プロフィール
こいのぼり
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:209814
QRコード
▼ 梅雨入り前のハクゲーム
- ジャンル:ニュース
ここ最近の広島市内河川、海もそうですが、赤潮に埋もれた状況になっております。
原因はまとまった雨が降らない影響で海の水がかき回されないので、水中の酸素量の不足と水温の上昇です。
先日、真悟船長の船に乗せていただき海賊活動を実施したのですが、船で入れるほどの市内河川の河口部もやはり同様、赤潮の影響かシーバスのライズどころかベイトもどこかにいってしまってお留守の様子。
グルグル回って結局釣れたのは帰りがけ、港周りのベイトが目視できるポイント。この状況だとベイトが目で見えるくらい確認できないとシーバスを釣るのは中々難しい状況。

ボートも強い、オグル85SLMで一本釣り。

で、船で中々釣れないのに当然ウェーディングでの河川ゲームの方はかなーり厳しいというわけです。
それを踏まえて今回の釣行。
ここ1か月ほどで赤潮を嫌って遡上しているハクに標準を合わせて狙いを定めます。
仕事が早く終わる日には帰りながらバイクで市内河川をぐるっと回ってベイトチェックが日課な私。見つけたのは中流域、ハクは酸素量の多いフレッシュな水を求めて川の中流域ほどまで遡上しておりました。
仕事終わりの釣行なので、許された時間は1時間ほど。潮位を見てうまいこと時合いの来そうなポイントを頭で練りながら竿を懐に刺してバイクを走らせます。
ポイントに着くと込み5部ほど、大潮で潮の干満差が大きく河口から5kmほどの中流域でも広島の市内河川は逆流します。
ちなみに私、ハクに付いているシーバスを釣るのもめっぽうニガテでして釣れてもどうせチーバスばっかりでしかも運ゲー的な要素が強くて正直あまり突き詰めてやってないベイトパターンなんですよね…
うん…。
そうこうしていると足場の敷石のブレイクと橋の明暗当たりでポツポツとシーバスであろうライズと波紋が見えだします。
まずチョイスするのはクレイジーツイスター80s。橋の明暗をドリフトさせながら刻んでいきますが無反応。
シャロール75fでも探ってみますが、同じく無反応。
ならばと困った時のUKベイト。
テンションフォールとボトムリフト&フォール、反応が無いので、早巻きでも探ってみますが、針に引っかかるのはハクのスレのみ…
そうこうしていると敷石が浸かりだすタイミングで思惑通り時合い到来。
ハクの大所帯が一気に込み潮に押し出されるように橋の明暗、暗い方に吸い込まれていきます。
そして吸い込まれる瞬間にパンッ、ボシュッ、ボシュッッとシーバスのライズがひときは忙しくなります。
だけどこうなってくると逆に厳しい。
この何万匹もいるハクの中からルアーに反応させなくてはならないからです。
なのでしっかりとルアーに気付いてもらう為にチョイスしたのはウェイク系ミノーのアガケ95F。
ちなみにハクを想定して3大メーカーウェイキー三兄弟達を今時期は常に持ち歩いています笑
(稚鮎パターンでも使えますからね)

アガケを明るい方に着水させてテロテロと巻きながら明暗部をかすらせていきますが、悲しきかな。ライズが出るのはルアーが通過した後…。
そうこうするうちにどんどん潮位が上がってきて敷石が浸かりだし川幅が広くなると川の上流からの押しが勝って、ちょうど流れがギリギリ止まるかどうかのタイミング。
そろそろ釣らないと終わっちゃうわいなって事で、最終手段。
橋の明暗部を跨ぐように立って、橋と平行にアガケをキャスト。
明るい方にポチョンと着水。
ルアーが遠くにある時は少し竿を立ててルアーが水中に入り過ぎないよう調整しながら…。
引き波が立つか立たないくらいをキープして丁寧にプリプリプリ〜と巻いてきて…。
手前の敷石のブレイクに差しかかって、そろそろピックアップしようかなと引き上げようとしたその瞬間に目の前、橋の影の方からガバッと反転!
ウッシッ、食った。
あっれっ、なんか反転して見えたのは想定してたサイズより少し大きいぞ。笑
本来ならこれだけ手前で食ってきた場合、一度沖に魚を出してからファイトを立て直すのですが、感覚的に針の掛かりが浅いような気がしたので、なるべくファイトを長引かせないように陸にズリ上げることを決意。
運良く魚が走り出そうとする前に浮かせて主導権をこっちにもってこれたので、魚の動向を見ながら迅速にズリ上げ成功。

やはり想定していたサイズよりだいぶ大きかったのは嬉しい誤算。

この日はアガケ95Fの日でした。
後も続きそうにないし、タイムアップになった為、この日もこの魚を一本釣り。
しかしハク。
今年は去年、一昨年と比べてだいぶ多い気がします。このままいってくれれば秋口のイナッコパターンで少し楽ちんができるのは好材料。
そしていよいよ梅雨入り。
実は少し急いでこのログを書いたのには理由がありまして、この梅雨入りでザッと大雨が降ると大きくパターンが変わってしまう可能性があるからです。(断然良い方に)
そうなると同じハクパターンでもまた攻め方も変わってくるかと思うので、あくまで梅雨入り前のハクパターンとして書かせていただきました。
今年の雨はどうだろう。
ほどほどにしっかりと。
恵の雨になる事を願います。
ボート"
ロッド Gcraft Monster Stream Limited 912TR
リール DAIWA 19CERTATE LT4000-CXH
ライン VARIVAS AVANI CastingPE MAX POWER X8 200m 1.2号
リーダー SUNLINE トルネード松田スペシャル ブラックストリーム 4号
スナップ BOMBA DA AGUA NO.1
ハクゲーム"
ロッド Gcraft Midnight Jetty Limited 952-TR
リール 18EXIST LT4000-CXH
ライン 山豊テグス FAMELL JIGGING 1.2号200m
リーダー SUNLINE トルネード松田スペシャル ブラックストリーム 4号
スナップ BOMBA DA AGUA NO.1
- 2020年6月11日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント