プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:295
- 昨日のアクセス:240
- 総アクセス数:1010212
QRコード
▼ 明石タコ猛攻!!(令和元年タコ釣り一回目)
先日より夏めいてきました。
東播、明石地方の船釣りで夏と言えば「タコ」で御座います。
早い船では、GWから始まっていた船タコに行ってきました。
船は、地元のつりぶねかどのさんです。
久しぶりの船釣りなので、4時間ほどしか寝てないのに目が冴えちゃって2時半起床。
釣り船の駐車場に3時に到着。順番5番めで船後部に釣り座確保。
早起きは、3文の得ですね。
5時半出船。
ポイントに到着して6時に釣りスタート。
最初は、使い慣れたアルファタックル・海人・明石タコ170とベイゲーム151(PE1.5号をセット)を使用。

真ん中のセットです。
仕掛けは、地元の釣具屋・つり具の高砂屋さん謹製「タコノック」を使用。

2018年バージョン使いました。本年度の販売も2018年バージョンと同じです。
水深30m位を攻めて前半はアタリ多く順調につ抜け。
とは言え、初戦なのでタコ釣りの感覚が戻らず捉えたアタリを5バラシしたのは反省点。
合わせをワンテンポ遅らせて、聞き合わせるようにゆっくりと持ち上げて合わせだしてからバラシは減りました。
実は、今回1.5号の糸を使っていること、肩の調子が良くない事から鬼合わせは封印しました。
スッテを使う場合、張りが細いので力いっぱい合わせなくてもタコは針掛かりします。掛かり処が悪いとバレる事がありますが、それもゲームとして楽しみたいところです。
これで今日は、20杯頂き!!と思ったのですが、後半に予想通り失速。
秘密兵器、イカナゴを乗せ餌巻スッテを投入しましたが、右肩が悲鳴を上げて誘いは雑になるは、集中力が散漫になるわで結局16杯の釣果となりました。

とは言え、結構なボリュームで釣果は満足。

初戦にしては、上出来と言えるかな?
道具的には、今回初投入したアルファタックル・フネタツ・船タコ攻180がかなり面白かった。
この竿、カワハギ竿を強力にしたような竿でティップはテーパーの強いグラスソリッドになっていてオレンジ色のスレッドの部分までしか曲がりません。
当然のこと感度は良くて、ボトムの様子も良く分かります。タコの乗りも良く分かります。
唯、あまり曲がらない竿なので仕掛を底で安定させるのにそれなりのロッドワークを要求されます。あわせて、長い竿で曲がらないので梃の原理でタコを掛けた後の巻き上げが重い!!
深場で使うには、体力が必要ですね。。。
明石近辺では、先の柔らかい竿が主流なのでこの竿売ってませんから欲しい方は是非お取り寄せで購入ですね。
東播、明石地方の船釣りで夏と言えば「タコ」で御座います。
早い船では、GWから始まっていた船タコに行ってきました。
船は、地元のつりぶねかどのさんです。
久しぶりの船釣りなので、4時間ほどしか寝てないのに目が冴えちゃって2時半起床。
釣り船の駐車場に3時に到着。順番5番めで船後部に釣り座確保。
早起きは、3文の得ですね。
5時半出船。
ポイントに到着して6時に釣りスタート。
最初は、使い慣れたアルファタックル・海人・明石タコ170とベイゲーム151(PE1.5号をセット)を使用。

真ん中のセットです。
仕掛けは、地元の釣具屋・つり具の高砂屋さん謹製「タコノック」を使用。

2018年バージョン使いました。本年度の販売も2018年バージョンと同じです。
水深30m位を攻めて前半はアタリ多く順調につ抜け。
とは言え、初戦なのでタコ釣りの感覚が戻らず捉えたアタリを5バラシしたのは反省点。
合わせをワンテンポ遅らせて、聞き合わせるようにゆっくりと持ち上げて合わせだしてからバラシは減りました。
実は、今回1.5号の糸を使っていること、肩の調子が良くない事から鬼合わせは封印しました。
スッテを使う場合、張りが細いので力いっぱい合わせなくてもタコは針掛かりします。掛かり処が悪いとバレる事がありますが、それもゲームとして楽しみたいところです。
これで今日は、20杯頂き!!と思ったのですが、後半に予想通り失速。
秘密兵器、イカナゴを乗せ餌巻スッテを投入しましたが、右肩が悲鳴を上げて誘いは雑になるは、集中力が散漫になるわで結局16杯の釣果となりました。

とは言え、結構なボリュームで釣果は満足。

初戦にしては、上出来と言えるかな?
道具的には、今回初投入したアルファタックル・フネタツ・船タコ攻180がかなり面白かった。
この竿、カワハギ竿を強力にしたような竿でティップはテーパーの強いグラスソリッドになっていてオレンジ色のスレッドの部分までしか曲がりません。
当然のこと感度は良くて、ボトムの様子も良く分かります。タコの乗りも良く分かります。
唯、あまり曲がらない竿なので仕掛を底で安定させるのにそれなりのロッドワークを要求されます。あわせて、長い竿で曲がらないので梃の原理でタコを掛けた後の巻き上げが重い!!
深場で使うには、体力が必要ですね。。。
明石近辺では、先の柔らかい竿が主流なのでこの竿売ってませんから欲しい方は是非お取り寄せで購入ですね。
- 2019年5月26日
- コメント(1)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント