プロフィール
出張マンやす
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:177
- 昨日のアクセス:72
- 総アクセス数:286279
QRコード
▼ 春は芦ノ湖
春はあけぼの。そう朝マズメが良いですね。
おっと春に限らず、朝マズメが良いのは釣りの世界では常識でした。
時間が自由に使える時は、潮を見たりして好きな時に行ってましたが、釣りに使える時間に制約ができて主に朝マズメだけの釣りになりました。
やはりマズメは魚の反応が良いので、短時間でも楽しめています。
この日は休日出勤の前に芦ノ湖に行く事にしました。
今年は年券を買っているので、短時間でも強気に行けます 笑
この時期は色んな魚が気になるのですが、波があればヒラスズキ、風が吹くなら芦ノ湖、雨の後は川という風にしています。
道中も揺れる枝を見てワクワクします。
着いてみれば体感で5-6m/sの南西、斜め前からの風。かなり良い感じです。
時折突風が吹き、岩の上に立っているとバランスを崩しそうです。
風はどんどん強くなり、ミノーでは飛ばなくなってくる。
それでも頑張ってると足元で軽い感触。
今季放流された小型のブラウンでした。
写真は撮らずすぐにリリース。
今度はシンキングペンシルを試してみます。
トライデント90S ARC
ソルト用のかっ飛びルアーですが、シャローレンジを引けるので、芦ノ湖でも重宝してます。
強風でもなかなかの飛距離。これならなんとかなりそうです。
風と流れに乗せるようにゆっくりとただ巻き。
すぐにまた足元でバイトが!
うっすら明るくなり始めていて、激しくローリングする銀色の魚体。
引きを楽しみたいけども魚も早く見たい。
ハラハラが楽しいですね。
無事ランディングしたのはジャスト50cmのコーホーサーモン(ギンザケ)。ランディングした瞬間はついにサクラ来たと思いました。
すごくよく似ているサクラとは背中の斑点と尾の色味が判別ポイントでしょうか。
こう見えて背中にはかなりの黒点があります。
尾鰭にはシルバーが強く出ています。シルバーサーモンですからね。
このサイズのコーホーサーモンは放流していないので、20cm程で放流されたのが成長したものだと思います。
今年は早くからコーホーの話を聞きますから、うまく夏を越したのかもしれません。
こういう野生化個体が出るとかなり嬉しいですね。
私はやはり芦ノ湖ではこういう魚を釣りたくて通っています。ほぼ全てが放流魚のこの湖でも、時折おおっ!となるような魚がいます。
放流魚の数釣りも楽しい、ボウズ覚悟で一発大物、野生化個体を狙うのも楽しい。
楽しんだ者勝ちです 笑
あまり好きになれず、持て余していたロッドのバットガイド以外をSIC、トルザイト混ぜて交換。
大きめだったガイドを一般的なサイズにしたら、バツグンの使いやすさになりました。
配置まで変えなかったけど、サイズを変えるだけで別物になりますね。めちゃくちゃ面白いです。
- 2020年3月24日
- コメント(0)
コメントを見る
出張マンやすさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 11 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 10 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 22 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント