プロフィール
keen
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:64
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:112421
QRコード
▼ 7月中旬 夏渓の一尺@酒匂川水系支流
こんにちは。keenです。
先週の大雨から一転、
暑い日が続きますね。
自宅周辺では
アブラゼミが鳴きだし
ムギワラトンボも飛び始めました。
正に夏本番といった感じ。
それなりに雨は降りましたが
こちら神奈川県西部では
幸いなことに大事にはならなず。
山の釣りを考えると良い塩梅。
ベストタイミングは
先週末~今週頭でしたが、、
しかしながら、
私は釣りへは行けず(+_+)
時間が作れたのは
少し遅れての今週半ば。
雨後の恩恵を楽しむ。
そして、涼を求め
地元渓流へ行ってきましたので
その釣行記を。
7月中旬・酒匂川水系支流

AM4:00~11:30
天気 晴れ
気温 26.3℃/19.8℃
水温 16.8℃
水量あり、若干ササ濁り残る
実は先週の大雨の後、
こちらでは晴天が続いていたんですが
西丹沢付近では夕方になると
突発的な雨雲が出て
その都度、短時間ではありますが
スコールの様な雨が降っていたので
増水の収束は思っていた以上に緩やかで
河川の水量は潤沢。

日の出直後、
まだ谷は薄暗い中ですが
既に雰囲気抜群です♪
朝イチ、
目星を付けていた早瀬のヒラキを
流れに強いヘビシンミノーで
アクションをほぼ入れずに
トレースラインを変えながら
丁寧に流し探っていくと
良い手応え(^^)/
早々に3PCSパックロッドが
気持ち良く曲がります。
おっ、デカいぞ(*‘∀‘)
魚が瀬の速い流れに乗り
かなりドラグを出されました。
いきなりだったので
殊更、慎重にやりとりし

しっかりとランディング。
AM4:15頃

山女魚 30.5㎝
(スプリーモ)モフィー50MS
S.チャートヤマメ
山岳渓流では
とても嬉しいサイズ。
今年の酒匂川は春先の本流筋で
釣れる山女魚が全て尺オーバー。
(まぁALL放流魚なんですが)
また遠征の釣りでは
やれ二尺山女魚だと躍起になり
私の中での
オンコリンクス・マソウ・マソウの
サイズ感がインフレし過ぎて
頭おかしくなっていましたが(笑)
今日の魚、この魚は
またそれらとは趣がちょっと違います。
開始十数分。
まだまだ肩慣らしのつもりでしたが

これは、これは、
有難き尺山女魚さま(^^)/
流れが細くなり
狙いのポイントも絞られる
山の釣りでは
このサイズは存在感がありますね。
渓流のライトタックルで
対峙する尺はまた格別デス♪
この季節の雨後
毎年9寸くらいの魚が
釣れてくれれば
私としては
もう十分満足なのですが
今年は
夏尺のパーマークを手にし

早朝の川で静かに微笑みます。
ありがとうね(^^)/
本日はもうこれで帰って
良いんじゃないかという
気持ちにもなりましたが(笑)
尺山女魚をリリースし
開始30分も
経っていないのでね。
もう少し進みませう。

谷にも少しずつ陽が
差し込み始め。

夏渓歩きのスタートです。
いきなり良い魚と出会えて
今日は連発もあるかなと思いましたが
神奈川県内の渓流は
そんなに甘くなく
その後は小型のバラシ×1のみで
他はチェイスすら拾えず。
途中、新しい人の足跡も見えて
前日既に叩かれている雰囲気。
雨後から数日経っていますから
まぁ状況的にはこれも想定内
すぐに渓を上がり

別の区間に入り直します
すると
AM7:30頃

山女魚 手尺12,3㎝くらい
(スプリーモ)モフィー50MS
S.チャートヤマメ
可愛らしいサイズが飛び出ます。

元気は良いのですが
ちょっと付き所が季節外れ。
春秋の魚の様なトロ場でした。
フッキングも浅く。
テイルフックに辛うじて
掛かっていたという程度。
大雨の前は空梅雨傾向で
高水温・渇水が続いてまして
雨の増水で
そこから一気に水温が
下がったのが要因でしょうか。
その後も山女魚の
チェイスはありますが
あまり積極的には
口を使ってくれない感じ。
厳しいなぁ~なんて
考えながらも
空は気持ちの良い

