プロフィール

金ちゃん

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:17
  • 昨日のアクセス:11
  • 総アクセス数:57818

QRコード

竿とリール

  • ジャンル:style-攻略法
シーバスタックルは一年を通してみた時にグリッサンド90とボルタメント73を使うことが多い。
今回はその使い分け   ではなくリールとのセッティングのお話し。

グリッサンド90はルアー負荷3〜60gポルタメント73はルアー負荷7〜60gとなっている。
このルアー負荷って結構曲者であることは皆さまも周知のことと思います。
グリッサンド90で3g?なんて個人的には思っちゃいますがきっとジグ単で0.3gを扱うような感じに近い気がします。
少し逸れましたが、元々30g程度までのハードプラグをステラ4000で使うことが殆どでした。
昨今のビッグベイト、デカトップの流れで僕もその手のルアーを使う機会が増えてきましたが、しばらくステラで釣行していました。
お勧めはしませんが、どちらの竿でもメガドックまでは投げちゃいます。
その辺の重量になってくるとロッド負荷云々の前にキャストそのものが大変ですよね。
バリトーノ93や青物竿も持っていますが、僕の力では振り抜けないので結果的に飛距離はあまり変わりませんでしたw
重い竿の先に重たいルアーがぶら下がっているんですから当然と言えば当然です。
一般にハンマーを早く振ろうとした時に普通に柄を持つよりヘッド側を持った方が早く振れると言う話は聞いた時ある方も多いと思います。
理論は取り敢えず置いておいて、振り抜けない重量に近い場合 重量バランスを手元に近づけた方が楽に振れる筈。
ってことで家にあったステラSW5000とソルティガ4500をグリッサンドにつけて試してみるとソルティガはスプールが大きすぎるのかキャストもリトリーブもイマイチな感じ。ステラSWはあまり力を使わなくてもキャストスピードが上がり飛距離も伸びました。重いルアーのキャストに限って言えば普通のステラより断然楽!
ただタックル全体で見るとかなり重くなってるので軽いルアーを操作するのは少し難易度が上がりますね。

さて、ポルタメント73の場合はどうでしょう?
決して滅茶苦茶軽い竿ではありませんが、それでも短さ故の軽さは間違いありません。
これにステラ4000を組み合わせると…
ただでさえ容易に振り抜ける竿で重量バランスは手元付近。
ビッグベイトなどを投げるのは楽ですが、軽めのルアーではキャストスピードが上がり過ぎてトラブルが出やすくなります。
そこで逆に手持ちのストラディックci4のc3000を組み合わせることで重量バランスが手元に来過ぎないようにする感じにすることでうまく竿を曲げて気持ち良くキャスト出来てます。
どちらの竿の組み合わせパターンでも違う竿を使っているんでは無いかと言う錯覚をおこすくらい使い勝手は変わります。
他の竿でも体感出来ると思いますので、フィーリングがイマイチ合わない竿があったら 是非試しにいつもは使わない重量、サイズ感のリールを組み合わせてみて下さい。
ひょっとしたら神がかった組み合わせがあるかもしれませんよ〜。

コメントを見る