プロフィール
booz
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:166417
QRコード
▼ 【またプラグの話か】ゲーム性だけでなく、実用性も
- ジャンル:釣行記
- (クロソイ, EXSS-56UL, メバル, EXSS-66UL, PALMS Expression)
どこへ行っても向かい風。
場所によっては、たまに足がよろめくほど。
こういう状況下、俺の腕では
① 2g以下のジグヘッドで飛距離が稼げない
② 3g以上のジグヘッドではスローに誘えない
という悩みが生じます。
いや、きっと世間の小物釣り師も、今日の風では同じ悩みにぶち当ることでしょう。
しかし、せっかくの休日。
わざわざ滑る道を越えてまでやってきたからには、せめてゲームは成立させたい…
そこで、「持っててよかったハードルアー」ってなわけです。
プラッギング始める前までは、「プラグの方が有利な場合がある←うそやろ」って思ってたんですが。
それはまさに今日みたいな場合のことなんですね。
俺も最近ようやく実感するようになりました。
まあ、一応というかなんというか、ワームでイケるかなぁ?と思い、3gをつけて引いてみたのですが、反応は乏しく。
できれば0.9gをつけて中層をフラフラさせたいのですが、今日の風ではキャストの瞬間にリグがどこへ行くやら…
ということで、信頼と実績の S.P.M. 55。
中層をドリフト気味にヤル気なく流して、たまに止め。
同様に反応は乏しいものの、それでもこっちの方が勝負にはなるかなぁと、コースを変えて(というか、風で流されてコースが定まらん)何度かトライすると…
「…ヌッ…」としたアタリ。
だいぶソイっぽい感触だなぁと思いつつ、重さ的には20cm台半ばか?これがメバルだったら…と期待して巻き巻き。

…これは…シ、シロソイ…!?ってくらい白いのが登場。25cmくらい。
暗いとこだと、一瞬メバルの模様に見えてしまってぬか喜び。
とはいえ、この悪条件下にあっては、遊んでくれるならソイでもOK。
ただし、できれば30cm台半ばが来い!!
そんな感じで同様にプラグをフラつかせていると…

サイズダウンやんけ。
風のせいか、ちょっとアタリが分かり難かったぞ?
ちょっとこの風の状況では、まともにアタリがとれそうにないなぁ。
ということで、場所を変えて風裏の方角ある漁港に。
…なんでここも向かい風なんだよ…
ここって、3gのジグヘッドを無風時にフルキャストしてようやくメバルの群れに当たる、ってパターンが多かったはず。
まだ2回くらいしか来てませんが、近場はあまりよくなかったような。
ということで、こちらも信頼と実績のシーライドミニ。
しかし、いくらメタルジグとはいえ、向かい風をモロに受けては飛距離は出ません。
風が弱まるのを待って、サイドから低弾道キャストでなんとか狙いの距離まで。
いた。

やっぱりこういう時のメタルジグの飛距離は大きな武器。
樹脂製のルアーに比べるとさすがにスローな動きはできませんが、それでもある程度の低速リトリーブは可能です。
サイズは…望めないかなぁ…

それにしても風が強いですねぇ…
風が弱まるタイミングを待つため、ワンキャストするのに2分くらいかかる始末。
ほぼ釣りになってません。
足の冷たさで若干集中力が切れたあたりで、「遊びに来てストレスためてちゃいけねぇな」と思い、思いきって撤収。
ワームでも2匹くらい出ましたが、今日は完全にプラグの日。
といっても、「なんとか勝負になった」というレベルにすぎませんが…
これからの秋田は、冬型の気圧配置で北西風強めの憂鬱な季節に。
毎回これだと、ちょっとやだなぁ…
場所によっては、たまに足がよろめくほど。
こういう状況下、俺の腕では
① 2g以下のジグヘッドで飛距離が稼げない
② 3g以上のジグヘッドではスローに誘えない
という悩みが生じます。
いや、きっと世間の小物釣り師も、今日の風では同じ悩みにぶち当ることでしょう。
しかし、せっかくの休日。
わざわざ滑る道を越えてまでやってきたからには、せめてゲームは成立させたい…
そこで、「持っててよかったハードルアー」ってなわけです。
プラッギング始める前までは、「プラグの方が有利な場合がある←うそやろ」って思ってたんですが。
それはまさに今日みたいな場合のことなんですね。
俺も最近ようやく実感するようになりました。
まあ、一応というかなんというか、ワームでイケるかなぁ?と思い、3gをつけて引いてみたのですが、反応は乏しく。
できれば0.9gをつけて中層をフラフラさせたいのですが、今日の風ではキャストの瞬間にリグがどこへ行くやら…
ということで、信頼と実績の S.P.M. 55。
中層をドリフト気味にヤル気なく流して、たまに止め。
同様に反応は乏しいものの、それでもこっちの方が勝負にはなるかなぁと、コースを変えて(というか、風で流されてコースが定まらん)何度かトライすると…
「…ヌッ…」としたアタリ。
だいぶソイっぽい感触だなぁと思いつつ、重さ的には20cm台半ばか?これがメバルだったら…と期待して巻き巻き。

…これは…シ、シロソイ…!?ってくらい白いのが登場。25cmくらい。
暗いとこだと、一瞬メバルの模様に見えてしまってぬか喜び。
とはいえ、この悪条件下にあっては、遊んでくれるならソイでもOK。
ただし、できれば30cm台半ばが来い!!
そんな感じで同様にプラグをフラつかせていると…

サイズダウンやんけ。
風のせいか、ちょっとアタリが分かり難かったぞ?
ちょっとこの風の状況では、まともにアタリがとれそうにないなぁ。
ということで、場所を変えて風裏の方角ある漁港に。
…なんでここも向かい風なんだよ…
ここって、3gのジグヘッドを無風時にフルキャストしてようやくメバルの群れに当たる、ってパターンが多かったはず。
まだ2回くらいしか来てませんが、近場はあまりよくなかったような。
ということで、こちらも信頼と実績のシーライドミニ。
しかし、いくらメタルジグとはいえ、向かい風をモロに受けては飛距離は出ません。
風が弱まるのを待って、サイドから低弾道キャストでなんとか狙いの距離まで。
いた。

やっぱりこういう時のメタルジグの飛距離は大きな武器。
樹脂製のルアーに比べるとさすがにスローな動きはできませんが、それでもある程度の低速リトリーブは可能です。
サイズは…望めないかなぁ…

それにしても風が強いですねぇ…
風が弱まるタイミングを待つため、ワンキャストするのに2分くらいかかる始末。
ほぼ釣りになってません。
足の冷たさで若干集中力が切れたあたりで、「遊びに来てストレスためてちゃいけねぇな」と思い、思いきって撤収。
ワームでも2匹くらい出ましたが、今日は完全にプラグの日。
といっても、「なんとか勝負になった」というレベルにすぎませんが…
これからの秋田は、冬型の気圧配置で北西風強めの憂鬱な季節に。
毎回これだと、ちょっとやだなぁ…
- 2016年12月18日
- コメント(2)
コメントを見る
boozさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント