プロフィール
かずぅ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:145
- 総アクセス数:120798
QRコード
▼ 釣果偽装に見えますww
皆様は同日中といいますか、リリースしたシーバスが1時間後とかに再度釣れた!みたいな事ってありますか?
今回そんな事が起きたかも!?ってな出来事がありましたのでここに残してみたいと思います。
ある夜中、いつものように徒歩圏にある川の明暗で釣りをしてました。
夏に入り釣果は絶不調、気づくと最後に釣れたシーバスから1ヶ月近くたってました。
まぁ今回もダメなんだろうな?と半ば諦めつつw明暗を撃ち始めたんです。
その時丁度満潮成り立て位。
水面は穏やかでトップ日和と思って水面系から直下を丁寧にローテしてました。
確か、ポイントまでの道中つけてたユニフォースヘッド無し→ガボッツ90→パンチライン80→80マッスル。
そしてカゲロウ100の時に動きがありました。
橋脚より手前は特に何も起こせず、遠くの明暗を狙いはじめました。
この時、到着してから40分程たっていて流れがそれなりにききだした感じで釣れそうな感じ。
まま、此処んところそんなのほとんど裏切られてんで期待はしてないんですけどね。
で割りと暗いとこに落とし橋脚の裏をかすめて通してきた時にコン!と橋脚に引っ掛かったwような当たり。
合わせちゃったんですけどやっぱし動かなくなっちゃいました。
カゲロウついてるので必死ですw
急いで上流側に糸をフリーにして移動、なるべく橋脚に対して水平に力をかけ外しにかかると、お。外れたぽい。でもかなり重いな。魚?でも動かないや。って事でゴミかと思ってました。
だけどゴミが近づいてくるにつれ違和感を感じます。
おや?サカナ?
シーバス!
どうやら一連の動作のどこかでシーバスが食ってたようです。
とてもおとなしい魚であっさりキャッチ。
これがなんと80超えのランカーでした!
なんか引かない元気がない魚だったので急いでリリース。
あっさりタモから出て行きました。
あれ、案外元気だ。良かった。
この後、又、橋脚の裏にいるんじゃねーかって同じ事やりましたが不発。
再びルアーローテしてみます。
と、30分程経過した所です。
手前の明るい所に長い魚の姿があります。
あらあらちょっと狙ってみましょうな。
経験上、こんな感じで明るい所で留まってる奴ってマニックを目の前にテンションフォールすると喰う事が多いんですよね。
でも本日はマニックがない。
ローリングフォールのシンペンはー、パンチラインなのかな?
でゆっくりフォールするようノーマルの80。
これを目の前に沈めると、、、無反応。
だよな。まあこれが普通でしょ?と思ったがずっといるので何度かやってみた。
すると、テンションフォールのはずがテンションが抜けた!
あれ?と竿をゆっくり持ち上げてみると、ロッドがしなりますよ!
食ってる!と少し移動してフッキング。
至近距離戦だったが無事キャッチ出来た。
で、地面におろしてみてなんか違和感。
あれ?さっきのと似てるな。同じ奴か?
で測ってみると82cm!さっきより長いから違うか。
よーし2連続ランカー!
んでその前に釣ったのもランカーだったので3連続ランカー!
その子はこれで当たりが無くなりしばらくやってから終了となりました。
その後、仲間で作ったグループラインに報告したんですね。
これ写真並んで表示されるじゃないすか。
で思ったんだけど、同じ個体じゃないの?


どうですか?
長さが違うのは俺、計測が結構いい加減なもんでこれゼロの位置がずれてる感じです。
もし、同じ個体としたら、30分程度時間をおいた位で又ルアーを食ってくる事なんてあるんですかね?
俺の中では偶然口のあたりに引っ掛かっただけなのだと思います。
ただ、ベテランの仲間にも聞いたんだが、その日ラインブレイクしたルアーが付いた個体を同日に釣った事があるとの話しもあったのでない事はないのかもしれないですね。
にわかに信じがたいですが。
俺的にこういうの見ると釣果偽装を疑うんですよww
だからこれも皆様疑ってもらって構わないんですが一応釣りかたはそんなに褒められたもんじゃないけどヒットした時間も場所も違うので偽装ではないです。
誰も見てなかったし証拠もないけど。
まあねぇ、俺が偽装するメリットもないしねw
同じ魚とも限らんし。
そんなレアな体験が出来た深夜でした。
ヒットルアー:カゲロウ100F(HT NANOHANA)
パンチライン80(スケルトンチャート)
今回そんな事が起きたかも!?ってな出来事がありましたのでここに残してみたいと思います。
ある夜中、いつものように徒歩圏にある川の明暗で釣りをしてました。
夏に入り釣果は絶不調、気づくと最後に釣れたシーバスから1ヶ月近くたってました。
まぁ今回もダメなんだろうな?と半ば諦めつつw明暗を撃ち始めたんです。
その時丁度満潮成り立て位。
水面は穏やかでトップ日和と思って水面系から直下を丁寧にローテしてました。
確か、ポイントまでの道中つけてたユニフォースヘッド無し→ガボッツ90→パンチライン80→80マッスル。
そしてカゲロウ100の時に動きがありました。
橋脚より手前は特に何も起こせず、遠くの明暗を狙いはじめました。
この時、到着してから40分程たっていて流れがそれなりにききだした感じで釣れそうな感じ。
まま、此処んところそんなのほとんど裏切られてんで期待はしてないんですけどね。
で割りと暗いとこに落とし橋脚の裏をかすめて通してきた時にコン!と橋脚に引っ掛かったwような当たり。
合わせちゃったんですけどやっぱし動かなくなっちゃいました。
カゲロウついてるので必死ですw
急いで上流側に糸をフリーにして移動、なるべく橋脚に対して水平に力をかけ外しにかかると、お。外れたぽい。でもかなり重いな。魚?でも動かないや。って事でゴミかと思ってました。
だけどゴミが近づいてくるにつれ違和感を感じます。
おや?サカナ?
シーバス!
どうやら一連の動作のどこかでシーバスが食ってたようです。
とてもおとなしい魚であっさりキャッチ。
これがなんと80超えのランカーでした!
なんか引かない元気がない魚だったので急いでリリース。
あっさりタモから出て行きました。
あれ、案外元気だ。良かった。
この後、又、橋脚の裏にいるんじゃねーかって同じ事やりましたが不発。
再びルアーローテしてみます。
と、30分程経過した所です。
手前の明るい所に長い魚の姿があります。
あらあらちょっと狙ってみましょうな。
経験上、こんな感じで明るい所で留まってる奴ってマニックを目の前にテンションフォールすると喰う事が多いんですよね。
でも本日はマニックがない。
ローリングフォールのシンペンはー、パンチラインなのかな?
でゆっくりフォールするようノーマルの80。
これを目の前に沈めると、、、無反応。
だよな。まあこれが普通でしょ?と思ったがずっといるので何度かやってみた。
すると、テンションフォールのはずがテンションが抜けた!
あれ?と竿をゆっくり持ち上げてみると、ロッドがしなりますよ!
食ってる!と少し移動してフッキング。
至近距離戦だったが無事キャッチ出来た。
で、地面におろしてみてなんか違和感。
あれ?さっきのと似てるな。同じ奴か?
で測ってみると82cm!さっきより長いから違うか。
よーし2連続ランカー!
んでその前に釣ったのもランカーだったので3連続ランカー!
その子はこれで当たりが無くなりしばらくやってから終了となりました。
その後、仲間で作ったグループラインに報告したんですね。
これ写真並んで表示されるじゃないすか。
で思ったんだけど、同じ個体じゃないの?


どうですか?
長さが違うのは俺、計測が結構いい加減なもんでこれゼロの位置がずれてる感じです。
もし、同じ個体としたら、30分程度時間をおいた位で又ルアーを食ってくる事なんてあるんですかね?
俺の中では偶然口のあたりに引っ掛かっただけなのだと思います。
ただ、ベテランの仲間にも聞いたんだが、その日ラインブレイクしたルアーが付いた個体を同日に釣った事があるとの話しもあったのでない事はないのかもしれないですね。
にわかに信じがたいですが。
俺的にこういうの見ると釣果偽装を疑うんですよww
だからこれも皆様疑ってもらって構わないんですが一応釣りかたはそんなに褒められたもんじゃないけどヒットした時間も場所も違うので偽装ではないです。
誰も見てなかったし証拠もないけど。
まあねぇ、俺が偽装するメリットもないしねw
同じ魚とも限らんし。
そんなレアな体験が出来た深夜でした。
ヒットルアー:カゲロウ100F(HT NANOHANA)
パンチライン80(スケルトンチャート)
- 2022年8月23日
- コメント(2)
コメントを見る
かずぅさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『イワシが消えた・・・』 202…
- 1 日前
- hikaruさん
- サーフシーバスと京都大の数学…
- 1 日前
- BlueTrainさん
- シーバスってちょっと難しく考…
- 1 日前
- 西村さん
- 持ってて良かったUVレジン
- 5 日前
- rattleheadさん
- オヤニラミ探しその後
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 鶴見川河口 ★ 雨の恩恵、秋爆堪能!
- デューク
-
- ガルバフィッシュ!
- ガレージ
最新のコメント