プロフィール

新 拓也

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:78
  • 総アクセス数:325877
1324522458326_1.jpg jadostaff_prof.png

凄腕1週間:Part2

1週目⇒http://www.fimosw.com/u/keepcasting/elneiock6ee2ia


11/8
風邪を押して出撃。
ここ数週間川内川に入り浸っていたが
若干様子が気になったので万之瀬川へ。
 
ひとまず鉄板ポイントで満潮からスタート。
前回は干潮時だったが今回は満潮。
にも関わらず水深が全くない。
雨が降ったはずなのに渇水気味。
流路が変わってしまっている為
少しの修正は必要だが、狙うべきは1つ
強い分流が作り出すポケットと本流の合流点。
 
2投目。

もはやお約束のように狙った場所でHIT!
2u35scfrzchspynxftuz_480_480-f47fc6d4.jpg

58cm、入れ替え対象ではない。
10/23から起算して10連勝目
自分のリズムはイイがサイズが伴わない。
 
 
潮位と共に川を下る。
下流域。ベイトは良好。
しかし全くプレッシャーが無い。
ピチャ!ピチャっ!!
と小さなボラが跳ねるのみである。
 
ここも本流脇に空いたポケットを狙う。
ゴッ!!重みのある衝撃と共に
ラムタラバデルには大きな鱗が着いていた。
鯉が入っている。見切り移動。

 
 
 
さらに下流。
2時間経過。アタリなし。
ベイトにはよく当たる。が、捕食音も無し。
車載温度計で外気温9℃。
さすがに風邪気味の身体に堪えるので納竿。
ライトで照らすと一面ボラだらけ。
これで捕食音も無いのはダメだろ…
明日からはまた川内だな。
 


 

 
11/9
 
そして川内川。
まずは満潮前後でシャローの水門撃ち。
TKLM9/11を投じた2投目

zr3mou3tpzghw9du53me_480_480-8942f248.jpg 
50後半といった所。

日に日に出る数とサイズは減っているものの
1本は確実に出る事から魚の入れ替わりはある模様。
 
今日は1本で終了。
下流を撃つには水位が高すぎるので
コモモⅡで暇つぶしナマジー
対岸ボサ際に落としてジャーク
ロッドを天高く掲げてリトリーブすると
バホッ!!バホッ!!
としつこい捕食の末にHIT
 
o2yu54xzsop7ji85dewg_480_480-9945312c.jpg4x3vzgbfgwxwwgnp4xxs_480_480-8bbb990c.jpg
2本釣ればもういいや←飽
オーシャングリップが良い感じにヌメリをまとった所で移動。
 
 


下流に移動し水門周り。
ベイトは良好。先週までの大ボラジャンプは減った。
それと同時にスズキの着き場も変わっているようで現在迷走中。
しかし今日は人が多い。既に近くに1人入っており
後から数人来たが水面を照らして帰って行った。
先行者が居るのにそりゃないぜ。
 
後から知ったが毎年恒例の
シーバスパーティー開催中だったようだ。
通りで人がいるハズだ。
 
 
さらに下流へと移動。
沖に出来るヨレを流す。
こちらは前回の潮ではダメだったが
今回の潮ではどうだろう…?
 
TKLM12
ラムタラバデル
ニーサン
サスケ裂波120
オグル85
とローテしていき
サイレントアサシン129FでようやくHIT

9hicu24u2skk4biwcvh9_480_480-a29a0486.jpg 
50あるなしの居着きっぽい個体。
この潮でもダメなのか?
入ってくる潮を特定したいのだが
訳あって明日から17日までは探せないのだ。
が、それを上回る理由があるから探さない選択がある。

次回、番外編へ続く…

コメントを見る

新 拓也さんのあわせて読みたい関連釣りログ