プロフィール

窯元

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2023年12月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 1月 (2)

2022年 1月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 5月 (2)

2021年 2月 (2)

2020年12月 (1)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (12)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (1)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (6)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (16)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (13)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (3)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (5)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (12)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:269
  • 総アクセス数:1010663

QRコード

船メバル 2回目(夜でナイト)

  • ジャンル:日記/一般
  • (釣行)
4月は何やかやで1回も釣行できなかったので、フラストレーション溜まりまくりで悶々としておりましたが・・・・。
GW日曜日やっとこさ第二回船メバル釣行が叶いました。

今年の船メバルは惨憺たる状況です。各遊漁船のHPを見ても竿頭で二桁行けば良い方で、下手するとメバル坊主で釣果はガシラのみというのも珍しくなかったようです。
既に5月時点で朝便のメバル船は少なくなり、タコを狙う船もちらほらしているような状況で、この時期メバルを狙うなら夜便しか選択肢がありませんでした。

ということで、昨晩は明石の中鹿丸さんで出撃しました。

18時に小雨の中出港。一路淡路沖へ・・・。

この日は、夜船メバル初体験。
道具立ては、いつも使っているリーディング・メバル350MとバルケッタBB301。道糸は1.2号、リーダー3号を約4m。餌はシラサエビ。
仕掛けは、ハヤブサ「鱗メバル追い喰い仕掛」を使用しました。

雨空で薄暗い中で釣りスタート。
水深10mまでの浅場を流す釣りなので、錘は20号を使用。
普段の昼の釣りでは水深30m~40mを攻めるので、錘は30号~40号を使う事が多く竿先は大きくお辞儀するし重たいので疲れるしで結構釣り辛いのですが、錘が20号になると竿はええ感じにしなっているし軽くて楽だしですこぶる快適です。
前半戦は喰いが悪く、暗くなってからも暫くアタリなし。
それでも一流し毎に餌のシラサエビを付け替えてメバルの喰いを誘う。
そうして頑張ること小一時間、突然!大きなアタリが!!!
ゆっくりと竿を立てると竿先がさらに引き込まれる。
深場では経験した事の無い大きく強い引き込みにびっくりする。
水深7m位だったので巻上は直ぐなのだが、終始抵抗するのでやり取りが凄く楽しい。
上がってきたのは、良型のメバル。水面でも諦めることなく最後まで激しく抵抗し竿先を〆込む。
マイタモに大人しく納まってくれないメバルを慎重にランディングし本日の一匹目をようやくゲト。しかも、計ってみると29cmの泣き尺!
これで一気にテンションアップ!!

その後は、苦戦しながらも磯に錘を捕られないよう慎重に棚を取って、最後までで六匹追加。
全体では、7匹の釣果になりました。
全体的に食いが悪く決して良い状態ではありませんでしたが、3月の朝船の釣果が最悪だったことを思うと上々の結果。
しかも内4匹が尺近かったので、自分的には大満足。
大型メバルの暴力的な引きが楽しめました。
浅場で大型を釣ることが出来るのが夜船メバルの大きな魅力ですね。これは、癖になりそうです。

これから夜船メバルは、餌が青虫に替わりサイズは更に大きくなるようなのでより楽しみです。
それから、青虫餌の場合はアタリが出てから喰い込むまでの過程が面白いとの事です。
例年お盆前まで楽しめる夜船メバル。頑張ってあと二回は行きたいっす。

雨天のため写真はありません。

コメントを見る