プロフィール

keen

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:112798

QRコード

7月下旬 源流の楽園@山梨県・御正体山系の沢

こんにちは。keenです。

台風が過ぎたら
ホント、アッツいですねぇ(゚∀゚)

平日に隙あらば、サーフへ通いつつ
まる一日、時間がとれる休日はやはり、渓流へ。

暑い夏。海も気持ち良いんですが、

僕は山にも行きますよ。山。


ただ、ホーム西丹沢よりもっと山奥。
じゃないと暑いです(笑)




という事で、ある魚の姿を見たくて
山梨県、御正体山系のとある沢へ足を運びました。
標高もそこそこあるので涼しいですね!




7月下旬 山梨県・御正体山系の沢
(桂川水系支流)


天気 晴れ
気温 23
℃~27℃
水温 18℃





桂川水系の某支流水域になるので
遊漁券は事前購入しておりますが

ちゃんとした川の名前は不明。小さな沢としか表現できないので
今回の場所はこの表記にさせて頂きます。





はい、今回は僕の中では本気の山岳渓流
しかも源流域までの釣り上り。山猿になります。



支流大好き人間の僕。
ここ最近は毎年の恒例行事的にこの山に入るのですが

いつもこの沢の釣行はワックワクですよ(*'ω'*)
vz8ixz54weekscjroxto_480_480-f5087795.jpg
 ホーム酒匂川水系の支流よりも小さな川。

6月後半からの長雨や
台風の影響も少なく一安心。
u4kujdn254xamvjtp8yn_480_480-856b0030.jpg
川というよりは沢と呼ぶのがピッタリな場所ですね。



ここの魚はミノーにとても簡単に反応してくれます。

さぁ、魚達に遊んでもらいますよ(*´ω`*)
8mo69zz9mtbwmpnsngfr_480_480-4afb5005.jpgk7aawhn4uuhbg33giphr_480_480-076ed81a.jpgndvchm7z2sffk6we4hex_480_480-b3c7e680.jpg
むふふ。
ここは岩魚のパラダイス。
岩魚オンリーの沢でございます!
4m57cjzicw6jsb9no8xy_480_480-a7073037.jpg
 しかも、ここの魚は色が濃く
お腹は綺麗なオレンジ色が強い個体が多いです。
白い斑点の中に、ほんのりオレンジの斑点も混ざります。

この岩魚を見たくて毎年ここへ来るのです。
今年も会えましたね。ホント綺麗な魚達でやんす。
その後もポツポツと小さいのに遊んでもらいました(*´ω`*)


桂川の水系内になるので
恐らくは普通のニッコウイワナの系統なのですが
この川の魚は色がとても素敵です。

他にも岩魚種は
希少種のヤマトイワナ
北海道・東北に多いエゾイワナ
山陰のゴギ

また、岩魚の亜種となる
ドリーバーデン系のオショロコマ
然別湖の水系にいる
ミヤベイワナ

等が日本国内に生息しております。
(※僕の認識違いがあったら申し訳ありません。)
アメマスは岩魚種の降海型ですね。

ヤマトイワナ。
憧れますが僕は見たことがありません。
静岡県富士川水系や大井川水系に生息確認がありますが
正直、数は年々減っているとか。



ただ、僕はここのニッコウイワナも大好きです。

さてさて、少ない水量の流れが続きましたが
メインディッシュの小滝の落ち込みに到着。
jfkay2kekxa4pnp3rydt_480_480-56685da4.jpg 
いつも魚が入っているポイントですねぇー(^^)/

さぁ、今年は、、、、



ジッジジジーーーーッ


まさかのドラグ音。この小さな沢で( ゚Д゚)
(ライトタックルなので設定は緩いです)
4b8i5zvm8dd6cin9aixk_480_480-b406037c.jpg 
網から尾鰭が出ちゃいます(*´ω`*)
gviu6fuvuffvjn37f6dp_480_480-e6a1c3b4.jpg
 尺イワナ出た!!と言いたいところなんですが、
残念ながら大きさはちょっと足りず。泣き尺イワナ


美しい魚体。
大きな尾鰭。finetail。
これこそがネイティブトラウトの醍醐味ではないでしょうか。
tz5d45xvw8zmbg4nzfv4_480_480-f4d1777f.jpg
岩魚 29㎝
PM1:30頃

(アンリパ)シルファーSYKSi-56L/T5
(シマノ)カーディフC2000HG
(モーリス)STAトゥイッチマスター4LB
(ジャクソン)トラウトチューンHW



尺には届きませんでしたが
嬉しい嬉しいここでの記録更新。

小さな沢なんで、渓魚ではグッドサイズな
こんな魚が出るとは想定していませんでした。


いいなぁ。これなんだよ渓流は!(≧▽≦)
3f32esujzvoys7hn9jdi_480_480-7fb0646c.jpg

この魚もオレンジ斑点が多くある魚です(*´ω`*)
僕の写真技術だと、

たぶんこの綺麗さの全てを伝え切れてはおらず、残念の極み。


それにしても、
岩魚って小さな滝壺でもそこそこ大きくなるんですね。
 

他人の話ですが、山奥のゴルジュの淵や滝壺で

50㎝を超えるバケモノ岩魚が出たなんて話も納得です。







と、まぁこんな感じで数もサイズも出てニッコリ。

一匹の山猿はかなり満足して下山です。
山は楽しいけど、疲れる(;'∀')



今年は僕的にトラウトだけは美味しい思いができる

機会が多いですねホント。(他の釣りは無能です)

山に感謝(*´ω`*)



keen
 

コメントを見る