プロフィール
Kato
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:184454
QRコード
▼ プラグでメバリング
- ジャンル:釣行記
- (メバリング)
御前崎メバリング
昨年から定期的に釣行を重ねメバルを狙って来ましたが、今回はいつもと異なる結果とデータが得られました。
今日のメバリングは、懲りずにまた「プラッキング」
様々なプラグの動きやシチュエーションの異なる場所などで使用した際の使い勝手を理解するための練習を兼ねたメバリング。
場所は、「地頭」、「御前崎(高いところと低いところ)」の3箇所。
最初に向かったのは、地頭で以前フローティングミノーでメバルを獲ったテトラから。風は背中から受ける追い風で潮は緩いあて潮。
あまり深くまで潜らせると藻に絡まるので、まずは小型のシンキングミノー。
キャストして、着水後リーリング→トゥイッチ→テンションフォール気味のゆっくりとしたサビキの繰り返し。
これでテトラ際や藻がある辺りを攻めます。
しかし、ウントモスントモ魚の生命反応が聞こえて来ません…。
で、次はフローティングミノー。
こちらは、着水後リーリング→トゥイッチ→ステイ(浮き上がる)を繰り返してこちらもいろいろな場所へキャスト。
フローティングミノーの場合あて潮だと、ステイさせているとプラグが手前にやってきてテンションが抜けるので、アタリが取りにくくなってしまうので注意ですね。
結局フローティングミノーもダメでアタリはナシノツブテ。
どうやら他のアングラーさんも言われていましたが、魚は居ないようで。
念のため、堤防沿いや変化のあるところは一通りやっては見ましたがやっぱりアタリは0(ゼロ)。
場所移動です。
続いては、御前崎の高いところ。
ここに来たのは、プラグでアジでも釣れたらいいなと思って来てみたら常夜灯下が空いていたのと、時々パシャパシャと何魚がライズしていたので、シーバスかなと判断してシーバスで練習&魚とのやり取りがしたいという欲求から。
明暗の境目は小さなライズ、少し沖では大きなライズが出ていたので、先日購入した7cmの大型フローティングミノーを選択。
そうそう、今回のタックルは、全て74エレクトロに3lbフロロ。
7cmのミノーは多少重量があるので、沖のライズよりさらに奥へと届きます。
そこから表層直下をゆっくりリーリング&小さなトゥイッチで誘いをかけます。
しかし、沖での反応は無し。
明暗の境目付近では、高い場所からだと角度がついてしまい、フローティングミノーの操作がやりにくく、トゥイッチ入れようとすると、空を飛んでいきます。
結局、フローティングミノーではうまくいかないのでシンキングペンシルに変更。リーリングでも深くは潜らないので表層を攻めやすいので細かなトゥイッチとステイによるフォールを中心に誘ってみます。
フォールで一度バイトが有ったけどものせきれず、その後は沈黙したため、もっとゆっくりとしたフォールができるスローシンキングミノーに変更。
リーリングからトゥイッチ後のフォールを長めにとり、さらにテンションをかけてスロースローシンキングなイメージで誘います。
で、こいつ。
うまく写真が撮れていませんが、24cmメバル。
(抱卵でないメバルは久しぶりー。)
イメージ通りに穫れた1匹でしたが、釣れたのが良型メバルで驚きました…。
てっきりシーバスか別の魚をイメージしていたので。
比較的大きいサイズのミノーですが、リアフックにかかっているところから、メバルはまだそれほど活発なエサ取りをしていない感じがします。うまくメバルの前にプラグが通ってくれたので食ってきたのでしょうか。
活性が高い時は頭を食ってきますので、フロントフックにかかる事が多いことからまだ低活性のようです。
アフターになりそうな感じですね。
この後、プラグでいろいろと試してみますが、結局アタリもなく午前4時になったので、場所移動。
(ライズはあるんですが、どうにも食わせられません…こっそりJHも試したのにこちらでもダメでした)
次は期待を大きく持って移動して来ました。
先ほどの場所で釣れたのならば、こちらはもっと大きのが…と期待
風はあるし潮は上げに向かって動いているし、曇天だしと結構条件はいいのです。
しかし、1投する前にいつもと違う雰囲気がします。
いつもなら、岸壁に立つと気配を感じてなのか、表層に居た魚が逃げる音がするのですが、今日は静かです。逃げる魚がいません。
そうなれば、ボトムに居るのかと考え、重めのシンキングやミニマル50D、メタル系を投入して底付近を探りますが、アタリ無し。
念の為に他の場所と同じようにフローティングミノーなどで探るもこちらもアタリ無し。
結局、午前6時頃まで粘るも雨が降り始めてきたため、納竿。
今日のメバルはどうやら常夜灯の下に興味があったようで、今まで釣れてきた暗闇な所にはいらっしゃいませんでした。
今回のメバリングはプラグの操作感とメバルの動向の2つで収穫があったので、これらは今後に活用していけそうなので、まあ何とか今日のメバリングは合格。
rod : BREADEN GRF-TR74electro
reel : 11TWINPOWER 2500S + Custom W handle 90mm carbon
line : BREADEN FLUORO 0.6(3.11lb)
- 2013年2月15日
- コメント(2)
コメントを見る
Katoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント