プロフィール

窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:168
- 総アクセス数:1040670
QRコード
▼ 昨晩の夜船メバルの結果
昨晩は、明石の中鹿丸さんで夜船メバル行ってきました。
いつものように早めに集合場所へ。
船長から「厳しいでぇ」との情報。今日は楽しい淡路島遊覧になるかもだそうです。
で、定刻18時に出船。

あれ?陸ではあまり分からなかったけど結構風吹いてますやん。
用意した道具は2種類
竿:リーディングメバルM350、リール:ジリオンTW
竿:リーディングメバルS265-J、リール:アルデバラン51改
糸はいずれもPE0.8号です。


先ずは、ロングロッド・セットで臨むも風が強く釣りにならないので、早々にかたずけてショート・ロッドセットにチェンジ。
開始から暫くして、短バケサビキで本日一匹目のアタリ。
なのに、大きく突っ込まれて、錘が根掛かり。
そこで、奇跡的に錘だけ根に取られて、メバルは付いてた!
水深10mちょっとなので良く引きます。
グイングイン締め込むメバルを慎重に巻き上げて、マイ・ネットで確保!!!
これは!と思いが浮足立つもここから長い修業の時間が過ぎてゆきます。
そして船は、ポイント移動。
浅場のポイントを攻めてゆきますが、全くアタリ無し。
短バケ、長バケとサビキを替えますが、前アタリすら無い!!
サビキを色々変えようにもロッドが短いので選択肢は少ない。
それやったら、シラサエビ持ってきているので、三本枝の餌釣りでやるかと、消極的に餌釣りに変更。このころ風も随分と収まってきました。
エビ餌に替えて2投入目、底まで落としてゆっくりと巻上げ中に竿先に違和感が!
竿先をスッゥ~と聴き上げてみると竿先が海面に突っ込んだ!!
巻上げて海面に姿を現したのは良型のメバル。感激の2匹目。
次も底を切って仕掛けを少し上げた時に違和感を感じて聴き上げるとキュンと竿先が締め込まれる。やっとこさの3匹目。
そして幸運は続くもので、3匹目から2投入目くらいに同様のアクションで喜びの4匹目。
この日、釣れたメバルは23cm~29cmで良型揃いで、メバルのキュンキュンした引きが楽しめました。
ただ、この4匹目を最後にアタリは止まり、沖上がりまで策を弄しましたが、何事も起こりませんでした
。
海からの明石大橋は綺麗ですね~。間近で見ることが出来るのは釣り人の特権です。

この日は、僅か4匹の釣果でしたが、色々試してやり切った感が満載で嬉しい釣果になりました。

一番大きいので、29cm(翌日計測)ありました。
泣き尺ですね~
当日計測なら尺あったかも
獲物は、塩焼きと煮付けで今晩美味しく頂きました。
船のメバル釣りは、止めて待つのが基本のように言われますが、この日は、止めて待つだけでは中々釣果が出ない感じでした。
誘う、聴き上げる、サビく等々、この船の常連さんには色々と教えてもらったので、メバルの顔が見られたと思います。
やはり、エキスパートのテクニックは役に立ちますし、勉強になります。
次の夜メバルは、6月位に青虫メバルに行こうかな。
あ、夜メバルのテクニック向上目的なら今行くのもありかもですが・・・。
いつものように早めに集合場所へ。
船長から「厳しいでぇ」との情報。今日は楽しい淡路島遊覧になるかもだそうです。
で、定刻18時に出船。

あれ?陸ではあまり分からなかったけど結構風吹いてますやん。
用意した道具は2種類
竿:リーディングメバルM350、リール:ジリオンTW
竿:リーディングメバルS265-J、リール:アルデバラン51改
糸はいずれもPE0.8号です。


先ずは、ロングロッド・セットで臨むも風が強く釣りにならないので、早々にかたずけてショート・ロッドセットにチェンジ。
開始から暫くして、短バケサビキで本日一匹目のアタリ。
なのに、大きく突っ込まれて、錘が根掛かり。
そこで、奇跡的に錘だけ根に取られて、メバルは付いてた!
水深10mちょっとなので良く引きます。
グイングイン締め込むメバルを慎重に巻き上げて、マイ・ネットで確保!!!
これは!と思いが浮足立つもここから長い修業の時間が過ぎてゆきます。
そして船は、ポイント移動。
浅場のポイントを攻めてゆきますが、全くアタリ無し。
短バケ、長バケとサビキを替えますが、前アタリすら無い!!
サビキを色々変えようにもロッドが短いので選択肢は少ない。
それやったら、シラサエビ持ってきているので、三本枝の餌釣りでやるかと、消極的に餌釣りに変更。このころ風も随分と収まってきました。
エビ餌に替えて2投入目、底まで落としてゆっくりと巻上げ中に竿先に違和感が!
竿先をスッゥ~と聴き上げてみると竿先が海面に突っ込んだ!!
巻上げて海面に姿を現したのは良型のメバル。感激の2匹目。
次も底を切って仕掛けを少し上げた時に違和感を感じて聴き上げるとキュンと竿先が締め込まれる。やっとこさの3匹目。
そして幸運は続くもので、3匹目から2投入目くらいに同様のアクションで喜びの4匹目。
この日、釣れたメバルは23cm~29cmで良型揃いで、メバルのキュンキュンした引きが楽しめました。
ただ、この4匹目を最後にアタリは止まり、沖上がりまで策を弄しましたが、何事も起こりませんでした
海からの明石大橋は綺麗ですね~。間近で見ることが出来るのは釣り人の特権です。

この日は、僅か4匹の釣果でしたが、色々試してやり切った感が満載で嬉しい釣果になりました。

一番大きいので、29cm(翌日計測)ありました。
泣き尺ですね~
獲物は、塩焼きと煮付けで今晩美味しく頂きました。
船のメバル釣りは、止めて待つのが基本のように言われますが、この日は、止めて待つだけでは中々釣果が出ない感じでした。
誘う、聴き上げる、サビく等々、この船の常連さんには色々と教えてもらったので、メバルの顔が見られたと思います。
やはり、エキスパートのテクニックは役に立ちますし、勉強になります。
次の夜メバルは、6月位に青虫メバルに行こうかな。
あ、夜メバルのテクニック向上目的なら今行くのもありかもですが・・・。
- 2018年4月22日
- コメント(5)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 夏の景色の中で
- 7 時間前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 16 時間前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 1 日前
- hikaruさん
- アイザー160の間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ















最新のコメント