プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:113
- 昨日のアクセス:290
- 総アクセス数:1036578
QRコード
▼ ラインシステムどうする?
PEを使う釣りで避けて通れないのがPEラインとリーダーとの結束。
大昔に船のメバル釣りを始めたころはPEをチチワ結びして直接サルカンに結んだりしてましたが、今やPEにリーダーは不可欠。
で、問題になってくるのがPEとリーダーの結束方法。
元々、エギングとかで0.8号のPEを使う場合は、リーダーは太くても3号なのでノーネームノットで結束してましたが、船タチウオでワイヤーリーダーを使わずに8号以上のナイロンやフロロを使うようになってノーネームでは結束部のガイド通りが気になります。
そこで、ガイド通りの良いノットであるFGで結束しようと勉強しましたが・・・結べません
すっぽ抜けまくりでユルユルになってしまいます。
以前、ソル友JINさんのログで第一精工のノットアシスト2.0を使うと比較的簡単にFGノットが出来ることを知りました。
でも、結構高いのよね、ノットアシスト2.0。
それが、この土日に某釣具店の携帯クーポンでお安くなっていました!
ということで、買っちゃいました。

早速使ってみましたが、結構簡単に作業が出来ます。
リーダーにPE本線がしっかり喰い込んで結束はしっかりしています。
渾身の力で引っ張ってもすっぽ抜けることは無かったです。
太めのラインを使うときはこれからはFGノットですね。
ただ、今はノーネームノットを結ぶ方が早いので、フィールドでの作業時間を短縮する努力が必要ですね。
大昔に船のメバル釣りを始めたころはPEをチチワ結びして直接サルカンに結んだりしてましたが、今やPEにリーダーは不可欠。
で、問題になってくるのがPEとリーダーの結束方法。
元々、エギングとかで0.8号のPEを使う場合は、リーダーは太くても3号なのでノーネームノットで結束してましたが、船タチウオでワイヤーリーダーを使わずに8号以上のナイロンやフロロを使うようになってノーネームでは結束部のガイド通りが気になります。
そこで、ガイド通りの良いノットであるFGで結束しようと勉強しましたが・・・結べません

すっぽ抜けまくりでユルユルになってしまいます。
以前、ソル友JINさんのログで第一精工のノットアシスト2.0を使うと比較的簡単にFGノットが出来ることを知りました。
でも、結構高いのよね、ノットアシスト2.0。
それが、この土日に某釣具店の携帯クーポンでお安くなっていました!
ということで、買っちゃいました。

早速使ってみましたが、結構簡単に作業が出来ます。
リーダーにPE本線がしっかり喰い込んで結束はしっかりしています。
渾身の力で引っ張ってもすっぽ抜けることは無かったです。
太めのラインを使うときはこれからはFGノットですね。
ただ、今はノーネームノットを結ぶ方が早いので、フィールドでの作業時間を短縮する努力が必要ですね。
- 2014年2月2日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- メガバス:スーパーZ
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 『君は誰?』 2025/10/8 (水) …
- 3 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 4 日前
- はしおさん
- 日火傷対策
- 1 ヶ月前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真夏の九頭竜川シーバスを求めて
- JUMPMAN
最新のコメント