プロフィール

クール1091

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:17
  • 総アクセス数:8467

QRコード

フラペンとブルースコード2 ②

  • ジャンル:釣行記
今朝の涸沼シーバスは、トップに出たものの乗らず…

先日釣れた場所が調子良いことはわかっていたものの、サイズアップのランカーパラダイスを探して突撃した今日のポイントは……ダメでした。

相変わらず涸沼シーバスは厳しいです(~_~;)

まあ、『昨日までは良かった』が良くある涸沼。次は、逆に『良くなる』かもしれません。

で、モニタールアーの、

1 飛距離(飛行)について

書いてみます。

私のメインフィールドである涸沼。ここでは飛距離が重要と私は考えます。「ボイルまであと少し〜」なんてことはよくあります。

ウェーディングすれば?

確かに。それでも届かない時はあります。そもそも、ウェーディングをしないでベイトが岸際にいる時が一番良いと思うのですが、先行者がウェーディングしていると、プレッシャーか?ベイトが沖目に出てしまうことが多いと思います。

飛ぶに越したことはない❗️



鬼の飛び!神のシャロー適性!
6hcy4k29cy836oduar8n_920_612-1ba3afd6.jpg




……で、実際どうなの??ですが……

ちなみに、私が他に使っているシンペン系は、ハニートラップ、ヨレヨレ、ソバット、ワンダー、エアオグル等

重量の違いがあれど…
ヨレヨレやハニートラップ70と同じ、もしくはそれよりチョイ飛びます。確かに上位クラスですね〜。

ただ、ヨレヨレ等のルアーと違い、重心移動システムなので、振り抜け感がとても軽いです。
なので、【飛んだ感】が出ます。

シンペンなので、向かい風にも強いです。それは他のシンペンと同じです。ただし、風にあおられ、飛行姿勢を崩すことは当然あります。

また、私の様なヘッポコアングラーがテキトーに投げると、意外と飛行姿勢は安定しません…なので、飛びません (・・;)

なんか、安定してメチャクチャ飛びそうなイメージですが、重心をのせてしっかり振り切って「鬼の飛び」になります。



と、ここまでブルースコード2の話ですが、フラペンは?

8ss9j9hpmwbiihvtvkmt_920_612-96169bc9.jpg



……ぶっちゃけブルースコード2と同じかそれ以上の飛距離がある気がします。特に、向かい風の時はブルースコード2より飛ぶ気がします。

フラペンは、振り抜いた時からの感じが【ジグ】に近いと思いました。

以上、この2つのルアーの飛距離について私が感じたことです。

あくまで個人的な感覚なので、一つの意見と捉えて下さい。




コメントを見る