プロフィール

窯元

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年12月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 1月 (2)

2022年 1月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 5月 (2)

2021年 2月 (2)

2020年12月 (1)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (12)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (1)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (6)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (16)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (13)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (3)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (5)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (12)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:170
  • 昨日のアクセス:381
  • 総アクセス数:1007209

QRコード

2018年カタログ 何にトキメク?

  • ジャンル:日記/一般
  • (道具)
大手二社の2018年カタログを入手しました。
rk5ifex92bn2bm4brg4n_480_480-80aea8d8.jpg
今年は、両社のスピニングリールのフラッグシップがモデルチェンジとあって、結構な賑わいですね。

それはそれで楽しいのですが、窯元的注目商品は別にあります。
今年の目玉は、S社の船リールです。
炎月プレミアム
p6g5gd3yikkdyaefxbp8_480_480-1a765c9f.jpg
金属ボディのカウンター付きリールです。
カウンター付きと言えば、樹脂ボディが大半。D社のミリオネアとかありましたが、マイナーな存在でした。
そんな中、S社の伝家の宝刀マイクロモジュールギア搭載で登場です。
しかも、フォール・スピードをコントロールするレバーまで付いてます。
タイラバ用とはなっていますが、イカメタルやテンヤ太刀魚にも最適な感じです。
糸巻き量が、1.5号で200mですから深場さえ狙わなければ、けっこう幅広い使い方が出来ます。
兄弟機種でこんなのも出るようです。
9nbz5kh3j9dnp9ecynhk_480_480-9b650d83.jpg
ギア比とハンドルが違うだけ。どちらを買うかは用途と好みですね。
ただ、どちらも左ハンドルモデルが後発になるのが少々寂しいところ。
どうにかなりませんかね・・・。

D社からもこんなのが出るようです。
sb4oehsitwp7h4umykra_480_480-93daa0dc.jpg
紅牙IC、タイラバ用カウンター付きリール。
金属ボディ、そして電池交換が可能になりました。
装備は違いますが、お値段は、S社の物よりかなりお安いです。
このあたりの選択は、好みですね。
しかし、ギア比が一種類だけなので選択肢が・・・。
まぁ、後続でいろいろ出るとは思いますが、現行のICVシリーズの元を取ったら続々と登場という処でしょうか?
地味な機種ですが、D社からはこんなのも出ます。
nh6r5eta33374izt4onj_480_480-69ecc2cc.jpg
マイナーチェンジでハンドルノブも大きくなりました。良い感じですね。
糸巻き量が少なめですが、2号を巻いたら蛸でも十分使えます。
TWシステムは、糸落ちも良く個人的には大好きです。
タトゥーラの船版と言った感じで、質実剛健的なところがお勧めポイントです。
お金が有り余っている人は、レッドチューン逝っといてください。

そして、待ってましたの一品。
S社タコエギロッドの登場です。
価格的にもええ感じのベイゲームXシリーズでの発売です。
3vyjki4f2nbx2inao65h_480_480-ae978ce5.jpg
先から手元までガチガチの設計とはなりませんでしたが、シマノ独特の張りのあるブランクスを期待してしまいます。
携帯性に優れる2ピース構造ってことでもポイント高しです。

最後に嬉しいお知らせと悲しいお知らせが。
S社先代ナスキーにあった500番サイズ、先のモデルチェンジでカタログから落ちていたんですが、今回堂々の復活です。
昨年、ライトゲーム専用のソアレCI4+で500番が出てたので、もしや?と思っていましたが、出ました。出ちゃいました。
4od42272eha29cxjp622_480_480-f65c6de6.jpg
しかも下位機種のサハラにも500番追加です。
dog384uckhv4djjicupy_480_480-dc0ae20b.jpg
ギア違いで少しお安くなってますが、ここはナスキー押しで!
ハゼクラや、​船のキス、イイダコにも良い感じですね。
安価なリールなのに自重175gとは!驚異的なスペックです。
そして、悲しいお知らせ。
超廉価機種のエアノスがカタログ落ちしてネクサーブとして発売。最廉価のアリビオは残っていますが・・・。
海外製品と同じ名前にするのかどうか知りませんが、懐かしい名前が消えるのは寂しいですね。

以上、2018年カタログを見ての所感でした。

コメントを見る