プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:346
- 昨日のアクセス:140
- 総アクセス数:986894
QRコード
▼ 12アルテグラ弄り PGギア改造
お待たせいたしました。
12アルテグラ弄り・本編でございます
昨夕、釣具のポイント播磨町店から発注した物が届いたとの連絡がありましたので、本日引き取りに行ってきました。
(某ブログでも書かれていましたが、一緒に頼んだ1000Sのスプールは、在庫切れで4月入荷予定との事です。)
で、到着したのがこちら。

アルテグラに組み込むギア類とシマノ純正グリスDG06。
シマノの1000番手では既にカーディフCI4+C2000HGSを所有しているので、ノーマルギアのままで置くかPGにするかを悩んだのですが、結局ソアレCI4+のCFのPGに換装することにしました。
CFギアに変更する事で強力な心臓を得ることになります。
用意したパーツは、ソアレCI4+C2000PGSSのマスターギア(超々ジュラルミンCF)、ピニオンギア(高強度真鍮)、ウォームシャフトギア、ウオームシャフトの4点。
早い話が、ギア類は総入れ替えです。
今回は、ピニオンギアも交換するのでローラークラッチも外します。

古い機種では、この時点でバネ類が飛んだりして大変でしたが、特に気を付けることも無く作業できます。
脚付きふたを開けてギア類を取り出し部品を比較してみました。

流石にシマノのお家芸であるCFのマスターギアはいかにも精悍精密。(重量は亜鉛ダイキャスト製の10gに対しわずか5gでした。)
マスターギア、ピニオンギア、ウオームシャフト・ギアは歯数が違いますが、ウオームシャフトは同じもののようです。
先ずは、ウオームシャフトギアとウオームシャフトを組み込み。

次は、メインシャフトと摺動子部分を組み付けます。

そして、ピニオンギアを組み付け。

ローラークラッチを取付け、グリスをギアに塗布して、マスターギアを組付けます。

後は、脚付蓋を組んで、ローターを組み付けて、ハンドルとスプールを取付けると完成です。

ハンドルを廻すと普通に回るので、レアニウム系との互換性に問題はないようです。
ギアの組み替えでギア比が変わったのは勿論として、重量も△5gの180gになりました。
でも、このままでは終わらなーい!(from四季の釣り)
若干、マスターギアにコンマ数ミリのガタがあるので、座金調整が必要のようです。
という事で、お昼から再び釣具のポイントへ
座金を5セット頼んできました。一日に何回も来る変なお客です。しかも怪しげに訳のわからないパーツを注文するし・・・。
完全形態になるのは、来週に先延ばしです。
で今回の収穫ですが、予想通りアルテグラとレアニウム系のギア類に互換性があったという事。(1000番台のみの検証です。2500番も互換性があるようにどこかのブログで見ましたが気になる方はご自身でご確認を。)
1000番台のバイオマスターともギアの互換性がありそうなこと。という事は、バイオにレアニウムのギアが組み付けられますね。(もちろん保証は致しかねます。)
最後に、部品の組み替えは全てご自身の責任のもとで行ってください。
人柱になる覚悟がないなら改造なんてしない方が身のためです。
でも、部品が思っていた通りに組みつけられると、むっちゃ嬉しくなります。
12アルテグラ弄り・本編でございます

昨夕、釣具のポイント播磨町店から発注した物が届いたとの連絡がありましたので、本日引き取りに行ってきました。
(某ブログでも書かれていましたが、一緒に頼んだ1000Sのスプールは、在庫切れで4月入荷予定との事です。)
で、到着したのがこちら。

アルテグラに組み込むギア類とシマノ純正グリスDG06。
シマノの1000番手では既にカーディフCI4+C2000HGSを所有しているので、ノーマルギアのままで置くかPGにするかを悩んだのですが、結局ソアレCI4+のCFのPGに換装することにしました。
CFギアに変更する事で強力な心臓を得ることになります。
用意したパーツは、ソアレCI4+C2000PGSSのマスターギア(超々ジュラルミンCF)、ピニオンギア(高強度真鍮)、ウォームシャフトギア、ウオームシャフトの4点。
早い話が、ギア類は総入れ替えです。
今回は、ピニオンギアも交換するのでローラークラッチも外します。

古い機種では、この時点でバネ類が飛んだりして大変でしたが、特に気を付けることも無く作業できます。
脚付きふたを開けてギア類を取り出し部品を比較してみました。

流石にシマノのお家芸であるCFのマスターギアはいかにも精悍精密。(重量は亜鉛ダイキャスト製の10gに対しわずか5gでした。)
マスターギア、ピニオンギア、ウオームシャフト・ギアは歯数が違いますが、ウオームシャフトは同じもののようです。
先ずは、ウオームシャフトギアとウオームシャフトを組み込み。

次は、メインシャフトと摺動子部分を組み付けます。

そして、ピニオンギアを組み付け。

ローラークラッチを取付け、グリスをギアに塗布して、マスターギアを組付けます。

後は、脚付蓋を組んで、ローターを組み付けて、ハンドルとスプールを取付けると完成です。

ハンドルを廻すと普通に回るので、レアニウム系との互換性に問題はないようです。
ギアの組み替えでギア比が変わったのは勿論として、重量も△5gの180gになりました。
でも、このままでは終わらなーい!(from四季の釣り)
若干、マスターギアにコンマ数ミリのガタがあるので、座金調整が必要のようです。
という事で、お昼から再び釣具のポイントへ

座金を5セット頼んできました。一日に何回も来る変なお客です。しかも怪しげに訳のわからないパーツを注文するし・・・。
完全形態になるのは、来週に先延ばしです。
で今回の収穫ですが、予想通りアルテグラとレアニウム系のギア類に互換性があったという事。(1000番台のみの検証です。2500番も互換性があるようにどこかのブログで見ましたが気になる方はご自身でご確認を。)
1000番台のバイオマスターともギアの互換性がありそうなこと。という事は、バイオにレアニウムのギアが組み付けられますね。(もちろん保証は致しかねます。)
最後に、部品の組み替えは全てご自身の責任のもとで行ってください。
人柱になる覚悟がないなら改造なんてしない方が身のためです。
でも、部品が思っていた通りに組みつけられると、むっちゃ嬉しくなります。
- 2014年3月15日
- コメント(4)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 21 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント