プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:156
- 昨日のアクセス:551
- 総アクセス数:1019493
QRコード
▼ ニューロッド セフィア エクスチューン S808M/FF-ST
- ジャンル:釣り具インプレ
- (道具)
釣具のポイントより、頼んでいた竿が入荷したとの連絡。
カタログのうたい文句に乗って現物も見ずに購入したのは、シマノの最高峰エギングロッド、セフィア Xチューン。
それも特異なスペックを持つ S808M/FF-ST。
ティップにソフトチューブラを採用したセンシティブモデルだ。
その日は運よく休暇を取っていたので喜び勇んで釣具のポイントへ。
早速に商品を受け取ってロッドを確認。
えっ!この竿ルアー竿には珍しい並継なのね。
それとティップが細っ!バッドが硬っ!
トップガイドを含めガイド数が11。
もちろんチタンガイド。テイップ部のガイドは極小。
相当感度がよさそう。
ハード面では、スパイラルX、ハイパワーXのダブルX構造、Ci4リールシート、カーボンモノコック・リア・グリップとはったりが効きまくり。
ロッドの性能は、ハード面だけじゃないけれどシマノさんの気合が見えてうれしい。
デザイン的にはカーボンモノコックのグリップが万人受けしなさそうだけど、元々餌釣り師の私としては気にならない。
磯竿ってグリップはカーボンモノコックですもん。
いっそのこと、AR-C VRみたいなグリップにするのも面白いかも。
売れへんやろけど・・・。
受け取ってすぐに釣り場へ。
なにせ癖のある竿っぽかったので保険としてバートレット86EMも持参。
セフィアにヴァンキッシュC3000HGを付けエギ王Q3.5号をセット。
餌木をぶら下げるとティップがけっこう曲がる。
想像以上にやわらかい。
フルキャスト怖いなぁと思いつつ、たらしを長めにとってキャスト。
を!結構飛びますやん。
柔らかいティップのくせに振動の収束は早い(様な気がする)。
ロッド全体がぶれない。
で、明石海峡の激流の中、餌木を引いてくる。
餌木が激流で左に流され、ティップが柔らかく孤を描く。
この曲りはほとんどメバルロッドだね。
チヌ釣りにも良いかも。
とはいうものの、普通のエギングロッドからすればかなり癖がある。
この日は潮が悪いのか、腕が悪いのか、あたりがほとんどない。
1時間と少し、物言わぬ海に向かってキャストしていると、やっと小さな返答が・・・。
コロッケちょい大き目がヒット。
ティップは大きく曲がるが強いバッドがしっかりと支えている。
とりあえずは、この竿でコロッケちょっと大き目を2杯ゲト。
扱いずらい処はあるけど、子烏賊だけじゃあなしに大型狙いにも使える感じです。
この後バートレットでもう1杯追加して納竿。
印象としては、間違いなく万人受けする竿ではありません。
特にビシバシ・エギングには全く向いていません。
でもねぇ、何とも言えない可能性があると思うのですよ。
まぁ、僕にとってはかなり高価な竿やし長くしっかり付き合いたいと思います。
でも、D社のハイエンドと比べるとリーズナブルな価格ですねえ。
カタログのうたい文句に乗って現物も見ずに購入したのは、シマノの最高峰エギングロッド、セフィア Xチューン。
それも特異なスペックを持つ S808M/FF-ST。
ティップにソフトチューブラを採用したセンシティブモデルだ。
その日は運よく休暇を取っていたので喜び勇んで釣具のポイントへ。
早速に商品を受け取ってロッドを確認。
えっ!この竿ルアー竿には珍しい並継なのね。
それとティップが細っ!バッドが硬っ!
トップガイドを含めガイド数が11。
もちろんチタンガイド。テイップ部のガイドは極小。
相当感度がよさそう。
ハード面では、スパイラルX、ハイパワーXのダブルX構造、Ci4リールシート、カーボンモノコック・リア・グリップとはったりが効きまくり。
ロッドの性能は、ハード面だけじゃないけれどシマノさんの気合が見えてうれしい。
デザイン的にはカーボンモノコックのグリップが万人受けしなさそうだけど、元々餌釣り師の私としては気にならない。
磯竿ってグリップはカーボンモノコックですもん。
いっそのこと、AR-C VRみたいなグリップにするのも面白いかも。
売れへんやろけど・・・。
受け取ってすぐに釣り場へ。
なにせ癖のある竿っぽかったので保険としてバートレット86EMも持参。
セフィアにヴァンキッシュC3000HGを付けエギ王Q3.5号をセット。
餌木をぶら下げるとティップがけっこう曲がる。
想像以上にやわらかい。
フルキャスト怖いなぁと思いつつ、たらしを長めにとってキャスト。
を!結構飛びますやん。
柔らかいティップのくせに振動の収束は早い(様な気がする)。
ロッド全体がぶれない。
で、明石海峡の激流の中、餌木を引いてくる。
餌木が激流で左に流され、ティップが柔らかく孤を描く。
この曲りはほとんどメバルロッドだね。
チヌ釣りにも良いかも。
とはいうものの、普通のエギングロッドからすればかなり癖がある。
この日は潮が悪いのか、腕が悪いのか、あたりがほとんどない。
1時間と少し、物言わぬ海に向かってキャストしていると、やっと小さな返答が・・・。
コロッケちょい大き目がヒット。
ティップは大きく曲がるが強いバッドがしっかりと支えている。
とりあえずは、この竿でコロッケちょっと大き目を2杯ゲト。
扱いずらい処はあるけど、子烏賊だけじゃあなしに大型狙いにも使える感じです。
この後バートレットでもう1杯追加して納竿。
印象としては、間違いなく万人受けする竿ではありません。
特にビシバシ・エギングには全く向いていません。
でもねぇ、何とも言えない可能性があると思うのですよ。
まぁ、僕にとってはかなり高価な竿やし長くしっかり付き合いたいと思います。
でも、D社のハイエンドと比べるとリーズナブルな価格ですねえ。
- 2012年9月6日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 5 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 6 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント