プロフィール

k2xte

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:213
  • 昨日のアクセス:337
  • 総アクセス数:97527

QRコード

イロイロ

  • ジャンル:日記/一般
と上手いこと行かないもんですなぁ。w

東京に発注してた物が到着して仮組みしてみる。。。。
あっ、、、、そうなんや。。。

え?こんな風に成るん?デザイン的に横から見るだけしか考えてない?みたいな。。。。w


数値見て気が付かない私が悪いんです。

と言うことで違う商品の在庫の有ると表記してあるものをポチったんだけど、在庫がありませんでしたぁ〜テヘペロ。

と言うことで2週間程度は遅れるかな。。。。

此れは暗にベイトで作るなと言う神のお告げか?。wwww


まあ、冗談は置いといて。
家族が心臓の不整脈の手術をしたりで何も出来ない一週間となりましたが、その間も考える事は出来るので色々と考えておりましたが。

例えば2pcのロッドのグリップ部の延長ってどんくらい迄出来るんだろうか?とか。

仕舞で1mの竿に1mの延長って有りかな?的な。
その場合は継部の強度が問題に成るのか?ロッドの曲がりが問題に成るのか?とか継部は強度を上げれば問題ないのか?とかイロイロと考えを馳せていました。w

まあ、グリップ部は強度的に全くの曲がらないと思うので1mと言う長さに成るとロッドの曲がり方が問題に成ると思うわけです。

例えば2m前後の竿で先調子の3:7だとしても1m伸ばすことで1:9程度の竿に生まれ変われるわけです。

間違いなく折れますね。wwww

であるとするならば4:6程度の竿ならば行けるか?とか。少なくとも2pcの状態で継部を超えて曲がる竿じゃないと無理か。。。

まあ、基本はグリップ部の延長という考えなので長過ぎれば切れば良いわけで。最終的に9ft以上で作れればOKと思っている訳なので。。。。

まあ、7ftの竿を9ft以上にしようかと考えてるので最低でも60cmは必要な訳ですがねぇ〜。

何しろ此処まで長くしようとか考えた事も無かったので、過去には30cm程度の延長はしてるんですけどね。今でも現役ですが。。。

で、更に問題としては1m程度のカーボンパイプの曲げ強度ですねえー、重量的には62g前後の物が多くカーボン厚は0.5〜2mm程度まで。3mmが有れば印籠継でも考えるのですが、グラスソリッドでも行けるか?とか脱線しまくりの思考回路が夏バテ気味な所に、右肩を寝違えると言う弱り目に祟り目的な状況で脳みそが溶けかかっています。w

まあ、取り敢えず作ってみないと分らん分らん訳です。w

9030の次は決定しましたねぇ。www

コメントを見る