プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:167
- 昨日のアクセス:381
- 総アクセス数:1007206
QRコード
▼ ガシラ・アタック 2回目
- ジャンル:釣行記
- (釣行)
昨日、つりぶねかどのさんで今期2回目のガシラ・アッタックへ!
小潮最終日、潮はガシラ向き。
深場を攻めるとの話を聞いていたので、デカ・ガシラを期待しての釣行です。
総勢10名で船はゆったり。この時期はこんな感じですかね。
唯、乗船者は結構なマニア揃いですね~。
6時出船。
先ずは、潮待ちのメバル・タイム。
ロッドは、D社のAブリッツ・メバルS300、リールはジリオンTWを使用。

実は、あまり期待してなかったのですが、何と!!ポツポツとメバルが釣れる。
船中でも釣果があったので、メバルタイム延長。
船長の底付近を狙うと良い。とのアドバイスを守り、25cmクラスを3匹と小ぶりなのを1匹ゲトで嬉しいお土産が出来ました。
サビキは、バケの小さい物を使用しました。

竿が3mなので、短めの仕掛けを使いました。
枝は0.8号でも十分喰ってきたので、0.8号枝で通しました。
釣ったメバルは、小さな甲殻類を吐き出してたので、小さいバケがマッチ・ザ・ベイトってことですね。
そしていよいよガシラ・アタックです。
明石大橋付近に移動です。

先ずは、淡路岩屋沖からスタート。
ロッドは、アルファタックル・餌木タコLTDとリールはS社のフォースマスター401DHです。

仕掛けは、胴付き仕掛からスタート。
枝2本の2号20cmの自作仕掛。鈎は12号丸セイゴネムリ。
先日、ベテランの釣り師から「ガシラは、仕掛けを持ち上げてから落とすときに喰ってくる。」と聞いたので、積極的に誘ってみます。
すると、釣れる。
一流しで1~2匹は確実にゲト。たまにダブルもあったりして調子上々。
途中、自作天秤仕掛けに替えてみる。
鈎が海底を直撃するからか、アタリは胴付きより多いです。
30m~55mのポイントを探ってゆくのですが、電動リールがありがたいです。餌の有無の確認を躊躇いなく出来るのが良い。
竿も先だけ柔らかいので、アタリが鮮明に出ます。
後は、底を攻めて積極的に誘うだけ。
橋の東側の55mポイントは、根が荒くネムリ針でも根掛かりします。
でも、掛かればそこそこ大きいです(喜)

生け簀の中は、真っ赤です。
餌は、冷凍イカナゴと生きたモロコ。
アタリはモロコの方が心持ち多い感じです。
少々延長戦もあって、自分的には結構な数が釣れました。
ガシラ24匹は、窯元ガシリンピックのレコードです。
やっぱり、積極的な誘いをして攻めの釣りをしたのが良かったみたいです。
仕掛けも胴付きと天秤の長所と短所が分かったように思います。
さて、3月は、いよいよメバルメインで行きますかね。
あぁ~、面白かった。
小潮最終日、潮はガシラ向き。
深場を攻めるとの話を聞いていたので、デカ・ガシラを期待しての釣行です。
総勢10名で船はゆったり。この時期はこんな感じですかね。
唯、乗船者は結構なマニア揃いですね~。
6時出船。
先ずは、潮待ちのメバル・タイム。
ロッドは、D社のAブリッツ・メバルS300、リールはジリオンTWを使用。

実は、あまり期待してなかったのですが、何と!!ポツポツとメバルが釣れる。
船中でも釣果があったので、メバルタイム延長。
船長の底付近を狙うと良い。とのアドバイスを守り、25cmクラスを3匹と小ぶりなのを1匹ゲトで嬉しいお土産が出来ました。
サビキは、バケの小さい物を使用しました。

竿が3mなので、短めの仕掛けを使いました。
枝は0.8号でも十分喰ってきたので、0.8号枝で通しました。
釣ったメバルは、小さな甲殻類を吐き出してたので、小さいバケがマッチ・ザ・ベイトってことですね。
そしていよいよガシラ・アタックです。
明石大橋付近に移動です。

先ずは、淡路岩屋沖からスタート。
ロッドは、アルファタックル・餌木タコLTDとリールはS社のフォースマスター401DHです。

仕掛けは、胴付き仕掛からスタート。
枝2本の2号20cmの自作仕掛。鈎は12号丸セイゴネムリ。
先日、ベテランの釣り師から「ガシラは、仕掛けを持ち上げてから落とすときに喰ってくる。」と聞いたので、積極的に誘ってみます。
すると、釣れる。
一流しで1~2匹は確実にゲト。たまにダブルもあったりして調子上々。
途中、自作天秤仕掛けに替えてみる。
鈎が海底を直撃するからか、アタリは胴付きより多いです。
30m~55mのポイントを探ってゆくのですが、電動リールがありがたいです。餌の有無の確認を躊躇いなく出来るのが良い。
竿も先だけ柔らかいので、アタリが鮮明に出ます。
後は、底を攻めて積極的に誘うだけ。
橋の東側の55mポイントは、根が荒くネムリ針でも根掛かりします。
でも、掛かればそこそこ大きいです(喜)

生け簀の中は、真っ赤です。
餌は、冷凍イカナゴと生きたモロコ。
アタリはモロコの方が心持ち多い感じです。
少々延長戦もあって、自分的には結構な数が釣れました。
ガシラ24匹は、窯元ガシリンピックのレコードです。
やっぱり、積極的な誘いをして攻めの釣りをしたのが良かったみたいです。
仕掛けも胴付きと天秤の長所と短所が分かったように思います。
さて、3月は、いよいよメバルメインで行きますかね。
あぁ~、面白かった。
- 2018年2月25日
- コメント(1)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント