プロフィール
逆張りメロン
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:86886
QRコード
▼ 魚種別、用途別専用設計 スプール
- ジャンル:日記/一般
魚種別/用途別 専用設計スプール とは?

魚種別専用設計スプール について
メーカー見習いですがスプールの事が少しづつ分かってきた。
「純正品を軽くした」ではダメなんです。
それではいつまで経っても、部品としての扱い。
いくら「軽量・高精密」でもカスタムパーツにしかならない。
リールメーカーに依存した精密パーツ止まり。
これは「リールありき」的な考えで「スプール文化」は根づきません。

魚種別、用途別専用設計
魚→スプール→リールの目線
・バス
・シーバス
・ヒラメ
・青物
・アカメ
・ロック
※遠投に特化
※ビッグベイト専用
必要なのは、思想設計、デザイン、味付けと言った所。
汎用性は落ちるけど、
性能は尖ってます
これらの条件を考えて、どうしたら良いスプールが出来るかを考えて、一番最後にどのリールのスプールを製作するかを考えるようになりました。
発想の転換です
バスを釣るのに、青モノの強度は不要です。
(純正スプールの汎用性は高いですが・・・)
それぞれに応じた、
・強度
・糸巻量
・デザイン
・ブレーキの最適化
アンタレスの深溝を開発中に、糸巻量を確保しながら軽量化は難しいと感じて、それならもう一つ機種を上げて浅溝にした方がよっぽどいい。
例えば、
グラップラー300のスプールはジギング用で深溝です。
強度も必要の為に、30g超え
さらに、パンパンに糸を巻いてしまえば、スプール総重量は驚異の 45!
これでは、飛ばないです・・・
ジギング用ですから・・・
仮に、浅溝軽量スプールを作ったら
・スプール重量 20g以下
・ラインキャパ PE4号-150m
スプール総重量も30前半で、10g以上軽くなります。
恐らく、激的に変わるでしょうね・・・
中量級ルアーも視野に入ってきて、汎用性も高くなります。
これも、ヤバいリールになりそうです。
とは言え、売れなければもっとヤバい(笑)
そんなこんなで、次期開発したい候補
・20メタ
バス競技用 レーシングスペック
・カルコンDC100
小型魚用 バーサタイルフィネス
・グラップラー300
大型魚用ショアジギ、ビッグベイト、
現在、製作中のアンタレスDCMD、カルコンDC200が加われば、かなりの分野を尖った性能でカバー出来ちゃいます
とは言え開発するのに、時間とお金も掛かるのでいつ完成するのかは・・・

告知
今回、カルコンDC200及びアンタレスDCMDを予約頂いた皆様
有難うございました。月末完成予定です。
次回生産の詳細は未定ですが、アンタレス、カルコンの生産予約は引き続き承ります。
よろしくお願いいたします。

(イメージ画像)
予約受付中!
魚種別専用設計スプール ラインナップ
・アンタレスDCMD
・カルコンDC200
・20メタ ⇒開発中
・カルコンDC100 ⇒開発候補
・グラップラー300 ⇒開発候補
※長く待てる方限定
- 2020年8月22日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント