プロフィール

クール1091

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:17
  • 総アクセス数:8466

QRコード

フラペンとブルースコード2 ④

  • ジャンル:釣行記
2 「動き」と「いつ使うか」

フラペン編です。

フラペンはシンペン?と思わせつつの【ミノー】です。飛距離については過去ログで書いた通り、ジグの様な飛び。

動きは完全なミノーです。

詳細はMariaのホームページにもありますが、あくまで私の視点として。

メーカーの解説は、

46xkse6pzdgm4rs4hg67_920_525-191aed2e.jpg


見た目、すっごいロールしてます。

巻き速度は、1秒に1回転くらいだと『ブルブル』感がよく伝わります。【あ、リップ付きミノーだなー】という感じです。

それより遅くしていくと『ブルブル』感がなくなるので、動いてないのかな〜と思ってます。

逆に速くしてしまうと、解説図にあるとおりロールが凄いので、動きが破綻しているように思います。

よって、私の中では一定の狭い速度帯でしか使えないミノーというイメージです。

また、もう一つの欠点として、オリジナルフックとフラップが絡みます。普通に巻いている時はほぼ大丈夫です。

ただ、トゥイッチやジャークなんかをしたらすぐに絡みます。

なので、一定の狭い速度帯でただ巻きが良いと思います。



ただ、このフラップが良い動きなのかもしれません。

o2cxwsu42zxp58mocx64_907_920-f8bbc0a6.jpg

ドン!とくるんですよね〜。

レンジはシンキングなので合わせることが可能です。1秒に1回転で『ブルブル』を感じながら巻くと、レンジがOKならドン!です。

sy4o2846vmxjt3nehd73_920_371-30fa0080.jpg

上記写真は過去のです。




では、いつ使うか?

私が使うのは、

ベイトが浮いていない時。

または、完全に中層で食っていて、ベイトが逃げても表層で『モワッと』している時。

風が強くて波立っている時。

トップに出ない時に良いですね。


その後、トップに出ている、表層にシーバスが見える様なボイルしている時はブルースコード2やその他のトップを使います。

先日の朝マズメ、ボイルがそのうち出るであろうことはわかっている。でも、ベイトは浮ききっていない。

もじりもビミョーで、シーバスが差してきてレディーになりそうなタイミング。

先ずは先行投入のフラペンにドン!

47f9da8dxenhg947pygn_920_456-858ba290.jpg


以降、ボイルが始まると反応なしでした。

ベイトが中層、レンジが中層という時には投入のミノー、フラペンです。

66evwdmuwmb7rvcxvhs5_920_425-7b6bc00a.jpg

コメントを見る