プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:557
- 総アクセス数:918400
QRコード
▼ ANGLERS REPUBLIC
- ジャンル:日記/一般
- (ヒラスズキ, ライトショアジギング, 青物, シーバス, Angler's Republic)
今日は4月4日、アンパンの日だそうです。
昨日の嵐で桜が散ってしまいましたが、桜の花びらが乗ったアンパンが食べたいです。
今年の桜は、花の数も多くて特に綺麗でした。
先日のルアーフェスタin福岡でアングラーズリパブリックのブースで沼田さんとお話しが出来た。やさしい笑顔が素敵でした。

アンパブと略すと、怪しげなパブのような気がするのはジジィのせい?暗視カメラパブ(笑)
釣りメーカの歴史とかに疎い私ですし、釣り歴もさほど無いので製品に関してログを書くのは気が引けますが、このメーカーは私は好きです。
だって、自分が一番振り回してるロッドがこのメーカーのロッドだから(笑)
ルアーフェスタでもブースの感じも地味ですし、ロッドのデザインも他社からすると地味に感じるところが、また好感をもってしまいました。
自分が持っているのは、ショアガン SFGS-103MH
実売価格17000円ほどのエントリーモデルです。
このロッドは2年前に筑後川下流で鉄板やバイブを遠投したくて購入したもので、
アピアのロッドのティップを折ってしまい修理中に急遽買ったので、じっくり選んで購入したという感じでは無かったのです。
10ftの長さで42gまで背負えてるんだけど、重いバイブは確かに飛ぶんだけど、今まで柔らかいロッドを使っていたせいか、20g以下のルアーを投げるとうまく載せきれない。
それでも使っているうちに、軽いルアーの投げ方も解ってきて、ツインパワー4000XGとのバランスもいいのか、長く振っても楽だし、キャストするのが楽しいと思えるロッドになった。
近所のおっちゃんの関根さんからキャストフォームを修正してもらってからは、飛距離と精度も上がった気がするし、手首の疲れも無くなった。
グリップの細さも握り方で解決できるんですね。
このロッドと出会えたから磯にも出かけるようになったし、すばらしい釣り友さん達にも出会えた。
このロッドで根がゴリゴリのショアからのヒラスも獲れたし、有明スズキのランカーサイズもあげれて、いい思い出を作ってくれた。
いろんなロッドを使い込んだ訳では無いので、他のロッドと比較してどうこうと言える技量もないが、自分にとっては気軽に使えて、用途が幅広く使えるいいロッドです。(安いし、3年保障がある)
MH表示だけど、そんなに硬くなく振り切りやすくて軽いですよ。
もちろん、磯の逆風の中ではEXSENCE Wild Full Contactが活躍してくれますが、それでもショアガンは手放せません。
ネットや2chとかでは、どのメーカーはどう、あのロッドがどうと情報が飛び交ってますが、この価格帯のロッドを、とにかく1本使い倒してみるというのも、初心者には大事なんだと感じます。
自分のキャストにロッドを合わせると経済的にも大変だけど、ロッドに自分のキャストを合わせてやると、ロッドのいいところが引き出せてどこでどう使えばいいのかわかる気がします。
夫婦も一緒、縁あって伴にするんだからいいところ探して付き合っていきましょう。
って、俺が言うなってね
あっ、そうそう、ルアーフェスタのアンパブのブースで新品のShoreGum触って思ったんだけど、自分のロッドのグリップのコルクがかなり痩せて隙間があることに気が付きました。
これって、補修とかできるんですかね?コルクグリップの手入れとかあったら、教えてください。
昨日の嵐で桜が散ってしまいましたが、桜の花びらが乗ったアンパンが食べたいです。
今年の桜は、花の数も多くて特に綺麗でした。
先日のルアーフェスタin福岡でアングラーズリパブリックのブースで沼田さんとお話しが出来た。やさしい笑顔が素敵でした。

アンパブと略すと、怪しげなパブのような気がするのはジジィのせい?暗視カメラパブ(笑)
釣りメーカの歴史とかに疎い私ですし、釣り歴もさほど無いので製品に関してログを書くのは気が引けますが、このメーカーは私は好きです。
だって、自分が一番振り回してるロッドがこのメーカーのロッドだから(笑)
ルアーフェスタでもブースの感じも地味ですし、ロッドのデザインも他社からすると地味に感じるところが、また好感をもってしまいました。
自分が持っているのは、ショアガン SFGS-103MH
実売価格17000円ほどのエントリーモデルです。
このロッドは2年前に筑後川下流で鉄板やバイブを遠投したくて購入したもので、
アピアのロッドのティップを折ってしまい修理中に急遽買ったので、じっくり選んで購入したという感じでは無かったのです。
10ftの長さで42gまで背負えてるんだけど、重いバイブは確かに飛ぶんだけど、今まで柔らかいロッドを使っていたせいか、20g以下のルアーを投げるとうまく載せきれない。
それでも使っているうちに、軽いルアーの投げ方も解ってきて、ツインパワー4000XGとのバランスもいいのか、長く振っても楽だし、キャストするのが楽しいと思えるロッドになった。
近所のおっちゃんの関根さんからキャストフォームを修正してもらってからは、飛距離と精度も上がった気がするし、手首の疲れも無くなった。
グリップの細さも握り方で解決できるんですね。
このロッドと出会えたから磯にも出かけるようになったし、すばらしい釣り友さん達にも出会えた。
このロッドで根がゴリゴリのショアからのヒラスも獲れたし、有明スズキのランカーサイズもあげれて、いい思い出を作ってくれた。
いろんなロッドを使い込んだ訳では無いので、他のロッドと比較してどうこうと言える技量もないが、自分にとっては気軽に使えて、用途が幅広く使えるいいロッドです。(安いし、3年保障がある)
MH表示だけど、そんなに硬くなく振り切りやすくて軽いですよ。
もちろん、磯の逆風の中ではEXSENCE Wild Full Contactが活躍してくれますが、それでもショアガンは手放せません。
ネットや2chとかでは、どのメーカーはどう、あのロッドがどうと情報が飛び交ってますが、この価格帯のロッドを、とにかく1本使い倒してみるというのも、初心者には大事なんだと感じます。
自分のキャストにロッドを合わせると経済的にも大変だけど、ロッドに自分のキャストを合わせてやると、ロッドのいいところが引き出せてどこでどう使えばいいのかわかる気がします。
夫婦も一緒、縁あって伴にするんだからいいところ探して付き合っていきましょう。
って、俺が言うなってね
あっ、そうそう、ルアーフェスタのアンパブのブースで新品のShoreGum触って思ったんだけど、自分のロッドのグリップのコルクがかなり痩せて隙間があることに気が付きました。
これって、補修とかできるんですかね?コルクグリップの手入れとかあったら、教えてください。
- 2015年4月4日
- コメント(6)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 1 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 2 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント