プロフィール

窯元

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年12月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 1月 (2)

2022年 1月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 5月 (2)

2021年 2月 (2)

2020年12月 (1)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (12)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (1)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (6)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (16)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (13)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (3)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (5)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (12)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:211
  • 昨日のアクセス:207
  • 総アクセス数:1007457

QRコード

新年に6本目のメバル竿!?

もはや、メバル竿と言ってもこのブログではメバリング・ロッドと思う人はいないと思いますが、明石海峡近辺での船メバル竿の話です。

元々、船釣りはメバル釣りから始めてまして、今でも一番好きな釣りは船メバル釣りです。
とは言え悲しいかなメバルを良く釣る腕は持ち合わせていません。
なので、来年はメバル釣りに力を入れる年にしようと決めました。
と言う事でのニュー・ロッドの購入なのです。

今所有しているメバル竿は5本。
内、2本はアンティーク枠にしているので、実際メインに使っているものは3本あります。
ダイワ:リーディングメバル M350
先代のモデルになりますが、ガイドはオールチタンで歴代リーディングの中で一番コストが高いモデルです。調子は現行型とそう変わらないので、まだまだ使える一品です。と言うか、よほどすごい技術が出てこない限り一生使える竿です。
ダイワ:Aブリッツ・メバル S300
すでに欠番モデルですが、今どき珍しい5:5調子の竿です。
Vジョイントは謳われてはいませんが、魚が掛かると綺麗に胴から曲がるまさにメバル竿。全身白色のブランクスは、夜釣りの時の視認性が抜群です。
いまや、ダイワの外ガイドのメバル竿はリーディングだけになりましたが、出来れば下位モデルとして復活して欲しいです。
ダイワ:リーディングメバル S265J
最新型のリーディングです。夜の青虫メバル用に操作性の良い竿が欲しくて購入しました。
本当は先代の270の7:3調子が欲しかったのですが、既に入手できる在庫が無いため、6:4調子のこのモデルを購入しました。
2ピースで使い勝手も良く、操作性も良いので気に入っています。

以上3本、それぞれに特徴があり気に入って使っているのですが、外ガイドだけに風があると釣り辛いという大きな弱点があります。
風がある日は短い竿を使ってだましだましやってきましたが、長い仕掛けが使えないし、枝の長い仕掛けは絡みやすい。
ということで、20年ぶりに中通し竿を購入します。

中通し竿は、釣行後の手入れを怠ると糸通りが悪くなるのと、見た目がダルな感じが嫌いだったので長年使ってきませんでした。
とは言え、風に強いし、振出式なので船上での扱いが楽なのは間違いありません。見た目さえ我慢すれば、良い事の方が多いのです。
と言う事で、新年セールで購入を決意しました。

ダイワ:瀬戸内メバルSP 420IL
目当ての量販店にシマノの中通し竿が置いていなかったのでダイワにしました(笑)
シマノの方が張りが少し強いので、曲がる竿=メバル竿ならダイワかな?位の理由です。
外ガイド竿で一番の長尺が350なので、70cm長いです。これで、長い仕掛けも扱い易くなります。
見た目は、私の基準からすると××ですが、磯竿の亜種だと思って我慢します。
最近は、周りの方が良く使っているので、良い竿には違いありません。

これで、メバル釣りは全方向対応が出来ました。
という事で、来年はメバル頑張ります。

コメントを見る