プロフィール

keen

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:45
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:112402

QRコード

9月上旬 オショロコマ@北海道・忠類川【2018北海道遠征その3】

こんにちは。keenです。




北海道遠征の続き




地震の影響により
私達が居る道東も
大規模な停電となりました。





幸い、地震による
直接的な被害が出た
地域ではありませんでしたが



台風ならまだしも
地震まで起きてしまい



まさかの事態に
流石に笑えないST君と私。



宿のロビーで作戦会議です。



まだこの次点では
北海道全体で何が起きているのか
全てを把握している訳で
はありませんでしたが



泊っているホテルの
管理人さんとお話をし、
とりあえずは予定通り
もう一泊させて
頂けることになりました。



この事態により
ホテル側は新しい宿泊を
全て断っていたみたいですが



私達を入れて既に泊っている何組かは
引き続き宿泊を受け入れてくれたので
とりあえず当初計画の最終日までは
標津町に滞在することに。



下手に動いても
どうしようもありません。




ただ食事等は提供出来ない
との事だったので
とりあえずコンビニで朝昼飯分を確保。
(この時点では標津町内
全てのコンビニがまだ営業していました)




そして、このままホテルにいても
全くすることがないですし




もしかすると夕方には
この停電も
復旧しているかもしれない。




行くまでの運転は
怖いですが


そもそも山道は
信号がありませんし



停電していても
釣り自体は可能なので




とりあえず、
渓流いってみるか(;´∀`)





ということで
y78gtxpukokuaur3t7sz_480_480-14d531a4.jpg
安全運転にて
初日に現地ガイドさんから教えて貰っていた
いくつかのポイントを巡りましたよ。





9月上旬・北海道遠征
忠類川支流、某河川支流

zmiyiah94x5datwo9m5b_480_480-10425c57.jpg
AM10:00~PM4:00
天気 晴れ
気温 23.4℃/17.6℃
水温 13.3℃~14.8℃
各支流増水により濁りあり





渓流の状態はというと
t65ygkfb3at6y7wkfije_480_480-6d436401.jpg
増水していて
濁りもまだ入っていますが
何とか釣りは出来そうです。



試しにルアーを通してみると
i4pc7egwvc8nk6w528tv_480_480-35fac0fe.jpg
一投目で可愛いオショロコマが(^-^)



すぐまた二投目には
k4sy7rxw5wuwm7yuci6b_480_480-d3829743.jpg
また釣れます。
良い色してますね~(≧▽≦)




いきなりの入れ食いに
興奮しながらST君を見ると
jc3ounckjj6b2cnjmtrs_480_480-8ab20e23.jpg
バッチリ釣れてますがな(*^^)v





こりゃ活性高いぞ♪




と、直面している事態を
一先ず忘れ
kkdb3pcz2dvfuhnbxvoa_480_480-4cf86f80.jpg
(AS)BUX6.5g
FSS



道東の渓流の中で
ivsz9rg46uv6eumsb5vf_480_480-c61e6f7b.jpg
オショロコマ達が遊んでくれます。
tmukvtnobxr82wservhk_480_480-bff6da61.jpg
(DUO×D3)リュウキ50S
オショロコマ





オショロコマ以外も
msj5ks7kkv896y9wfjbj_480_480-3027a438.jpg
秋色の山女魚。
この魚はパーマークが大きく
印象的でした。



山女魚はオショロコマよりも
流心近くで出ます。
ctbg7ncy5vkha433257p_480_480-5dbeb3bd.jpg
(フォレスト)マーシャル渓4.5g
マッドブラック(青ラメ)


錆び色がガッツリ入った秋山女魚。
この色だと神奈川の渓流よりも季節が
2カ月くらい進んでいるイメージですね。 




ある程度釣り歩きながら
nhwf3x75uo9ed9bv94jm_480_480-c3b2540d.jpg
河川を変えて
9up2nsty8d78koo6koaw_480_480-2400b376.jpg
ポイントを巡っていきます。
njxmm8bore6e9aag4xm5_480_480-f4f62331.jpg
渓魚達の活性は抜群(*^^)v


良いポイントにルアーを入れると
4、5匹チェイスしてくるのが見えます♪





しかもそんな所だらけ(*´ω`)
5zjhbzbotvpnrk294rvj_480_480-365bf37f.jpg
楽しく
二人で釣り歩きながら。



ちょっと私には
今までに経験がないくらいの
mj7p9o4cnnwrhctn3np5_480_480-fa337a41.jpg
凄まじい魚影。
wvnm9ikfsnx4xnxcwz9d_480_480-7bb232aa.jpg
入れ掛かりです。
trbmbtoj6fa8abvywxo4_480_480-ff04c4bb.jpg
ツ抜けどころか
ex7tcm7fofyvv2isbadk_480_480-680a42d7.jpg
どんどん釣り歩いて
fn6p7m8htm2iovcks5ev_480_480-db6a5b25.jpg
二人で三桁届く勢い(*‘∀‘)
g2owhjgxn69cmraat3f3_480_480-94602634.jpg
宝石と称されるオショロコマ。


ここでは紹介しきれていない魚、
想定していなかった魚も釣れて


半日の釣りではありましたが

道東が何故
トラウト天国と呼ばれているのか。

肌で感じることができました(^^♪






神奈川の渓流での
何シーズン分釣ったんだ??
と思えるくらいの釣果に大満足し
道東オショロコマ狙いの納竿です。





そして、





夢心地の釣りを楽しんだ後に
待っているのは現実。



停電の復旧を期待して
標津町内にもどりますが、、


復旧せず。。。




それどころか
午前中は使えていた携帯電話も
電波が届かなくなっています(;゚Д゚)


ST君のDoCoMoは無事でしたが
私のsoftbankは死んでおりました。



​しかしながら
助かったことに


殆どの飲食店や商店、
コンビニが閉まる中
6dj3r72p6h66sf9ijggy_480_480-e9f7e2c7.jpg
セイコーマートさんは
営業していてくれました<m(__)m>


正に
北海道にセコマあり。



素晴らしいです。
有難いです。




夕食は


宿泊していた
標津町ホテル川畑さんの
敷地内をお借りし
4ngw3u2fevpizooedwpd_480_480-95162b98.jpg
カップラーメンです。


ウニ丼食べたかった。。。



しかし、この状況下、
贅沢は言えません。





電気は使えませんが




ホテル川畑さんは
源泉かけ流しの温泉があったので
釣りで疲れた体も癒されて



翌日、
遠征最終日に備えます。





忠類川本流での釣りは
もう既に諦めモードでしたが、、





まず、予定通りに
帰ることができるのか。。。






その不安を抱えながら



遠征記は続きます。








keen




 

コメントを見る