青空で
木漏れ陽も

心地良い。
当然の如く

流れはこの秀麗さなので
歩いているだけで十分楽しめます。
よくこのブログにも
書いていますが
私はこの山の匂いも
大好きだったりしますね♪
なかなか魚を
拾えない道中
ソックスもウェーディングシューズも
ゲーターも脱いで裸足になり。

ヒンヤリです(*´ω`*)
ここは山蛭が少ないので
夏はこんな感じで休憩もOK。
たっぷりと
盛期渓流の雰囲気を愉しみました。
釣りの方はというと
開始の尺山女魚以降は
サイズが伸びないですし
反応自体が芳しくないので
一番刺激的で楽しめる
ヘビーシンキングミノー
のトゥイッチを多用する釣りは止め
ロングリップで
ゆっくりと淵を探り1本。
AM10:00頃

山女魚 手尺16㎝くらい
(バスデイ)シュガーディープ50F
赤金マグマホロ
大きくはないですが
綺麗な山女魚ですね。
惚れ惚れします♪
釣果はこれで終了。
ラストのポイントでは
安定のバラシ(゜o゜)
集中出来て
いませんでしたね。
冒頭、
良い魚が出てくれましたが
見立ての甘さもあり
雨後のタイミングとしては
あまり魚信を得られない
そんな半日でしたかね(;^ω^)
しかしながら
その中で3尾の山女魚に
相手をしてもらい
何とか格好はついたかなという釣行。
私はソルトの釣りも好きですし
トラウト狙いで遠征をしたり
通うフィールドが年々増えて
一時期の様には地元河川に
通い込めていませんが
パーマークを
夢中で追う...
慣れ親しんだ川での
渓流ルアー釣り。

それはやっぱり特別で。
楽しくて。
童心に帰れる
私にとっては
そんな魚釣りです。
keen
【使用タックル】
(イトウクラフト)エキスパートカスタムEXC510PUL ケヤキ
(シマノ)カーディフC2000HG
(モーリス)STAサイトエディション 1.0号4lb
先週の大雨から一転、
暑い日が続きますね。
自宅周辺では
アブラゼミが鳴きだし
ムギワラトンボも飛び始めました。
正に夏本番といった感じ。
それなりに雨は降りましたが
こちら神奈川県西部では
幸いなことに大事にはならなず。
山の釣りを考えると良い塩梅。
ベストタイミングは
先週末~今週頭でしたが、、
しかしながら、
私は釣りへは行けず(+_+)
時間が作れたのは
少し遅れての今週半ば。
雨後の恩恵を楽しむ。
そして、涼を求め
地元渓流へ行ってきましたので
その釣行記を。
7月中旬・酒匂川水系支流

AM4:00~11:30
天気 晴れ
気温 26.3℃/19.8℃
水温 16.8℃
水量あり、若干ササ濁り残る
実は先週の大雨の後、
こちらでは晴天が続いていたんですが
西丹沢付近では夕方になると
突発的な雨雲が出て
その都度、短時間ではありますが
スコールの様な雨が降っていたので
増水の収束は思っていた以上に緩やかで
河川の水量は潤沢。

日の出直後、
まだ谷は薄暗い中ですが
既に雰囲気抜群です♪
朝イチ、
目星を付けていた早瀬のヒラキを
流れに強いヘビシンミノーで
アクションをほぼ入れずに
トレースラインを変えながら
丁寧に流し探っていくと
良い手応え(^^)/
早々に3PCSパックロッドが
気持ち良く曲がります。
おっ、デカいぞ(*‘∀‘)
魚が瀬の速い流れに乗り
かなりドラグを出されました。
いきなりだったので
殊更、慎重にやりとりし

しっかりとランディング。
AM4:15頃

山女魚 30.5㎝
(スプリーモ)モフィー50MS
S.チャートヤマメ
山岳渓流では
とても嬉しいサイズ。
今年の酒匂川は春先の本流筋で
釣れる山女魚が全て尺オーバー。
(まぁALL放流魚なんですが)
また遠征の釣りでは
やれ二尺山女魚だと躍起になり
私の中での
オンコリンクス・マソウ・マソウの
サイズ感がインフレし過ぎて
頭おかしくなっていましたが(笑)
今日の魚、この魚は
またそれらとは趣がちょっと違います。
開始十数分。
まだまだ肩慣らしのつもりでしたが

これは、これは、
有難き尺山女魚さま(^^)/
流れが細くなり
狙いのポイントも絞られる
山の釣りでは
このサイズは存在感がありますね。
渓流のライトタックルで
対峙する尺はまた格別デス♪
この季節の雨後
毎年9寸くらいの魚が
釣れてくれれば
私としては
もう十分満足なのですが
今年は
夏尺のパーマークを手にし

早朝の川で静かに微笑みます。
ありがとうね(^^)/
本日はもうこれで帰って
良いんじゃないかという
気持ちにもなりましたが(笑)
尺山女魚をリリースし
開始30分も
経っていないのでね。
もう少し進みませう。

谷にも少しずつ陽が
差し込み始め。

夏渓歩きのスタートです。
いきなり良い魚と出会えて
今日は連発もあるかなと思いましたが
神奈川県内の渓流は
そんなに甘くなく
その後は小型のバラシ×1のみで
他はチェイスすら拾えず。
途中、新しい人の足跡も見えて
前日既に叩かれている雰囲気。
雨後から数日経っていますから
まぁ状況的にはこれも想定内
すぐに渓を上がり

別の区間に入り直します
すると
AM7:30頃

山女魚 手尺12,3㎝くらい
(スプリーモ)モフィー50MS
S.チャートヤマメ
可愛らしいサイズが飛び出ます。

元気は良いのですが
ちょっと付き所が季節外れ。
春秋の魚の様なトロ場でした。
フッキングも浅く。
テイルフックに辛うじて
掛かっていたという程度。
大雨の前は空梅雨傾向で
高水温・渇水が続いてまして
雨の増水で
そこから一気に水温が
下がったのが要因でしょうか。
その後も山女魚の
チェイスはありますが
あまり積極的には
口を使ってくれない感じ。
厳しいなぁ~なんて
考えながらも
空は気持ちの良い

青空で
木漏れ陽も

心地良い。
当然の如く

流れはこの秀麗さなので
歩いているだけで十分楽しめます。
よくこのブログにも
書いていますが
私はこの山の匂いも
大好きだったりしますね♪
なかなか魚を
拾えない道中
ソックスもウェーディングシューズも
ゲーターも脱いで裸足になり。

ヒンヤリです(*´ω`*)
ここは山蛭が少ないので
夏はこんな感じで休憩もOK。
たっぷりと
盛期渓流の雰囲気を愉しみました。
釣りの方はというと
開始の尺山女魚以降は
サイズが伸びないですし
反応自体が芳しくないので
一番刺激的で楽しめる
ヘビーシンキングミノー
のトゥイッチを多用する釣りは止め
ロングリップで
ゆっくりと淵を探り1本。
AM10:00頃

山女魚 手尺16㎝くらい
(バスデイ)シュガーディープ50F
赤金マグマホロ
大きくはないですが
綺麗な山女魚ですね。
惚れ惚れします♪
釣果はこれで終了。
ラストのポイントでは
安定のバラシ(゜o゜)
集中出来て
いませんでしたね。
冒頭、
良い魚が出てくれましたが
見立ての甘さもあり
雨後のタイミングとしては
あまり魚信を得られない
そんな半日でしたかね(;^ω^)
しかしながら
その中で3尾の山女魚に
相手をしてもらい
何とか格好はついたかなという釣行。
私はソルトの釣りも好きですし
トラウト狙いで遠征をしたり
通うフィールドが年々増えて
一時期の様には地元河川に
通い込めていませんが
パーマークを
夢中で追う...
慣れ親しんだ川での
渓流ルアー釣り。

それはやっぱり特別で。
楽しくて。
童心に帰れる
私にとっては
そんな魚釣りです。
keen
【使用タックル】
(イトウクラフト)エキスパートカスタムEXC510PUL ケヤキ
(シマノ)カーディフC2000HG
(モーリス)STAサイトエディション 1.0号4lb
- 2018年7月12日
- コメント(0)
コメントを見る
keenさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
20:00 | こんばんはと声をかけられて振り向くと漁師さん |
---|
14:00 | 最早…凶器!な釣り具が落ちていた |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント