プロフィール
逆張りメロン
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:86920
QRコード
▼ スプールの新時代の到来か?
- ジャンル:日記/一般
スプールの文化
スプールの新時代 へ。
バス釣りブームから端を発したベイトリールも進化を遂げています。そして、淡水に留まらずソルトへも波及しています。
バス、シーバス、ヒラメ、青物、磯ヒラ、ロックと多種多様。
でも、残念ながらスプールの選択肢は殆どありません。
汎用性の純正品のみなんです。
それだと、真のパフォーマンスが発揮できません。
折角良いベイトリールがあるのに、実に勿体ない・・・
ロッドはそれなりに選べるのに・・・
硬さ、長さ、テーバー、デザイン、ガイド・・・
今回、私が自作スプールを製作する上でスペックは随分と悩みました。
当然ですよね。これだけの対象魚種があるのに、たった一つで賄うのもどうでしょうか?
例えば、今回製作するアンタレスのスプールの場合
A PE2号-100m バス、シーバス、ロック
B PE2号-150m サーフヒラメ
C PE2号-200m ビッグベイト、青物
どれもルアーやラインが違っています。
投げる距離も当然違う。
それに、遠投バカだっています。
実際には複数個を購入して下さったり、どれにしようか悩んでいる方を散見すると、みなさんは専用設計が好きなんですね。
予備スプールにもなります。
残念な事
かなり高額です(汗)
そして釣果にもあまり影響ありません(笑)
でも、釣り好きのみなさんは高額のロッドでも、殆ど変わらないロッドを何本も揃えています・・・
じゃあ、スプールだってそれと同じです。
スプールを揃える文化が無かっただけ
予備の替スプールとは意味合いは全く異なります。
なんか、「スプールを買ってください」のような宣伝になってますね(笑)
ロッド試投会、テスト状況


試投会をかねて、大阪でテストをしました。
不具合も無く、非常にボジティブです。
心配していた、ブレーキ「ゆるゆる」も大丈夫でした。
メタルジグ30gのド遠投の場合
PEモード 最弱1でも普通に使えます。
XBモード 3くらいまではしっかりと使えます。
4×8DCとの相性は良好です
I-DC5よりも4×8DCブレーキユニットの方がよいです。
関西の仲間の協力のお陰で楽しくテスト、試投会が出来ました。
夜は紀の川へ実釣しますが・・・
ハンドルを勢い良く回転させても、DC音はしません
投げると、ちゃんとDCブレーキが介入してくれます。

多くの犠牲者たち・・・
進捗状況
8月/末完成を目指して、細かな調整しています。
加工屋さんでは既に材料は購入しています。
表面処理はアルマイトからDLCに変更したいと思っていましたが、超々ジュラルミンとの相性はあまり良くない事が判明。
密着が弱く、剥がれる可能性もあるので、当初の予定通りアルマイトに戻します。
このA7075は非常に硬い素材で、アルマイトが綺麗に発色しません。表面研磨は今後の課題ですね。
話しは変わって、ダイワさんで言う、
G1ジュラルミンは良い素材です。市場には殆どで回らない。購入ロットはなんと、
1トン!
何万個も出来てしまいます。でも、加工屋さんも興味を持ってくれました。普段は航空機関連の仕事で色々な素材を調達していますので、他に転用できれば試してみたいとの事・・・
ヤバすぎる・・・
アンタレスDCMDを再購入

やはり、テストや開発するのに必要で、その都度借りる訳にもいきません。断捨離で以前手放したアンタレスDCMDを再度購入しました。
今後は、活躍してくれると思っています。
また、大遠投にも挑戦したいと考えています。
でも、本命はカルコンDCですよ!
- 2020年8月5日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント