プロフィール
まこ(♂)
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
Main Blog「まこ☆ぶろ。」
http://ameblo.jp/makoblo1106/
▼ ダイソーのタイラバで、初めてのショア鯛ラバ。
- ジャンル:釣行記
- (パックロッド, ベイトタックルでいこう, フェリー釣行, マダイ, デイゲーム)
広島県東広島市に本社を置き、名実ともに我らが広島県を代表する釣具メーカー「ダイソー」。
そこで販売されている「タイラバ 40g」を購入。
110円(税込)商品が一般的なダイソーにおいて、330円(税込)は紛れもない高級品。
高級品に見合うだけの釣果は出るのかが気になるところである。

と、いうことで、朝からとある島の港へコイツを投げにきてみた。
ロッドはディアモンMV-65、カルコン100DCにPE2号を巻き、リーダーはフロロ5号を10m以上巻いている。
超ロングリーダーにする理由は、タモを持ち歩かない性分のため、リーダー掴んで引きずり上げるのが目的。
もちろん、ほぼ100%食べるための釣りであり、釣った魚をリリースしようなんて気は無い。
なお、ディアモンMV-65は、ヤフオクで購入して以来、ナマズのフッキングに失敗したり、タコを水面でバラすなどが続いた結果、一度も釣果を出したことが無い、ある意味曰く付きのロッドである。
ショア鯛ラバの釣り方は至ってシンプルである。
投げて、沈めて、巻いて、沈めて、巻いて、沈めて、巻いて、回収して、投げて・・・の繰り返しである。
これを、簡単だと思うか、退屈だと思うかは、釣る人が持つ特性によるものだと思うが(自分は後者)、何はともあれ、この釣りにおいて集中力の持続が重要であることは間違いない。
波止を歩き回りながらキャストして沈めて、巻いて・・・を繰り返していく。
誰もいない静まり返った波止に、DCの「フィィーン」という音が鳴り響く。
波止のとある一角に差し掛かったとき、着底直前のフォール中に1発「ガツッ」と反応が。
投げなおして巻いたら、タイ類独特の竿先を叩くようなアタリ。
フッキングに成功し、叩くような重戦車のようなファイトをしてくるが、ディアモンは怪魚ロッドなだけあって、ロッドパワーに任せてほぼゴリ巻きで水面まで浮かせる。

リーダー持って引きずり上げてみると、50cm以上はある(自宅で測ると55cm)
1.5ℓペットボトルと比較してもなかなか良型。

今回、初めてショア鯛ラバをやってみて、実際に釣果が出たことはとても嬉しかった。
遊漁船の鯛ラバは何度かやったことあるけど、ショア鯛ラバは自分でポイント探したり、パターン見つけたりする難易度もあり、釣った1匹の価値も高い。
それだから、素直に釣ったことを喜びたい。
ディアモンMV-65には、めでたい鱗付けになったし。
釣果は55cmのマダイ1匹だけだけど、この1匹で満足してしまったため、これにて納竿。
そこで販売されている「タイラバ 40g」を購入。
110円(税込)商品が一般的なダイソーにおいて、330円(税込)は紛れもない高級品。
高級品に見合うだけの釣果は出るのかが気になるところである。

と、いうことで、朝からとある島の港へコイツを投げにきてみた。
ロッドはディアモンMV-65、カルコン100DCにPE2号を巻き、リーダーはフロロ5号を10m以上巻いている。
超ロングリーダーにする理由は、タモを持ち歩かない性分のため、リーダー掴んで引きずり上げるのが目的。
もちろん、ほぼ100%食べるための釣りであり、釣った魚をリリースしようなんて気は無い。
なお、ディアモンMV-65は、ヤフオクで購入して以来、ナマズのフッキングに失敗したり、タコを水面でバラすなどが続いた結果、一度も釣果を出したことが無い、ある意味曰く付きのロッドである。
ショア鯛ラバの釣り方は至ってシンプルである。
投げて、沈めて、巻いて、沈めて、巻いて、沈めて、巻いて、回収して、投げて・・・の繰り返しである。
これを、簡単だと思うか、退屈だと思うかは、釣る人が持つ特性によるものだと思うが(自分は後者)、何はともあれ、この釣りにおいて集中力の持続が重要であることは間違いない。
波止を歩き回りながらキャストして沈めて、巻いて・・・を繰り返していく。
誰もいない静まり返った波止に、DCの「フィィーン」という音が鳴り響く。
波止のとある一角に差し掛かったとき、着底直前のフォール中に1発「ガツッ」と反応が。
投げなおして巻いたら、タイ類独特の竿先を叩くようなアタリ。
フッキングに成功し、叩くような重戦車のようなファイトをしてくるが、ディアモンは怪魚ロッドなだけあって、ロッドパワーに任せてほぼゴリ巻きで水面まで浮かせる。
画像は動画から抜粋のファイトシーン。
さすがは怪魚ロッドらしく、マダイ程度では、まだまだパワーを持て余してる感がある(笑)

リーダー持って引きずり上げてみると、50cm以上はある(自宅で測ると55cm)
1.5ℓペットボトルと比較してもなかなか良型。

今回、初めてショア鯛ラバをやってみて、実際に釣果が出たことはとても嬉しかった。
遊漁船の鯛ラバは何度かやったことあるけど、ショア鯛ラバは自分でポイント探したり、パターン見つけたりする難易度もあり、釣った1匹の価値も高い。
それだから、素直に釣ったことを喜びたい。
ディアモンMV-65には、めでたい鱗付けになったし。
釣果は55cmのマダイ1匹だけだけど、この1匹で満足してしまったため、これにて納竿。
【本日のタックル】
ロッド : ディアモンスターMV-65 VALITUDE(Monster Kiss)
リール : カルカッタコンクエスト100DC(Shimano)
ライン : PE 2号
リーダー : フロロ5号(10m超ロングリーダー)
ルアー : タイラバ40g(ダイソー)
- 2022年8月21日
- コメント(0)
コメントを見る
まこ(♂)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント