プロフィール
まこまこ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:155
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:920436
QRコード
▼ オフショア・スピニングタックル....セレクト
そろそろ今年も始まりそうな感じになって来た...東京湾オフショアでのキャスティングゲーム。本格的なオフショア・キャスティングのヒラマサやマグロとは違い...サワラ、ワラサ、シーバス等をターゲットとしたキャスティングゲームでは、ボートシーバス等で使用するタックルをセレクトして使っています。
ロッドの長さとしては7.6ft前後位までを最大として...メインのPEラインは1号をベースに状況に応じて1.5号位まで、リーダーはナイロンベースに20~25lbぐらい...このセッティングでの魚とののやり取りがたまらなく面白く好きになっています(^_^)/
個人的な使い分けになりますが...各ロッド別のルアーセレクトなど...書いてみたいと思います。
昨年までは、17ディアルーナ BS S706Mを使用していましたが、今年からルナミスへ変更。ミノーからバイブレーションまで幅広く使うロッドとして活用してます。しっかりとしたバッドが強烈な突っ込みを見せる青物も浮かせてくれるので....いい感じと思っています。また、振りぬいた時のロッドの収束も早くキャストがいい感じに決まってくれます。
例
ミノー:ロンジン/ハイスタンダード120,ハイスタンダード150,ランブルビート
ミノー:ジャクソン/ピンテールサゴシチューン
バイブレーション:ロンジン/キックビート77
シンキングペンシル:ロンジン/レビン,レビンヘビー
もう一方のワールドシャウラは、主にミノーを中心としたミノーイング専用として考えてます。こちらはショートバイト等、魚の乗りが今一などあくまでイメージですが、少し自分の中でもテンポを変えたい(例えばジャーク等の入力を少し抑えたい時など)時などに使用しています。ルナミスに比べると少し柔らかめな感じがしますが、こちらもバットパワーは問題なしなので....普通にワラサ(6kg)やサワラ(5kg)問題ありません(^_^)vまた、ワールドシャウラらしく...ジグを使って軽く投げての横引きなどでタチウオもターゲットに出来るのが良いですね♪
例
ミノー:ロンジン/ハイスタンダード120,ランブルビート
ミノー:ジャクソン/ピンテールサゴシチューン
シンキングペンシル:ロンジン/レビン
ジグ:ロンジン/グリード
各ロッドそれぞれ調子等が当然違うので、これが全ての使い方とは思いませんが、自分が使いやすいと感じるのは、この辺りのルアーチョイスかなと思っています。
リールは、どちらもシマノ 18ステラ C5000XGのエクストラハイギヤを使用しています。海と言っても潮の流れ等が早い所や横風によるラインスラッグの回収など...ハイギヤの利点を使うところが多くあるので。
ロッドに付いては、今現在7.6ftとプレジャー等のボートでは少し長く感じるところがあるとは思います。一般的には、6ft台をセレクトしていればほぼOKかなと思うところもあるのですが、個人的に一人で乗る時が多くまた、船によってはプレジャーではなく...12人ぐらい乗れる船のミヨシに立っての釣りなどが多い為、その兼ね合いから7.6ftを選択しています。
ボートシーバス等を始めた頃は、ダイコーの7.2ftロッドから始まり....今ではあまり出番はありませんが...以下のロッドも好きで持って行くこともあります。
ベイブレイズは、天龍らしいロッドって感じで良く曲がる竿なので...バイブレーションって言うよりはミノーやシンペンを中心として使用しているロッドでした。ザルツは張りが強い感じがするロッドなので、逆にバイブレーションをメインとして...ちょっと離れてのバースへの打ち込みなどアキュラシーを必要とする時などにとても自分には合っていたロッドです。今は、オープンエリアでの釣りが多いので出番はほとんどないですが、友人が遊ぶに来た時の貸し出しロッドとして....保管してます(^^;
当然ですが、年々進化するタックル....自分に合ったタックルを見つけるのは中々、時間のかかる事かなと思います、私も10年ぐらいやって今こんな感じな所です。上記が全てではありませんが、東京湾でのオフショア・キャスティングゲームを楽しんで行ければいいなと思います。
今回は、スピニングタックルを書いてみましたので....次回は、ベイトタックルについて書いてみたいと思います。(ベイトは、使うルアーでタックルが決まってしまう感が......(^^;)
ロッドの長さとしては7.6ft前後位までを最大として...メインのPEラインは1号をベースに状況に応じて1.5号位まで、リーダーはナイロンベースに20~25lbぐらい...このセッティングでの魚とののやり取りがたまらなく面白く好きになっています(^_^)/
個人的な使い分けになりますが...各ロッド別のルアーセレクトなど...書いてみたいと思います。
昨年までは、17ディアルーナ BS S706Mを使用していましたが、今年からルナミスへ変更。ミノーからバイブレーションまで幅広く使うロッドとして活用してます。しっかりとしたバッドが強烈な突っ込みを見せる青物も浮かせてくれるので....いい感じと思っています。また、振りぬいた時のロッドの収束も早くキャストがいい感じに決まってくれます。
例
ミノー:ロンジン/ハイスタンダード120,ハイスタンダード150,ランブルビート
ミノー:ジャクソン/ピンテールサゴシチューン
バイブレーション:ロンジン/キックビート77
シンキングペンシル:ロンジン/レビン,レビンヘビー
もう一方のワールドシャウラは、主にミノーを中心としたミノーイング専用として考えてます。こちらはショートバイト等、魚の乗りが今一などあくまでイメージですが、少し自分の中でもテンポを変えたい(例えばジャーク等の入力を少し抑えたい時など)時などに使用しています。ルナミスに比べると少し柔らかめな感じがしますが、こちらもバットパワーは問題なしなので....普通にワラサ(6kg)やサワラ(5kg)問題ありません(^_^)vまた、ワールドシャウラらしく...ジグを使って軽く投げての横引きなどでタチウオもターゲットに出来るのが良いですね♪
例
ミノー:ロンジン/ハイスタンダード120,ランブルビート
ミノー:ジャクソン/ピンテールサゴシチューン
シンキングペンシル:ロンジン/レビン
ジグ:ロンジン/グリード
各ロッドそれぞれ調子等が当然違うので、これが全ての使い方とは思いませんが、自分が使いやすいと感じるのは、この辺りのルアーチョイスかなと思っています。
リールは、どちらもシマノ 18ステラ C5000XGのエクストラハイギヤを使用しています。海と言っても潮の流れ等が早い所や横風によるラインスラッグの回収など...ハイギヤの利点を使うところが多くあるので。
ロッドに付いては、今現在7.6ftとプレジャー等のボートでは少し長く感じるところがあるとは思います。一般的には、6ft台をセレクトしていればほぼOKかなと思うところもあるのですが、個人的に一人で乗る時が多くまた、船によってはプレジャーではなく...12人ぐらい乗れる船のミヨシに立っての釣りなどが多い為、その兼ね合いから7.6ftを選択しています。
ボートシーバス等を始めた頃は、ダイコーの7.2ftロッドから始まり....今ではあまり出番はありませんが...以下のロッドも好きで持って行くこともあります。
ベイブレイズは、天龍らしいロッドって感じで良く曲がる竿なので...バイブレーションって言うよりはミノーやシンペンを中心として使用しているロッドでした。ザルツは張りが強い感じがするロッドなので、逆にバイブレーションをメインとして...ちょっと離れてのバースへの打ち込みなどアキュラシーを必要とする時などにとても自分には合っていたロッドです。今は、オープンエリアでの釣りが多いので出番はほとんどないですが、友人が遊ぶに来た時の貸し出しロッドとして....保管してます(^^;
当然ですが、年々進化するタックル....自分に合ったタックルを見つけるのは中々、時間のかかる事かなと思います、私も10年ぐらいやって今こんな感じな所です。上記が全てではありませんが、東京湾でのオフショア・キャスティングゲームを楽しんで行ければいいなと思います。
今回は、スピニングタックルを書いてみましたので....次回は、ベイトタックルについて書いてみたいと思います。(ベイトは、使うルアーでタックルが決まってしまう感が......(^^;)
- 2020年7月29日
- コメント(0)
コメントを見る
まこまこさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 気分は猛打賞 ハードロック・アコウ開幕戦 |
---|
10:00 | GWの釣行計画 |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント