲子さんが素敵でした。\(//∇//)\

iPhoneからの投稿
    
    今年もたくさんのアングラーで賑わってて人に酔いそうなほど(^^;;
村岡プロ、橋本景プロ、レッド中村プロ、藤澤プロ、児島玲子プロなどが普通に目の前に居ます(笑)
バスでは、村上プロや川村光太郎プロや田辺プロなど私でも知ってるプロも。
田舎者にとって、ロッドを直に手にとって触れる事はこんな機会しかないので嬉しくてたまんない。
好意にしてもらってる釣り友さんたちの所属するBlueBlueのブースは、梶原さん、スニさんが頑張って⁈ました。

BlueBlueで気になるのは、やっぱりSNECONとSeaRide longやConiferのジグ。
SNECONはプロモーションビデオで泳ぎが紹介されていたけど、スローに引けば幅の狭いS字を書いて、早目に引けば大きなS字を描く面白そうなルアーのようです。
ジョイントでないのにどうしてあんな動きが出るんですかね。
いろんなシチュエーションで使ってみたいと感じました。
ただ、販売価格が2580円となってのにはちょっとショック(^^;;
ビンボーな私には、風の強い時の磯では使えません(笑)
SeaRide longは写真では普通のメタルジグ?と思ってましたが、手に取ると断面が三角形でちゃんとSeaRideでした。細身で引き抵抗が少なそうだし面白そう。
Coniferは細身でセンター重心を、少しズラした感じで前後付け替えても面白そうだし、これも楽にジグをしゃくれそう。
竜郎さんが作ったふたつのメタルジグ。共通に感じたのは扱いやすそうと素人ながら思いました。
ジギングは楽にしゃくれないと辛いですからね(^^)
後、展示されてたプロトのナレッジの小さいやつも面白そうでしたよ。

他にも、AIMS SenseSのインパクトバーという鉄板バイブ、いや、プレートがチタンだから鉄板では無いか(^^;;
プレートをチタンにして軽量化して低重心した動きが想像出来ませんが新しい試みですね。
megabassもウナギそっくりのルアーがありました。さすが工芸品の様な塗装は素晴らしい。
バスのイメージでしたがソルト用プラグも並んでました。
今年はひとりで会場に行ったけど、釣り友さんともたくさん会えて楽しかったです。
残念だったのは、トークショーのジャンケン大会もレインの500円クジも当らず、オーシャンルーラーのガチャもタイミングを逃すなど、引きの弱さを再確認しましたT_T
でも、アングラーズリパブリックのブースでメタルジグを頂いたり、フォルテンのアウトレット品を600円で買えたりと楽しめましたよ。
だらだらと書きましたが、まとめると、児島玲子さんが素敵でした。\(//∇//)\

iPhoneからの投稿
- 2015年3月30日
 - コメント(8)
 
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 
















 
 
 


 
最新のコメント