プロフィール

窯元

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年12月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 1月 (2)

2022年 1月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 5月 (2)

2021年 2月 (2)

2020年12月 (1)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (12)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (1)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (6)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (16)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (13)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (3)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (5)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (12)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:194
  • 昨日のアクセス:207
  • 総アクセス数:1007440

QRコード

ダイワ 三代目 リーディング64/73

船用のロッドは、気に入ったものを結構長い間使うのでモデルチェンジがあってもさほど気にならないのですが、今回のリーディングのモデルチェンジは衝撃的な内容だったので、釣具屋さんに見に行ってきました。

Newリーディング64/73

aovwpwncsxymeenyvmtc_480_480-2151c1fd.jpg
目を引くのは、前モデルのオレンジ色から精悍なレッドのブランクスになったことと、今回のモデルチェンジの目玉である、穂先部に搭載されたAGSです。
フラッグシップとなる上位機種に搭載されてきたAGSがついに*無しのスタンダード機種に搭載されました。スタンダードとは言っても定価40,000円超の製品ですが・・・。
AGSの恩恵は実際に使って魚を釣ってみないと解らないですが、穂先のメガトップ部は軽量なAGSを生かすためにしなやかな設定になってました。
他には、軽量なカーボン製のエアセンサーシート、X45、Vジョイントとダイワの技術のてんこ盛りになっています。
それと何が凄いってこれだけの技術を投入して通常で3万円を切っている価格が凄い。ライバル機種であるシマノのライトゲームCI4の通常価格が3万円を超えていますからCI4潰しの戦略価格かも知れません。
sgindpg9hwwby2u78uzs_480_480-4bd772a9.jpg 

とはいっても、繊細な穂先が特徴的なリーディング、しなやかではあるけれどブランクス全体にトルクのあるライトゲームと結構性格が違ってますので価格だけでなく好みで選択が分かれると思います。出来れば私はどちらも欲しい。

しかし、最近の船ロッドの進化は凄いです。
何時ものことですが、魚を釣る前に私が釣られてしまいますわ。

コメントを見る