▼ 気が付けば
- ジャンル:日記/一般
今年もあと2ヶ月しか無いわけで。。。。
年取ると本当に1年が短くなりますね。w
今年は始まりのバチが全く駄目から始まって、正月明け〜3月迄の間は温泉メッキでソコソコ楽しめて、リールのトラブルに悩まされた頃からGW明けまで魚が釣れないと言うね、GW明けからから6月の頭迄が調子が良くてソコソコ楽しめたんだけど。。。
梅雨が開けたらまた全然駄目で、8月の肝属遠征で何とか一匹釣って、7月8月9月10月はヒットは有るもののキャッチが出来ないという事で悶々とした夏を過ごして、秋も終わろうとしてますね。
例年だとそろそろ水温が下がり始めて河川からセイゴ、フッコサイズが抜けて釣り人も少なくなる時期なのですが、今年はまだまだ人が一杯です。
で、年末と言えば恒例のオオニベチャレンジですが。
年末年始のカレンダーの並びが良すぎまして、年末28日から年明け5日まで休みという人が多いのでは無いでしょうか?。
地獄絵図が目に浮かぶ今日此の頃で、何とか12月中盤頃に連休が取れないかと暗躍している最中ですwww。
本当は11月末から12月頭の週末に前後2日の休みを付けて6連休を目指していたのですが、敢え無く却下。orz
今は、12月の2週目の休みに5連休を狙っていますが仕事の進捗次第と言うね何とも不確定要素が高い状態ですので、先に申請だけ済ませようと密かに考えています。
で、目先の事を考えると。
先ずは今週末の土曜日に荷物が届けば週末に前後のサスペンションの交換をヤッつけたいと。
パーツ代だけで5万超えなので、かなり痛い出費ではありますが長距離を移動する事が多い釣り人には快適性と安全性は必須ではあります。
まじでロールと突き上げが酷いんですよ。
休憩込みの6時間位で終わらせたいとは思ってるんですけどね。
其れが終われば再び有明海に行く予定です。
釣れる釣れないは一旦置いといて、キャスティング練習とリーリングの感覚の再構成。
現状はリーリングがかなり速くなってると言うね自認で、メッキ〜青物の感覚が抜けていない状態だと思っている。
だから高活性な魚が居る時はヒットするけれどフックアップが浅い、活性が低いとバイトさえ出ない状態になってると。。。
かなり重症な状態だと思うんですが何とか矯正して、あらゆる地形で底をキープ出来る状態に戻すと言うのがオオニベチャレンジ迄の課題です。
その後のバチの釣りとメッキは表層系の釣りだから水面を割らない速度をキープしつつ、速度やカウントダウンで水深を変えれば済むので。。。
やる事は一杯だぁ~。
年取ると本当に1年が短くなりますね。w
今年は始まりのバチが全く駄目から始まって、正月明け〜3月迄の間は温泉メッキでソコソコ楽しめて、リールのトラブルに悩まされた頃からGW明けまで魚が釣れないと言うね、GW明けからから6月の頭迄が調子が良くてソコソコ楽しめたんだけど。。。
梅雨が開けたらまた全然駄目で、8月の肝属遠征で何とか一匹釣って、7月8月9月10月はヒットは有るもののキャッチが出来ないという事で悶々とした夏を過ごして、秋も終わろうとしてますね。
例年だとそろそろ水温が下がり始めて河川からセイゴ、フッコサイズが抜けて釣り人も少なくなる時期なのですが、今年はまだまだ人が一杯です。
で、年末と言えば恒例のオオニベチャレンジですが。
年末年始のカレンダーの並びが良すぎまして、年末28日から年明け5日まで休みという人が多いのでは無いでしょうか?。
地獄絵図が目に浮かぶ今日此の頃で、何とか12月中盤頃に連休が取れないかと暗躍している最中ですwww。
本当は11月末から12月頭の週末に前後2日の休みを付けて6連休を目指していたのですが、敢え無く却下。orz
今は、12月の2週目の休みに5連休を狙っていますが仕事の進捗次第と言うね何とも不確定要素が高い状態ですので、先に申請だけ済ませようと密かに考えています。
で、目先の事を考えると。
先ずは今週末の土曜日に荷物が届けば週末に前後のサスペンションの交換をヤッつけたいと。
パーツ代だけで5万超えなので、かなり痛い出費ではありますが長距離を移動する事が多い釣り人には快適性と安全性は必須ではあります。
まじでロールと突き上げが酷いんですよ。
休憩込みの6時間位で終わらせたいとは思ってるんですけどね。
其れが終われば再び有明海に行く予定です。
釣れる釣れないは一旦置いといて、キャスティング練習とリーリングの感覚の再構成。
現状はリーリングがかなり速くなってると言うね自認で、メッキ〜青物の感覚が抜けていない状態だと思っている。
だから高活性な魚が居る時はヒットするけれどフックアップが浅い、活性が低いとバイトさえ出ない状態になってると。。。
かなり重症な状態だと思うんですが何とか矯正して、あらゆる地形で底をキープ出来る状態に戻すと言うのがオオニベチャレンジ迄の課題です。
その後のバチの釣りとメッキは表層系の釣りだから水面を割らない速度をキープしつつ、速度やカウントダウンで水深を変えれば済むので。。。
やる事は一杯だぁ~。
- 2024年11月1日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント