プロフィール

k2xte

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:100
  • 昨日のアクセス:85
  • 総アクセス数:98401

QRコード

エブリイワゴン

  • ジャンル:日記/一般
サスペンション交換終了しました。
今回は画像を残そうかと準備しましたが、始めるときれいさっぱり忘れてしまうんですよね。w

先ずはリアサスから始めて、ジャッキアップする前にスペアタイヤを外して馬かけてタイヤを外して作業開始です。
タイヤを外すと下側のナットが横から外せるので楽ですね。

下に半身潜る感じで上のボルトを外して純正を抜きます。

交換するSRSpecialを嵌めますが少し手で縮める必要ありですね、後はジャッキで下側の穴の位置が合う様に調整しながらボルトをはめ込んで、トルクレンチで締め込んで終了。

リアは左右で30分程度で終わります。

続いてフロントに移ります。

フロントはサスとアッパーマウントを交換します。
10万キロ超えてますからね。w

タイヤを外して馬まで掛けたら、フロントの内装を外してアッパーマウント側のボルトを軽く緩める。

次にブレーキホース、ABSセンサー、ナックルアームボルトと外して最後に上部のナットを外してサスペンションを取り外します。

スプリングコンプレッサーで遊びが出るまで縮めた所でアッパーマウントナットをインパクトレンチでグリット外して、スプリングコンプレッサーを締め込んでいきます。

全部バラし終わったら逆に組み立てていきます。
アッパーマウントは新旧で余り違いが無い感じですが、ゴム自体は少し膨れてる感じなので予定通り交換します。

サクッと組み立てて、終了が15時半でしたから全部で3時間と言う感じですね。

やってみた感想ですが、スタビリンクを外すのが超面倒です。
インパクトレンチが無いと厳しいかもですねぇ〜。
インパクトレンチで叩いてやっとスパナで回せるレベルでしたね。で、スタビリンクも購入していたのですが下側のナットが外せないと言うか下に潜っての作業じゃないと難しい感じですね。。

全ての作業が終わって試し乗りした感じでは小さなギャップの感じは余り変わりが無いですが、大きいギャップやバンプを越えた時の車のふらつく感じはかなり改善されています。

で、リアサスを交換した後に外した純正品を縮めてたんですが2時間経過した後も1mmも戻って無いんですよねぇ〜。www

後はタイヤのアライメントを診て貰う必要が有るので何処かのショップに作業予約を入れねば。。。。

コメントを見る