プロフィール

カイコウタケシ

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 2月 (1)

2023年12月 (2)

2023年11月 (3)

2023年10月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (3)

2022年 5月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (6)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 1月 (1)

2019年12月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (1)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (1)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 2月 (1)

2015年11月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (4)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (4)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (4)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (1)

2013年12月 (1)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (4)

2013年 6月 (1)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (3)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (1)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (9)

2012年 8月 (5)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (3)

2011年11月 (10)

2011年10月 (4)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (4)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (9)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (15)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:98
  • 昨日のアクセス:388
  • 総アクセス数:391464

港湾タイリク獲ったど~

サマフェスが終わりましたが、結局あの日は子供の用事や朝から家族で外出することがあり、釣りに行けずに終了でした。
で、前回の凄腕ZEXUS・CUPで濱本賞をいただき本日夕方その賞品が届きました。
ZEXUS ZX-220
早速、マイベストに装着
いい感じです。
選んでいただいた濱本国彦さん、本部の皆さん、そして富士…

続きを読む

今年一番のファイター

行ってきました。
このままで今月は終われない。
わずかでもサイズアップしたかった。
昼間の天気は悪かったが、
暖かい風が好条件をもたらしていることを期待。
到着して海を見ると・・・
おとといアオリをすくった海とは明らかに違う。
メバルやタナゴしかいなかった海に
再びイワシの群れが!
やはりここは風向きでベイ…

続きを読む

節電の港湾で

昨日はいい感じの雨。
川にはいい感じの濁りが入っているかなと期待して
仕事から帰宅後、ささっと食事を済ませ川へ。
が、打ちたいポイントには先行者。
雨後とは言え、潮も小さく普段からピンポイントでしか出ない川。
他のポイントは今日の潮では厳しいと判断し、海へ。
最近の釣行は川ばかりで海の様子はわからないが

続きを読む

豊饒の瀬戸内海

 このところ、川がやっぱり不調。
 先日も、県東部の川へ遠征したけど全く反応なし。
 例年だと6月は年間のうちでも最もよく釣れる時期なんだけど、川の
様子がおかしい。
 近所の川もそうだし、時々遠征する東部の川も例年のように釣れな
い。
 自分だけかもしれないけど。
 というわけで、昨晩は、川をあきらめ海…

続きを読む

マッチザイワシ

川が不調なので、昨晩は海へ。
いつもの港湾の波止へ着くと内も外もコイワシがすごい。
光を当てるとコイワシの目がキラキラ光ってきれいだ。
しばらく海面の様子を観察していたけどボイルはない。
マッチザベイトというわけで、ワンダー80を選択し
潮下へ投入。
ルアーにコイワシがコツコツっと当たるほど湧いている。

続きを読む

5月の総括

 あっという間に5月もおわり、今日はすでに6月2日。
 簡単に5月のまとめをしてみます。
 5月の初旬は、4月からのイカパターンがまだ通用しており、泳がないルアーやクリア系のルアーで釣れてました。
   TKLM9cmクリアーで
 しかし、だんだんと他のベイト(主としてカタクチイワシ)が増えてくると、…

続きを読む

二兎追う者も、たまには二兎を得る。

 5月6日にシーバスを釣って以来、ホゲ続きでもう釣れないのが当たり前になってきていたこの頃。
 あまりにも釣れず、いつも手ぶらで帰ってると女房にほんとに釣りに行ってるのかと疑われそうなので(!?)、青虫を少し買ってメバルを胴付きで狙う準備もして、出陣。(釣具屋で青虫500円を買う自分が少し情けなく感…

続きを読む

久しぶりに

最近、海での調子が悪く、う~んこりゃあもう河川に行こうと4日の夜、河川に出撃。
しかし、投げても投げても釣れるのはこいつばかり。
そう、緑色の憎いやつ。アオサ(?)です。
ひどいときは、着水と同時にからんでくる。
あたり一面、アオサだらけ。
しまいには、アオサをよけるために投げたワームにこんなものまで。…

続きを読む

凄腕締め切り迫る!

雨は降っていたけど、もうじきやむだろうと出撃。
釣り場へ着くと、けっこう強く降ってきた。
あらら~ こりゃあきびしいなと思いながら、キャスト開始。
まずは、最近絶好調のブラボー君。
色を次々とかえ、キャスト、キャスト。
やっぱ、だめか。
KーTEN、ラパラ、・・・・・・・・・・・・
持ってるルアーの半分は…

続きを読む

シーバスを使ったカルパッチョ

みなさん、釣って持ち帰ったシーバスをどうやって食しておられますか?
私は、これまでもっぱら小麦粉をまぶしてオリーブオイルで焼くというワンパターンでしたが、先日、行きつけの釣具屋の主人に薦められ、おととい釣ったシーバスでカルパッチョを作ってみました。カルパッチョと言えるのかどうかか、自信はありませんが…

続きを読む