19セルテートLT3000

  • ジャンル:日記/一般
ダイワのリールを中古で購入した事をきっかけに、暫く使ってなかったダイワリールの特長が理解出来ました。

糸巻き形状が良い。だから、飛距離が出る。
09ツインパと12ヴァンキッシュを使いましたが、共に糸がスプールの上下の端に巻けないんです。
当然、スプールに糸巻きの段差が出来て、キャストすると糸が引っ掛かり、ルアーが失速します。

ダイワにはこれが無い。
当然、飛距離が出ます。

但し、ギアの噛み合いはシマノの方が一枚上手で、滑らかに巻けます。
ノイズも少ないです。

ギアの噛み合いは、新しいダイワはかなり改善しているので、悩みました。

で、結論は19セルテート買いました。

欲しいLT3000の番手が、近隣の店舗には新品の在庫が無くて、中古を購入。

グリスが馴染んでいて、それなりに軽い巻きで、それなりな動作音がします。
ギア新しいから、巻きは滑らかです。

使ってみて、飛距離はかなり伸びました。今まで届かなかった、あの場所を狙える様になりました。
そして、サイズはダイワの2500のサイズなのに、12ヴァンキッシュC3000よりローターの慣性が少なくて、ストップがやり易くなりました。
巻きは、グリスの影響なのか、それなりの重みがありますが、空巻きでの話なので、負荷を掛けた状況では気になりません。

このリールで、魚を2匹掛けました。
自分の腕が悪くて、両方共にストラクチャーにやられてラインブレイクでしたが(汗)
共にドラグを出してくれたんですが、シマノとの差も余り感じませんでした。

このリールとは、長い付き合いをする事になりそうです。





コメントを見る