プロフィール
クール1091
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:8447
QRコード
▼ 涸沼川×Daiwa=惜しくもランカーならず…
- ジャンル:釣行記
お久しぶりです。
年明けは管釣りメインでしたけど、そろそろシーバスに❗️
その様ななか、この度、ダイワのシーバスルアーチャレンジに参加することとなりました。頑張ります‼️宜しくお願い致しますm(_ _)m

茨城の方も多く参加されているようで、皆さんもご存知のことと思います。
今回はダイワのレイジースリム


を使用してのチャレンジです。ちなみに、これまで使用したことはありません(^^;;
レイジースリムの説明を読むと、、
バチ抜け用の細身シンペンでは、通常のシーバスハントには飛距離やレンジキープ力が物足りない。スタンダードなシンペンでは、今度はバチ抜けシーバスでは繊細さに欠ける。相反するどちらのシーンも高いレベルでこなせるマルチなシンペン。それに対するダイワからの回答は、レイジースリムになるだろう。
高い対応力の秘密。まずはダウンフォースヘッドがもたらす抜群の飛距離と水深約50cmのレンジキープ力。

さらに1つのルアーで多彩な攻略ができる「可変2-WAYアクション」を搭載。バチヌケシーズン時や超タフコン時に効く「マイクロタイトウェーブアクション」とシンペン本来の「ノーマルスイムアクション」を兼備。デッドスローリトリーブでは、小魚やバチが身悶え、震えるような「マイクロタイトウェーブアクション」を、スロー~ミディアムファストリトリーブでは、小魚がフラフラ泳ぐ「ナチュラルスイムアクション」にシフトアップ。
と。
お、シーズン当初のマイクロベイトが豊富な涸沼には最適‼️
シンペンは色々持っていますが、イマイチ使いきれているのか?? f^_^;)
ちなみに、私の持っているシンペン。
ブルースコード2、ハニートラップ、ソバット、カーム、パンチライン、マリブ、ワンダー、エンビー。
長さ的には同じようななか、レイジースリムとエンビー、カームはかなり細く、バチやマイクロベイト的には最適なサイズ。
飛距離ですが、軽いわりにかなり飛びます。流石シンペン!
ダウンフォースヘッドは、ブルースコード2やパンチライン並の《ブルブル》を伝えてくれるので、流れを受けるとわかりやすい。
で、使用方法は?
基本的な使い方はただ巻き。ロッドポジションとリトリーブスピードにより、水面下 約50cmゾーンをストレス無くトレースすることが可能。特にロッドを立てたデッドスローでは水面直下を「マイクロタイトウェーブアクション」でトレース可能なため、バチヌケ攻略にも対応。
(^ν^)なるほど。
あのマイクロベイト達と戦うには、レイジースリム、エンビー、カームでいこう。それよりベイトが大きければ他のシンペンだな。
で、今年2回目の涸沼。
涸沼を見て回る。マイクロベイト達は結構いるけど…
ん〜シーバスはどうなんだろう。
続いて涸沼川。マイクロベイト達がいる。大潮なのでバチも抜け出している。
…あれ?まだバチ出るんだ〜
今回の私のレイジースリムは、

バチカラー。
なんかちょっとボイルもあるな〜。
はい、バチパターン開始‼️
ピシッと投げる。
良く飛びます(^o^)
緩めず張らずで巻くと…意外とシンキング〜。緩めすぎなのか?流れも強いので、流すときはロッドポジションを意識しないと結構潜る気がします。
はい、あたらず…
エンビーに変えます。飛距離は同じ位。
デッドスローで引くが、少しのテンションで浮くので、レイジースリムより上を引ける。バチも見えてるしエンビーのレンジか?
【モゾモゾ】っと当たるけど、乗らず。
しばらくして、グンっ‼️

マルタさんっ!だからなかなか乗らないのね?
そんなマルタさんもすれてきた。
カームに変更。
一番上のレンジを引けます。だけど、流れを感じずらい…
だけど当たる!【モゾモゾ】っと。マルタさんかな。
で、レイジースリムに戻す。
バチの様にデッドスローに流したいんだよな〜。
もっとロッドを立ててみよう。そうすると、この流れの中でもデッドスローに表層付近を流せるハズ‼️説明書の通りに。
ドシっ❗️

60位のマルタさん。貴方ではないっ❗️
流れも強くなってきて、バチも増えて、ボイルも多少出だす。
いい感じ‼️
ここからレイジースリムのパターン開始⁉️ワンキャストワンヒット。

きたーっv(^_^v)♪
チーバスだけど…
その次はマルタさん。(写真はありません)
暫くして、流心付近に着水したレイジースリム。ロッドを立てて流し始めた直後、モゾ❗️
んっ?合わせ‼︎
ドン‼️ジーっv(^_^v)♪
デカマルタさん??
エラ洗いきたー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
…アタマでかっ‼︎最近、管釣りばかりだったので…

頭がデカかったので、ランカーいったと思ったけど…
ルアーが写っていないのは、丸呑み中です。まさにバチ?なレイジースリムですねっ。
でも、今年2回目のシーバス釣行で77センチはラッキー(^o^)
3月末からレイジースリムのチャレンジ開始と思ったら、寒いわ雨だわで中々厳しい…
でも、結果が出て最高です‼️
説明書のバチパターンの使用方法はわかってきました。結果も出せたので、次はぼちぼち始まりそうな【涸沼マイクロベイトパターン】で結果を出したいと思います‼︎
ちなみに、私のタックル。

いわゆる、ダイワ派です 笑
またアップ出来るように頑張ります。
年明けは管釣りメインでしたけど、そろそろシーバスに❗️
その様ななか、この度、ダイワのシーバスルアーチャレンジに参加することとなりました。頑張ります‼️宜しくお願い致しますm(_ _)m

茨城の方も多く参加されているようで、皆さんもご存知のことと思います。
今回はダイワのレイジースリム


を使用してのチャレンジです。ちなみに、これまで使用したことはありません(^^;;
レイジースリムの説明を読むと、、
バチ抜け用の細身シンペンでは、通常のシーバスハントには飛距離やレンジキープ力が物足りない。スタンダードなシンペンでは、今度はバチ抜けシーバスでは繊細さに欠ける。相反するどちらのシーンも高いレベルでこなせるマルチなシンペン。それに対するダイワからの回答は、レイジースリムになるだろう。
高い対応力の秘密。まずはダウンフォースヘッドがもたらす抜群の飛距離と水深約50cmのレンジキープ力。

さらに1つのルアーで多彩な攻略ができる「可変2-WAYアクション」を搭載。バチヌケシーズン時や超タフコン時に効く「マイクロタイトウェーブアクション」とシンペン本来の「ノーマルスイムアクション」を兼備。デッドスローリトリーブでは、小魚やバチが身悶え、震えるような「マイクロタイトウェーブアクション」を、スロー~ミディアムファストリトリーブでは、小魚がフラフラ泳ぐ「ナチュラルスイムアクション」にシフトアップ。
と。
お、シーズン当初のマイクロベイトが豊富な涸沼には最適‼️
シンペンは色々持っていますが、イマイチ使いきれているのか?? f^_^;)
ちなみに、私の持っているシンペン。
ブルースコード2、ハニートラップ、ソバット、カーム、パンチライン、マリブ、ワンダー、エンビー。
長さ的には同じようななか、レイジースリムとエンビー、カームはかなり細く、バチやマイクロベイト的には最適なサイズ。
飛距離ですが、軽いわりにかなり飛びます。流石シンペン!
ダウンフォースヘッドは、ブルースコード2やパンチライン並の《ブルブル》を伝えてくれるので、流れを受けるとわかりやすい。
で、使用方法は?
基本的な使い方はただ巻き。ロッドポジションとリトリーブスピードにより、水面下 約50cmゾーンをストレス無くトレースすることが可能。特にロッドを立てたデッドスローでは水面直下を「マイクロタイトウェーブアクション」でトレース可能なため、バチヌケ攻略にも対応。
(^ν^)なるほど。
あのマイクロベイト達と戦うには、レイジースリム、エンビー、カームでいこう。それよりベイトが大きければ他のシンペンだな。
で、今年2回目の涸沼。
涸沼を見て回る。マイクロベイト達は結構いるけど…
ん〜シーバスはどうなんだろう。
続いて涸沼川。マイクロベイト達がいる。大潮なのでバチも抜け出している。
…あれ?まだバチ出るんだ〜
今回の私のレイジースリムは、

バチカラー。
なんかちょっとボイルもあるな〜。
はい、バチパターン開始‼️
ピシッと投げる。
良く飛びます(^o^)
緩めず張らずで巻くと…意外とシンキング〜。緩めすぎなのか?流れも強いので、流すときはロッドポジションを意識しないと結構潜る気がします。
はい、あたらず…
エンビーに変えます。飛距離は同じ位。
デッドスローで引くが、少しのテンションで浮くので、レイジースリムより上を引ける。バチも見えてるしエンビーのレンジか?
【モゾモゾ】っと当たるけど、乗らず。
しばらくして、グンっ‼️

マルタさんっ!だからなかなか乗らないのね?
そんなマルタさんもすれてきた。
カームに変更。
一番上のレンジを引けます。だけど、流れを感じずらい…
だけど当たる!【モゾモゾ】っと。マルタさんかな。
で、レイジースリムに戻す。
バチの様にデッドスローに流したいんだよな〜。
もっとロッドを立ててみよう。そうすると、この流れの中でもデッドスローに表層付近を流せるハズ‼️説明書の通りに。
ドシっ❗️

60位のマルタさん。貴方ではないっ❗️
流れも強くなってきて、バチも増えて、ボイルも多少出だす。
いい感じ‼️
ここからレイジースリムのパターン開始⁉️ワンキャストワンヒット。

きたーっv(^_^v)♪
チーバスだけど…
その次はマルタさん。(写真はありません)
暫くして、流心付近に着水したレイジースリム。ロッドを立てて流し始めた直後、モゾ❗️
んっ?合わせ‼︎
ドン‼️ジーっv(^_^v)♪
デカマルタさん??
エラ洗いきたー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
…アタマでかっ‼︎最近、管釣りばかりだったので…

頭がデカかったので、ランカーいったと思ったけど…
ルアーが写っていないのは、丸呑み中です。まさにバチ?なレイジースリムですねっ。
でも、今年2回目のシーバス釣行で77センチはラッキー(^o^)
3月末からレイジースリムのチャレンジ開始と思ったら、寒いわ雨だわで中々厳しい…
でも、結果が出て最高です‼️
説明書のバチパターンの使用方法はわかってきました。結果も出せたので、次はぼちぼち始まりそうな【涸沼マイクロベイトパターン】で結果を出したいと思います‼︎
ちなみに、私のタックル。

いわゆる、ダイワ派です 笑
またアップ出来るように頑張ります。
- 2015年4月6日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント